検索結果一覧
検索結果:61962件中
36601
-36650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36601 | 国文学の将来(演説の体に倣ふ、承前), 坪内逍遙, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36602 | 服装図解, 関根正直, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36603 | 国文学の将来(演説の体に倣ふ、承前), 坪内逍遙, 国学院雑誌, 1-9, 9, 1895, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36604 | 国文叢話, 物集高見, 国学院雑誌, 1-9, 9, 1895, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36605 | 国文叢話, 物集高見, 国学院雑誌, 1-10, 10, 1895, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36606 | 車図解, 関根正直, 国学院雑誌, 1-10, 10, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36607 | 雅言俗言, 中村秋香, 国学院雑誌, 1-11, 11, 1895, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36608 | 書名に就きて―言し併せて世の著述家に望む, 和田万吉, 国学院雑誌, 1-12, 12, 1895, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36609 | 神社、陵墓, 物集高見, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36610 | 白山神社の末社形成について, 西本宗之助, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 国文学一般, 古典文学, , |
36611 | 朱子学の由来, 花岡安見, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36612 | 朱子学の由来(承前), 花岡安見, 国学院雑誌, 6-9, 71, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36613 | 朱子学の由来(承前、完結), 花岡安見, 国学院雑誌, 6-11, 73, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36614 | 将来の国漢文, 丸山正彦, 国学院雑誌, 2-4, 16, 1896, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36615 | 書目 其種類及び編纂法, 和田万吉, 国学院雑誌, 2-5, 17, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36616 | 国史学の栞(承前), 小中村清矩, 国学院雑誌, 1-6, 6, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36617 | 国史学の栞(承前、朝儀), 小中村清矩, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36618 | 国史学の栞(有職), 小中村清矩, 国学院雑誌, 1-9, 9, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36619 | 国史学の栞(系伝), 小中村清矩, 国学院雑誌, 1-11, 11, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36620 | 国史学の栞(地理), 小中村清矩, 国学院雑誌, 1-12, 12, 1895, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36621 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36622 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36623 | 国書の索引, 松井簡治, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36624 | 神道の眼目, 三矢重松, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36625 | 殿舎図解(つづき), 関根正直, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36626 | 鎌倉以後服飾の変遷, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36627 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36628 | 后宮表, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36629 | 朝夷名三郎義秀高麗渡航伝承と「朝夷名社」信仰の変容―逃亡者/海神から高麗征服の英雄/武神へ, 徳竹由明, 国語国文, 77-1, 881, 2008, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36630 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-5, 53, 1899, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36631 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-6, 54, 1899, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36632 | 本邦古代の婚姻, 石井小太郎, 国学院雑誌, 5-6, 54, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36633 | 祭祀と政事との関係, 佐伯有義, 国学院雑誌, 5-7, 55, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36634 | 本邦古代の婚姻(承前), 石井小太郎, 国学院雑誌, 5-7, 55, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36635 | 男女装束通解図入, 関根正直, 国学院雑誌, 2-7, 19, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36636 | 男女装束通解図入(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 2-8, 20, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36637 | 男女装束通解図入, 関根正直, 国学院雑誌, 2-9, 21, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36638 | 男女装束通解図入, 関根正直, 国学院雑誌, 2-10, 22, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36639 | 男女装束通解図入, 関根正直, 国学院雑誌, 2-11, 23, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36640 | 長等の桜, 逸見仲三郎, 国学院雑誌, 2-6, 18, 1896, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36641 | 田中美也子教授略歴・研究業績, , 語学文学会紀要, , 45, 2007, コ00460, 国文学一般, 目録・その他, , |
36642 | 星野恒氏の日本国号考に就て, 木村正辞, 国学院雑誌, 5-9, 57, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36643 | 古今の蔵書家を回想して井上文庫の設立を望む, 広池千九郎, 国学院雑誌, 5-9, 57, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36644 | 白山神社の末社形成について(2)―加賀馬場・白山比〓神社の場合, 西本宗之助, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 国文学一般, 古典文学, , |
36645 | ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(6), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 65, 2007, カ00369, 国文学一般, 古典文学, , |
36646 | ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(7), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 66, 2007, カ00369, 国文学一般, 古典文学, , |
36647 | 博奕考, 堀田治郎, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36648 | 和歌の想を論ず, 渡辺文雄, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36649 | 和歌の想を論ず(二), 渡辺文雄, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
36650 | 博奕考(承前), 堀田治郎, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |