検索結果一覧

検索結果:59167件中 36001 -36050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36001 中世後期から近世の町屋, 内田好昭, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 国文学一般, 古典文学, ,
36002 京マチヤの原形ならびに形態生成, 土本俊和, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 国文学一般, 古典文学, ,
36003 <シンポジウム> 日本美術史研究の現在―何のための日本美術史か?, 池田忍 亀井若菜 森理恵, イメージ&ジェンダー, , 7, 2007, イ00134, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36004 岩淵匡先生 略歴・業績, , 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 国文学一般, 目録・その他, ,
36005 常総地方のオタチ行事―その歴史的民俗的考察, 萩谷良太, 歴史民俗資料学研究, , 12, 2007, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
36006 日本文化をどう理解すべきか―異文化の視点によるアプローチ, 楊暁人, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36007 日中齟齬の文化的研究―時間と空間の認知傾向を中心にして, 李国棟, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 比較文学, ,
36008 日中異文化研究への文化象徴による接近―四君子の蘭と十二支の亥, 浜田陽, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36009 日本人の伝統倫理観と武士道, 谷中信一, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36010 中日の異文化コミュニケーションと相互理解における阻隔, 劉金才 尚彬 坂部晶子 訳, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36011 2005年の中国における日本学研究に関する一考察, 楊偉, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36012 北京における日本関連図書事情―「日本論」をめぐる一考察, 及川淳子, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36013 <翻> 復刻 伊勢貞丈「包結記」 つつみの記 上の巻, 荒木真喜雄, 『復刻伊勢貞丈「包結記」』, , 1, 2007, ウ7:42:1, 国文学一般, 古典文学, ,
36014 <翻> 復刻 伊勢貞丈「包結記」 むすびの記 下の巻, 荒木真喜雄, 『復刻伊勢貞丈「包結記」』, , 1, 2007, ウ7:42:1, 国文学一般, 古典文学, ,
36015 <インタビュー> ボトムアップとトップダウンの狭間―新しい研究のあり方として, 谷川恵一 篠原徹 斎藤清明, 論壇 人間文化 The Humanities Review, , 1, 2007, ロ00100, 国文学一般, 目録・その他, ,
36016 末次弘教授 略歴・業績一覧, , 白山哲学, , 41, 2007, ハ00076, 国文学一般, 目録・その他, ,
36017 森章司教授 略歴・業績目録, , 東洋学論叢, , 32, 2007, ト00586, 国文学一般, 目録・その他, ,
36018 アイヌ民族の“展示”―20世紀初期における博覧会と日本の植民地イメージの構築(英文), 森田みゆき, ICU比較文化, , 39, 2007, i00006, 国文学一般, 民俗学, ,
36019 神道の生死観と神道古典, 安蘇谷正彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
36020 鎮魂の伝統と現代―ひとの霊魂を祀る風儀との関連に配慮しつつ, 高森明勅, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
36021 関係性の中の琉球・琉球の中の関係性, 吉成直樹, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 南島文学, ,
36022 「糸満人」の近代―もしくは「門中」発見前史, 与那覇潤, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 南島文学, ,
36023 「琉球民族」は存在するか―奄美と沖縄の狭間・沖永良部島をめぐる研究史から, 高橋孝代, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 南島文学, ,
36024 幻の島―琉球の海上信仰, 酒井卯作, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 南島文学, ,
36025 多元的歴史認識とその行方―アイヌ研究からの沖縄研究の眺め, 坂田美奈子, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36026 日本人の死のかたち―死者と共にある暮らし, 波平恵美子, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
36027 民俗学からみる慰霊と追悼, 新谷尚紀, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
36028 現代日本人の魂のゆくへ, 石井研士, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
36029 死者の幻影―民俗信仰と心霊研究の間, 津城寛文, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
36030 漁民と祈祷礼―善宝寺信仰を手がかりに, 阿部友紀, 東北文化研究室紀要, , 48, 2007, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
36031 賀茂御祖神社 奈良の小川南岸(石敷遺構)の調査, 桜井みどり, 古代文化, 59-2, 569, 2007, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
36032 縄文文化と神道, 小林達雄, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 1, 2007, エ0:53:1, 国文学一般, 古典文学, ,
36033 奄美・沖縄の神観念研究, 小川直之 大堀英二, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 1, 2007, エ0:53:1, 国文学一般, 南島文学, ,
36034 青森県のシャマニズム習俗研究, 豊島秀範 舟木勇治 山本真理子, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 1, 2007, エ0:53:1, 国文学一般, 民俗学, ,
36035 東アジアのなかの日本の神信仰―古代の固有信仰と外来宗教論, 鈴木靖民, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 2, 2007, エ0:53:2, 国文学一般, 古典文学, ,
36036 古代・中世の神社と神道, 岡田荘司 笹生衛 加瀬直弥, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 2, 2007, エ0:53:2, 国文学一般, 古典文学, ,
36037 護符・起請文の調査と研究, 千々和到 大河内千恵 細貝真理 太田直之 野村朋弘, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 2, 2007, エ0:53:2, 国文学一般, 古典文学, ,
36038 日本の山岳信仰・修験道と神社, 宮家準, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 2, 2007, エ0:53:2, 国文学一般, 古典文学, ,
36039 神道・日本文化と儒教・道教―その比較研究のために, 浅野春二 新井大祐 石井嘉生, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 2, 2007, エ0:53:2, 国文学一般, 古典文学, ,
36040 神道研究の国際化とオンライン研究システム, 井上順孝 遠藤潤 住家正芳, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 3, 2007, エ0:53:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36041 国外における神道研究の現状と神道文献の国際的研究, ノルマン・ヘイヴンズ 平藤喜久子, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 3, 2007, エ0:53:3, 国文学一般, 古典文学, ,
36042 神道・日本文化に関するオンライン学術情報発信のシステム構築, 黒崎浩行 江島尚俊 武井順介 藤井弘章 大沢広嗣, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 3, 2007, エ0:53:3, 国文学一般, 古典文学, ,
36043 神道・日本文化研究の現代的展開, 石井研士, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 3, 2007, エ0:53:3, 国文学一般, 古典文学, ,
36044 <講演>暮らしの原点を求めて 三河の山車祭りと芸能, 鬼頭秀明, 愛知県史研究, , 11, 2007, Z55W:あ/001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
36045 <講演> これからの地域学としての民俗学―地理学からの視点, 藤田佳久, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 52, 2007, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
36046 近代における祈願祭祀の成立に関する一考察―六人部是香著『私祭要集』を中心に, 星野光樹, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 1, 2007, コ00486, 国文学一般, 古典文学, ,
36047 東三河の熊野信仰とその諸伝承, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 52, 2007, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
36048 <インタビュー> ロバート・ウィルソン、能を語る―ヴァレンツィア芸談, ロバート・ウィルソン パトリック・ドゥ・ヴォス 竹内孝宏 酒井もえ 訳, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 4, 2007, メ0:550:4, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
36049 山口俊章先生の略歴と業績リスト, , 関東学院大学文学部紀要, , 111, 2007, カ00660, 国文学一般, 目録・その他, ,
36050 常楽院法琉球磨教区の動態―その記録の文献資料からの視座, 高松敬吉, 桜文論叢, , 68, 2007, オ00057, 国文学一般, 民俗学, ,