検索結果一覧

検索結果:3823件中 3551 -3600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3551 西和夫著『建築史研究の新視点一 建築と障壁画』, 尾本師子, 建築史学, , 33, 1999, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3552 林一馬著『伊勢神宮・大嘗宮建築史論』, 丸山茂, 建築史学, , 38, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3553 丸山茂著『神社建築史論 古代王権と祭祀』, 林一馬, 建築史学, , 39, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3554 千年のイリュージョンを解き放つ謎解き―大山誠一編『聖徳太子の真実』, 岩崎和子, アジア遊学, , 63, 2004, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3555 二木謙一著『武家儀礼格式の研究』, 本郷恵子, 法制史研究, , 54, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3556 亀田隆之著『日本古代治水史の研究』, 梅村喬, 日本史研究, , 466, 2001, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3557 北条秀樹著『日本古代国家の地方支配』, 中村順昭, 日本史研究, , 470, 2001, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3558 鷲見等曜著『前近代日本家族の構造―高群逸枝批判』, 西村汎子, 日本史研究, , 263, 1984, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3559 西嶋定生著『日本歴史の国際環境』, 鬼頭清明, 日本史研究, , 276, 1985, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3560 岡田精司著『神社の古代史』, 北川央, 日本史研究, , 290, 1986, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3561 西口順子著『女の力―古代の女性と仏教』, 吉田一彦, 日本史研究, , 317, 1989, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3562 芸能史研究会編『日本芸能史』, 鶴崎裕雄, 日本史研究, , 352, 1991, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3563 明石一紀著『日本古代の親族構造』, 義江明子, 日本史研究, , 358, 1992, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3564 菊池康明編『律令制祭祀論考』, 榎村寛之, 日本史研究, , 359, 1992, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3565 女性史総合研究会編『日本女性生活史』第一巻 原始・古代, 梅村恵子, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3566 薗田香融監修『和歌の浦―歴史と文学』, 高橋修, 日本史研究, , 380, 1994, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3567 栗原弘著『高群逸枝の婚姻女性史像の研究』, 西野悠紀子, 日本史研究, , 402, 1996, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3568 村井章介著『東アジア住還』, 上田純一, 日本史研究, , 407, 1996, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3569 荻野三七彦著『印章』, 竹内理三, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3570 春名好重著『古筆辞典』, 飯倉晴武, 古文書研究, , 5, 1971, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3571 荻野三七彦著『お茶の水図書館蔵成簣堂文庫『大乗院文書』の解題的研究と目録』(上)(下), 上島有, 古文書研究, , 30, 1989, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3572 家永三郎著『上代倭絵全史』, 村山修一, 日本史研究, , 6, 1947, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3573 竹田聴洲・高取正男共著『日本人の信仰』, 森竜吉, 日本史研究, , 35, 1958, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3574 日本史研究会編『歴史における芸術と社会』, 黒田俊雄, 日本史研究, , 52, 1961, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3575 上田正昭著『日本古代国家論究』, 佐伯有清, 日本史研究, , 111, 1970, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3576 辻ミチ子著『転生の都市・京都 国民衆の社会と生活』, 北原糸子, 日本史研究, , 457, 2000, Z00T:に:039:002, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3577 藤代禎輔著『文藝と人生』, 寿, 芸文(京都文学会), 5-7, , 1914, ケ00119, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3578 昭和九年前期版『島』を読みて, 金城朝永, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3579 定塚武敏著『画商林忠正』, 山口桂三郎, 浮世絵芸術, , 38, 1974, ウ00015, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3580 宮本常一著「中国風土記」, , 伝承, , 2, 1959, テ00148, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3581 ヨネ・野口氏の「日本詩歌論」を評す, 増野三良, 三田文学, 6-12, , 1915, ミ00073, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3582 神祗史の研究を読む, 河野省三, 国学院雑誌, 31-1, 365, 1925, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3583 岩橋小弥太著『京畿社寺考』, , 国学院雑誌, 32-5, 381, 1926, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3584 日本道徳論を評す, 河野省三, 国学院雑誌, 32-7, 383, 1926, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3585 西紀一八七二年版 米国在留日本人解説, 橋本耕之介, 典籍之研究, , 1, 1925, テ00154, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3586 沼沢龍雄氏編「日本文学史表覧」, 夏山波次, 書物評論, 1-3, , 1934, シ00803, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3587 村松春水氏著「吉田松陰」を評す, 福本椿水, 書斎, 2-5, , 1933, シ00757, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3588 村松春水氏著「吉田松陰」を評す(下), 福本椿水, 書斎, 2-6, , 1933, シ00757, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3589 山里純一著『沖縄の魔除けとまじない−フーフダ(符札)の研究』, 高島英之, 木簡研究, , 19, 1997, モ00009, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3590 佐佐木茂美著『アーサー王伝説における聖域への舟と道−中世ヨーロッパと日本の比較研究−』, 江藤淳, 比較文学, , 35, 1993, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3591 ”Chieko Irie Mulhern,ed.【Heroic with Grace : Legendary Women of Japan】”, 松岡直美, 比較文学, , 35, 1993, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3592 剣持武彦著『比較日本学の旅−あるフィレンツェ体験』, 仙北谷晃一, 比較文学, , 35, 1993, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3593 井上健著『作家の訳した世界の文学』, 前川裕, 比較文学, , 35, 1993, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3594 野村純一・佐藤涼子・大島広志・常光徹編『昔話・伝説小事典』によせて, 野本寛一, 昔話伝説研究, , 14, 1988, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3595 市川民話の会編『市川の伝承民話』―「生活譚」の展開と可能性を中心に, 根岸英之, 昔話伝説研究, , 17, 1993, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3596 新城真恵編『沖縄の世間話−大城初子と大城茂子の語り−』, 植木誠二, 昔話伝説研究, , 17, 1993, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3597 常光徹編『土佐の世間話−今朝道爺異聞−』, 中村豊, 昔話伝説研究, , 17, 1993, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3598 常光徹編『学校の怪談−口承文芸の展開と諸相−』, 小栗宙子, 昔話伝説研究, , 17, 1993, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3599 国学院大学民俗文学研究会編『伝承文芸』第十八号―南佐渡羽茂・赤泊昔話集, 和久津安史, 昔話伝説研究, , 17, 1993, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
3600 福井貞助編『日本古典文学評論史』を読む, 藤平春男, 静大国文, , 31, 1986, シ00235, 国文学一般, 書評・紹介, ,