検索結果一覧

検索結果:59167件中 34951 -35000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34951 岳神楽の鶏舞における意味と力, 長沢壮平, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34952 無形民俗文化財指定と新たな民俗芸能の創出―茨城県石岡市の「石岡囃子」を事例に, 金賢貞, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34953 民俗芸能への文化財保護のあり方―金賢貞女史発表(第107回研究例会)コメンテーターとして, 星野紘, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34954 大島建彦著『アンバ大杉の祭り』, 入江宣子, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34955 長田久男氏略歴・研究業績, 桑原祐子, 表現研究, , 83, 2006, ヒ00120, 国文学一般, 目録・その他, ,
34956 梅が香―共感覚的表現の視点から, 趙青, 表現研究, , 84, 2006, ヒ00120, 国文学一般, 和歌, ,
34957 歌語「故郷」源流考, 佐藤武義, 『日本語辞書学の構築』, , , 2006, ミ3:409, 国文学一般, 和歌, ,
34958 十市遠忠と春日社神楽, 池和田有紀, 『中世後期南都蒐蔵古典籍の復元的研究』, , , 2006, チ0:137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34959 特集 俳句史の課題 俳句によって何が書かれてきたのか。, 西口昌伸, 未定, , 86, 2006, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
34960 白の民俗学へ, 前田速夫, 文学界, 60-2, , 2006, フ00300, 国文学一般, 民俗学, ,
34961 <インタビュー> 民話を語り継ぐということ, 松谷みよ子 編集部, 未来, , 479, 2006, ミ00240, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34962 「等身像」概念について, 奥健夫, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 国文学一般, 古典文学, ,
34963 河野元昭先生年譜・著作目録(二〇〇五年十二月まで), , 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 国文学一般, 目録・その他, ,
34964 出雲大社, 浅川滋男, 日本の美術, , 476, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
34965 出雲大社の建造物と指図, 西山和宏, 日本の美術, , 476, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
34966 葦手絵とその周辺, 江上綏, 日本の美術, , 478, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
34967 中近世移行期の種子島氏―島津氏の権力編成との関連で, 山下真一, 日本歴史, , 694, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
34968 佐藤信編『西大寺古絵図の世界』, 山本崇, 日本歴史, , 695, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34969 古文書にみる禅宗教団と女の信心―『曹洞宗古文書』を中心史料として, 海老沢早苗, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 古典文学, ,
34970 総持寺宝物殿所蔵の道正庵関係資料について, 井原淑朱, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 古典文学, ,
34971 関口すみ子著『御一新とジェンダー―荻生徂徠から教育勅語まで』, 長野ひろ子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34972 羅漢信仰と民俗信仰普及の比較研究―五百羅漢・石造十六羅漢などの造立分布、地域分布から, 石田哲弥, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 民俗学, ,
34973 護法としての神人―説話研究の視座より, 横井教章, 宗学研究紀要, , 19, 2006, シ00441, 国文学一般, 古典文学, ,
34974 人面をもつ鳥―迦陵頻伽の世界, 勝木言一郎, 日本の美術, , 481, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
34975 蒔絵鼓胴, 加藤寛, 日本の美術, , 477, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
34976 <対談> 鼓―不思議の世界, 小島美子 加藤寛, 日本の美術, , 477, 2006, ニ00359, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34977 書籍・典籍、古文書の修理, 池田寿, 日本の美術, , 480, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
34978 小林芳規博士 略年譜・研究業績目録, , 『国語学論集』(小林芳規喜寿), , , 2006, ミ0:400, 国文学一般, 目録・その他, ,
34979 豊島修著『熊野信仰史研究と庶民信仰史論』, 原淳一郎, 日本歴史, , 699, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34980 「風角」(風占)と風をめぐる日中の相異, 水口幹記, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
34981 佐伯有清編『日本古代史研究と史料』, 稲田奈津子, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34982 飯田文弥編『中近世 甲斐の社会と文化』, 中小路純, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34983 馬場憲一編著『歴史的環境の形成と地域づくり』(法政大学地域研究センター叢書), 橋本政良, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34984 今、古典を読むということ, 久保田淳, 図書, , 681, 2006, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
34985 <講演> 和歌とは何か―歴史貫く希有な文学ジャンル, 小林一彦, 『歌のこころひとの心』, , , 2006, イ2:244, 国文学一般, 和歌, ,
34986 <講演> 京都と和歌―“イメージを歌う”という伝統, 安田純生, 『歌のこころひとの心』, , , 2006, イ2:244, 国文学一般, 和歌, ,
34987 <講演> 和歌の家の伝統と継承―八百年を支えた「一流の二流」, 冷泉為人, 『歌のこころひとの心』, , , 2006, イ2:244, 国文学一般, 和歌, ,
34988 <講演> 和歌と短歌―古典と近・現代との距離, 久保田淳, 『歌のこころひとの心』, , , 2006, イ2:244, 国文学一般, 和歌, ,
34989 日本の書物への感謝(九) 「浦島太郎」, 四方田犬彦, 図書, , 689, 2006, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34990 蛙と山吹の花―いわゆる「井手の山吹」をめぐって, 荒木優也, 『万葉集と東アジア』, , 1, 2006, キ2:641, 国文学一般, 和歌, ,
34991 奄美の客迎え歌―南大島の「朝花節」を中心に, 三上絢子, 『万葉集と東アジア』, , 1, 2006, キ2:641, 国文学一般, 南島文学, ,
34992 <講演> 醍醐寺と紙文化, 仲田順和, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34993 <講演> 和紙に見る日本の文化, 湯山賢一, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34994 <講演> 醍醐寺の文化財とその管理, 長瀬福男, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34995 <講演> 醍醐寺史料とその修理, 池田寿, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34996 <講演> 醍醐寺聖教とその料紙―特に楮紙打紙に注目して, 永村真, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34997 <講演> 中世における紙の流通, 富田正弘, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34998 <講演> 古代の製紙技術, 大川昭典, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
34999 <講演> 書籍の修理―古文書, 鈴木裕, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
35000 <講演> 史料複本の作成, 塚本和夫, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,