検索結果一覧

検索結果:10854件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 東寺観智院金剛蔵本 『東寺長者補任』の翻刻(下), 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 22, 1999, ナ00281, 国文学一般, 古典文学, ,
3502 古筆料紙「雲紙」に見る雲形考, 高城弘一, 大東書道研究, , 7, 1999, タ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
3503 岩崎文庫貴重書書誌解題稿―古活字版の部(六), 杤尾武 石塚晴通 上野英二 辻本裕成 和田恭幸 中野真麻理, 東洋文庫書報, , 30, 1999, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
3504 もうひとつのジョージ・アーネスト・モリソン本, ウィリアム・シャング 安田震一, 東洋文庫書報, , 30, 1999, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
3505 木曾上松宿武居家の蔵書, 鈴木俊幸, 中央大学国文, , 42, 1999, チ00068, 国文学一般, 古典文学, ,
3506 民俗的陰陽道研究の課題, 小池淳一, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 1, 1999, シ01178, 国文学一般, 古典文学, ,
3507 金剛寺蔵<佚名諸菩薩感応抄>所引『観世音応験記』佚文, 後藤昭雄, 大阪大学文学部紀要, , 39, 1999, オ00350, 国文学一般, 古典文学, ,
3508 空想のランドスケープ―奈良・平安文学における桃源郷イメージの受容, 張競, 明治大学教養論集, , 323, 1999, メ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
3509 藍沢氏三余堂旧蔵書目録―附柏崎市立図書館蔵和漢古書目録, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, , 33, 1999, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
3510 閉められた空間の破壊―鎮守の森の伐採をめぐって, 三橋健, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 国文学一般, 古典文学, ,
3511 仁和寺の伽藍と諸院家(上), 古藤真平, 仁和寺研究, , 1, 1999, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
3512 「俊寛」像の変遷 「平家物語」から能、人形浄瑠璃、歌舞伎、倉田百三「俊寛」まで, 渡辺保, 演劇学論集, , 37, 1999, エ00094, 国文学一般, 古典文学, ,
3513 「臥待月」意義考―「臥待月」は十九日の月か, 堤和博, 古代中世文学研究論集, , 2, 1999, イ0:618:2, 国文学一般, 古典文学, ,
3514 三倉鼻公園と八郎潟周辺の文芸, 高橋一成, 秋田の文芸と風土, , , 1999, ヒ0:241, 国文学一般, 古典文学, ,
3515 ボストン日記―在アメリカ日本古典籍事情, 鈴木淳, 文学, 10−3, , 1999, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
3516 創造された古典―カノン形成のパラダイムと批評的展望, ハルオ・シラネ 衣笠正晃, 創造された古典, , , 1999, イ0:667, 国文学一般, 古典文学, ,
3517 『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(七), 長沢孝三, 北の丸, , 32, 1999, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
3518 己卯余録, 長沢孝三, 北の丸, , 32, 1999, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
3519 古代文学における自然表現―『古事記』『万葉』から平安文学まで, 平沢竜介, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 国文学一般, 古典文学, ,
3520 二松学舎大学附属図書館蔵三島文庫別置本目録解題, 高山節也, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 国文学一般, 古典文学, ,
3521 二松学舎大学附属図書館蔵三島文庫漢籍目録, 高山節也, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 国文学一般, 古典文学, ,
3522 二松学舎大学附属図書館蔵三島文庫目録, 高山節也, 三島中洲の学芸とその生涯, , , 1999, ネ3:9, 国文学一般, 古典文学, ,
3523 「庵室」と隠居の習俗, 網野善彦, いまは昔むかしは今, , 5, 1999, ム:68:5, 国文学一般, 古典文学, ,
3524 酒と女性, 網野善彦, いまは昔むかしは今, , 5, 1999, ム:68:5, 国文学一般, 古典文学, ,
3525 <座談会> 古典文学における色と美, 伊原昭 岩佐美代子 千野香織 石川透, リポート笠間, , 40, 1999, リ00140, 国文学一般, 古典文学, ,
3526 山城国桂革嶋家の歴史, 山崎正美, 季刊ぐんしょ, 12-1, 43, 1999, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
3527 『料理物語』生鰹条のこと, 鈴木晋一, 日本歴史, , 608, 1999, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
3528 天智天皇によって拡められた王羲之の書法, 飯島太千雄, 日本歴史, , 608, 1999, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
3529 王羲之と日本の書―書法の受容と変質, 中村史朗, 環日本研究, , 6, 1999, カ00668, 国文学一般, 古典文学, ,
3530 「あなはらはら」考, 今西祐一郎, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 国文学一般, 古典文学, ,
3531 「三条教則」関係資料(十二), 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 27, 1999, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
3532 真言密教の日本的変遷, 上島享, 洛北史学, , 1, 1999, ラ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
3533 <シンポジウム> 南伝仏教・北伝仏教―仏教の伝播と変容, 鎌田茂雄 田辺和子 中沢新一 大隅和雄, 比較文化, 46−1, , 1999, ヒ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
3534 冷泉家の歴史(二十)―為久(下), 久保田啓一, 志くれてい, , 70, 1999, シ00123, 国文学一般, 古典文学, ,
3535 文献学の重要性, 和泉新, 図書館情報大学附属図書館報, 15−2, , 1999, ト00892, 国文学一般, 古典文学, ,
3536 越前国府比定地「武生」という佳字について, 足立尚計, 若越郷土研究, 44−5, 258, 1999, シ00421, 国文学一般, 古典文学, ,
3537 「列帖装」の実体と名称, 八嶌正治, 汲古, , 34, 1999, キ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
3538 列帖装について, 櫛笥節男, 汲古, , 34, 1999, キ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
3539 幻の阿波国文庫―ある古記録群の収集と保存, 原由美子, 日本近世国家の諸相, , , 1999, ヌ0:106, 国文学一般, 古典文学, ,
3540 傘の表象―絵巻物からの試論, 坂井大信, 都市民俗研究, , 5, 1999, ト00857, 国文学一般, 古典文学, ,
3541 古典の博物誌第二十六回 櫛 装飾と実用のあわいに, 小沢徳郎, 新日本古典文学大系(月報), 90, 月報93, 1999, イ9:91:90A, 国文学一般, 古典文学, ,
3542 賜姓・改賜姓の意義とその類型化, 中村友一, 法政大学大学院紀要, , 43, 1999, ホ00095, 国文学一般, 古典文学, ,
3543 古典の博物誌第二十五回 クジラ 古典に記された捕鯨文化, 田村勇, 新日本古典文学大系(月報), 33, 月報92, 1999, イ9:91:33A, 国文学一般, 古典文学, ,
3544 古典の博物誌第二十三回 砂糖 高貴薬から調味料への軌跡, 谷口学, 新日本古典文学大系(月報), 34, 月報90, 1999, イ9:91:34A, 国文学一般, 古典文学, ,
3545 本のはなし 第二十七回 本草書―中国と日本の薬物・博物学書, 小曾戸洋, 新日本古典文学大系(月報), 1, 月報91, 1999, イ9:91:1A, 国文学一般, 古典文学, ,
3546 古典の博物誌第二十四回 生薬 戯作者と売薬, 吉岡信, 新日本古典文学大系(月報), 1, 月報91, 1999, イ9:91:1A, 国文学一般, 古典文学, ,
3547 古典の食感(13) 心太変じて寒天に, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 40, 月報50, 1999, イ9:104:40, 国文学一般, 古典文学, ,
3548 古典の食感(18) 山椒を生かして, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 62, 月報58, 1999, イ9:104:62, 国文学一般, 古典文学, ,
3549 古典の食感(17) 栗の笑み, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 47, 月報57, 1999, イ9:104:47, 国文学一般, 古典文学, ,
3550 失われゆく景観(1) 三保の松原―衰微する海浜, 川村晃生, 新編日本古典文学全集(月報), 83, 月報52, 1999, イ9:104:83, 国文学一般, 古典文学, ,