検索結果一覧

検索結果:7666件中 3551 -3600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3551 Witchcraft in Japan:An Introduction and Case Study(英文・仏文), Yuji NAKANISHI, 人文論叢(福岡大), 34-2, 133, 2002, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
3552 生きられる景観―雑賀崎のお彼岸の中日に夕日からハナフル(花降る)のをみる*ッ俗について, 米田頼司, 和歌山大学教育学部紀要, , 52, 2002, ワ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
3553 厚岸国泰寺とアイヌ, 川上淳, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 国文学一般, 民俗学, ,
3554 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 奄美・沖縄の葬送文化―その伝統と変容, 赤嶺政信, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3555 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 樹木葬とニソの杜―樹下の死・森神・他界観, 金田久璋, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3556 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 東北地方の葬送儀礼―山形県米沢地方を中心として, 武田正, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3557 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬儀社の進出と葬儀の変容―松本市を事例として, 福沢昭司, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3558 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 大型公営斎場の登場と地域の変容―滋賀県甲賀郡の事例から, 米田実, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3559 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 清めの作法―明治から平成へ, 太郎良裕子, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3560 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬儀と食物―赤飯から饅頭へ, 板橋春夫, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3561 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬送儀礼の変化―その意味するもの, 関沢まゆみ, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3562 <討論>歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬儀と墓の行く方, 新谷尚紀 赤嶺政信 金田久璋, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
3563 夫婦と親子関係の民俗学研究―里帰り慣行と世代原理をめぐって, 八木透, 私学研修, , 159・160, 2002, シ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
3564 追儺・修正会結願の鬼行事 その地方的受容と展開―九州地方を中心に, 中村茂子, 芸能の科学, , 29, 2002, ケ00115, 国文学一般, 民俗学, ,
3565 陸奥国磐城の稲荷神信仰, 佐藤孝徳, 朱, , 45, 2002, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
3566 稲荷信仰における食文化の研究―五穀・神事神饌・願掛け奉納物・初午行事食を中心にして, 大森恵子, 朱, , 45, 2002, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
3567 再び甦る室ノ木の家々そして金沢の祭礼, 山田善一, 創作と研究, , 11, 2002, ム00109, 国文学一般, 民俗学, ,
3568 蘇民将来札について―長岡京跡出土の「蘇民将来」札を中心に, 栗田一生, 民具マンスリー, 35-5, 413, 2002, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
3569 屋根の藁人形再考, 内田幸彦, 民具マンスリー, 35-6, 414, 2002, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
3570 『アチックマンスリー』と民具研究論, 小川直之, 民具マンスリー, 35-7, 415, 2002, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
3571 笑い講―人類学的考察(英文), 安部剛, 徳島文理大学文学論叢, , 19, 2002, ト00805, 国文学一般, 民俗学, ,
3572 『庄内少年歳時記』『続・庄内少年歳時記』索引(中), 大塚幸, 羽鳥通信, , 11, 2002, ハ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
3573 民具研究と日本常民文化研究所, 山口徹, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
3574 博物館活動と四季耕作図研究―四季耕作図研究の過去・現在そして将来, 河野通明, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
3575 「描かれた農耕の世界」展の経験から, 加藤隆志, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
3576 資料紹介 オタチクサン(天王様の仮社殿), 松本博行, 名古屋市博物館だより, , 149, 2002, ナ00079, 国文学一般, 民俗学, ,
3577 広島県の狛犬―安芸地方の形態を中心に, 前西阿弥, 日本語文化研究, , 4, 2001, ニ00262, 国文学一般, 民俗学, ,
3578 <特集>境界を越える歴史学 異界1 地獄・論―地獄の起源, 新谷尚紀, 歴博, , 105, 2001, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
3579 <特集>境界を越える歴史学 異界1 異界としての厠, 飯島吉晴, 歴博, , 105, 2001, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
3580 生きている古代―海人族幻想, 山口昌男, ファイナンス, 21−11, 243, 1986, フ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
3581 富の木渡しと験の杉, 金田久璋, 朱, , 44, 2001, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
3582 白狐が書いた稲荷の神号, 小倉学, 朱, , 44, 2001, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
3583 狐のメッセージ, 谷垣伊太雄, 朱, , 44, 2001, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
3584 浅草の宗教と社会―三社祭を中心に, 川上周三, 人文科学年報, , 32, 2002, シ01095, 国文学一般, 民俗学, ,
3585 佐賀の地名について―厳木・石動など, 古賀明, 国語国文, 72-9, 829, 2003, コ00680, 国文学一般, 民俗学, ,
3586 アイヌ文化の形成過程をめぐる一試論―威信財もしくはikor的存在を考える, 宇田川洋, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 107, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3587 明治時代のアイヌ・コレクション収集史再考―国外アイヌ・コレクションの調査結果から, 小谷凱宣, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 107, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3588 岩木山の宗教景観について―模擬岩木山・末社・石碑を中心に, 金子直樹, 人文論究/関西学院大学, 52-4, , 2003, シ01190, 国文学一般, 民俗学, ,
3589 都市と道祖神信仰, 倉石忠彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3590 都市民俗生活誌の可能性, 内田忠賢, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3591 マチ場の感覚表現と民俗―板橋を中心に, 小林忠雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3592 民俗学にとって「文化交流」研究とは何か―沖縄と中国の文化交流を事例として, 小熊誠, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 106, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3593 「朝鮮民俗学」と植民地主義―「遠距離砲」としての「比較民俗学」, 南根祐, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 106, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3594 村落祭祀の機能と構造―滋賀県草津市下笠町の頭屋行事を中心に, 宇野日出生, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 98, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3595 滋賀県湖北地方のオコナイとその建築―祭礼建築論の試み, 黒田龍二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 98, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3596 特集・「熊野学」へのアプローチ 熊野三山の信仰, 豊島修, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
3597 「民俗研究映像」の現状と課題, 内田順子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3598 特集・「熊野学」へのアプローチ 熊野の本願所, 根井浄, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
3599 木魂をめぐる祭儀と信仰―高知県、物部村の場合, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
3600 息を「吹く」しぐさと「吸う」しぐさ―ウソブキとねず鳴きの呪術性, 常光徹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,