検索結果一覧

検索結果:59167件中 35551 -35600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35551 藤井貞和著『甦る詩学―「古日本文学発生論」続 南島集成』, 狩俣恵一, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
35552 <翻・複> パリ東洋ギメ美術館図書館蔵二条為忠筆秀歌撰集―影印・翻刻・解題, ミシェル・ヴィエイヤール=バロン, 『古代中世文学論考』, , 19, 2007, イ0:661:19, 国文学一般, 和歌, ,
35553 研究ノート 交錯する民俗学と教育学―学校教育における伝統芸能の創出をめぐって, 小国喜弘, 人文学報/東京都立大学, , 381, 2007, シ01150, 国文学一般, 民俗学, ,
35554 中国南部の<蠱毒>と日本の<憑きもの>―日韓中の霊物信仰にみる特定家庭盛衰の伝承(3), 川野明正, 人文学報/東京都立大学, , 388, 2007, シ01150, 国文学一般, 民俗学, ,
35555 特集・唱導文化の展望 唱導と芸能―唱導文化の視点小攷, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
35556 特集・唱導文化の展望 修験道と唱導, 鈴木正崇, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
35557 大輪靖宏略年譜・著述目録, , 上智大学国文学科紀要, , 24, 2007, シ00651, 国文学一般, 目録・その他, ,
35558 特集・唱導文化の展望 近代文芸と唱導―道成寺伝説と安達ヶ原伝説を視座として, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
35559 特集・唱導文化の展望 青森県における仏教唱導空間と習俗―「女の正月」と地獄絵の開帳, 山田厳子, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
35560 特集・唱導文化の展望 口説と唱導―「女川飯田口説」をめぐって, 阿部真貴, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
35561 特集・唱導文化の展望 近代葬祭業と唱導文化の変貌, 山田慎也, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
35562 「月に水桶を担いだ少女がいる」―アルタイ諸民族とアイヌの月の模様の神話の共通性について, 那木吉拉, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
35563 現光寺(比蘇寺)縁起から善光寺縁起へ―霊像海彼伝来譚の受容と展開, 吉原浩人, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 国文学一般, 説話・昔話, ,
35564 学界教育界の動向, , 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35565 芸術の響き合い・文化の響き合い―マラルメの無と日本美術における自然観, 宗像衣子, 松蔭短期大学研究紀要, , 47, 2006, シ00570, 国文学一般, 比較文学, ,
35566 明州に来た平家の使僧, 榎本渉, 『義経から一豊へ』(アジア遊学特別企画), , , 2006, ツ7:21, 国文学一般, 古典文学, ,
35567 万世非一系の論理, 近藤成一, 『義経から一豊へ』(アジア遊学特別企画), , , 2006, ツ7:21, 国文学一般, 古典文学, ,
35568 朱子学事始(ことはじめ)―武士の理想像の変容, 小島毅, 『義経から一豊へ』(アジア遊学特別企画), , , 2006, ツ7:21, 国文学一般, 古典文学, ,
35569 土佐の漢籍と東アジア海域交流, 遠藤隆俊, 『義経から一豊へ』(アジア遊学特別企画), , , 2006, ツ7:21, 国文学一般, 古典文学, ,
35570 <座談会> 詩歌のことば(第四回), 渡部泰明 岡部隆志 菊池仁 宮脇真彦 森朝男, 文学, 8-4, , 2007, フ00290, 国文学一般, 和歌, ,
35571 八坂神社四方山ばなし, 五島健児, 八坂神社文教課報, , 6, 2006, ヤ00007, 国文学一般, 古典文学, ,
35572 生死の彼方へ―一遍、木喰、放哉の遍歴の果て, 金山秋男, 明治大学教養論集, , 422, 2007, メ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
35573 兵頭高夫教授 略歴・著訳等, , 武蔵大学人文学会雑誌, 38-4, 151, 2007, ム00050, 国文学一般, 目録・その他, ,
35574 貴種をめぐる狩猟文芸史の展望―「いろごのみ」論再考, 野谷健, 三田国文, , 46, 2007, ミ00072, 国文学一般, 古典文学, ,
35575 <講演> 夢を書く, 古橋信孝, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 7, 2007, ニ00507, 国文学一般, 古典文学, ,
35576 琉球列島の音楽における「アゲ」と「サゲ」―変形の様式化をめぐって, マット・ギラン, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 国文学一般, 南島文学, ,
35577 <講演> 夢とオカルト, 土屋俊介, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 7, 2007, ニ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35578 再考―地方の舞楽と中央の舞楽, 田鍬智志, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
35579 夢語りの作法・文法と再話の条件, 菅原昭英, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 7, 2007, ニ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35580 琉球における中国戯曲の受容, 劉富琳, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 国文学一般, 南島文学, ,
35581 奥山熊雄、金田章宏、ジェーン・アラシェフスカ共編『八丈島古謡 奥山熊雄の歌と太鼓』(CDブック), 金光真理子, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, ,
35582 孤嶋由昌演唱 新井弘順監修・解説『豊山声明大成』, 沢田篤子, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, ,
35583 日本のミックス文化における「和」の精神―歴史の視角を以て, 賀静彬, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 10, 2007, ヒ00056, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35584 「守る」から見る日本社会, 宮偉, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 10, 2007, ヒ00056, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35585 自然の中に生きる二つの宗教―自然崇拝の面から見る中国の道教と日本の神道, 〓暁紅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 10, 2007, ヒ00056, 国文学一般, 民俗学, ,
35586 日本の「先住民」、エスニック・マイノリティから見た―「他称」と「自称」の問題, 李建志, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 10, 2007, ヒ00056, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35587 <講演> 柿本人麻呂の歌の影響と後世の人麻呂崇拝, 阿蘇瑞枝, 『柿本人麻呂』(高岡市万葉歴史館叢書19), , , 2007, キ2:381:19, 国文学一般, 和歌, ,
35588 A Japanese Perspective of Animism―Towards A Civilization of Life, 犬飼孝夫, 麗沢大学紀要, , 84, 2007, レ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35589 いろと色好みと国つ罪の物語 其の二, 三苫浩輔, 愛知学院大学文学部紀要, , 36, 2007, ア00020, 国文学一般, 古典文学, ,
35590 身近な情報技術(その1)―「知るを楽しむ」ツールとして, 高橋三雄, 麗沢大学紀要, , 84, 2007, レ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35591 Nuevas reflexiones sobre la traduccion en Japon comparada con la tradicion francesa, 市川慎一, 学習院女子大学紀要, , 9, 2007, カ00209, 国文学一般, 比較文学, ,
35592 日本の医薬・博物著述年表(二), 真柳誠, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 3, 2007, イ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
35593 後藤昭雄教授 略歴・主要業績, , 大阪大学文学部紀要, , 47, 2007, オ00350, 国文学一般, 目録・その他, ,
35594 ドッペルゲンガー(分身)の世界 日欧比較文化考, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, , 50, 2007, キ00590, 国文学一般, 比較文学, ,
35595 「熊野学」研究の今昔, 林雅彦, 『熊野―その信仰と文学・美術・自然』, , , 2007, イ0:866, 国文学一般, 民俗学, ,
35596 熊野―古代から近世へ, 豊島修, 『熊野―その信仰と文学・美術・自然』, , , 2007, イ0:866, 国文学一般, 古典文学, ,
35597 空間としての熊野―「山嶮し」についての若干の考察, 桑原康宏, 『熊野―その信仰と文学・美術・自然』, , , 2007, イ0:866, 国文学一般, 古典文学, ,
35598 熊野の修験道, 鈴木昭英, 『熊野―その信仰と文学・美術・自然』, , , 2007, イ0:866, 国文学一般, 古典文学, ,
35599 補陀落渡海―熊野の観音信仰, 根井浄, 『熊野―その信仰と文学・美術・自然』, , , 2007, イ0:866, 国文学一般, 民俗学, ,
35600 異国へ巡行した<みこともち>神功皇后―新羅出兵・蒙古襲来・朝鮮侵略, 吉田修作, 福岡女学院大学紀要, , 17, 2007, フ00115, 国文学一般, 古典文学, ,