検索結果一覧
検索結果:61962件中
36701
-36750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36701 | 特集 フランスにおける日本学の現在 佳町賢者菴(ベルヴィル・クロワートル・レサージュ), パトリック・ル・ネストゥール, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36702 | 特集 フランスにおける日本学の現在 宗教とグローバル化―東アジアの宗教への魅力, ジャン=ピエール・ベルトン, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
36703 | 特集・和漢聯句の世界 閨のいたまの月見ばや唯, 森真理子, アジア遊学, , 95, 2007, ア00333, 国文学一般, 和歌, , |
36704 | 特集 フランスにおける日本学の現在 日本の「道」, シャルル・デュラン, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36705 | 特集 フランスにおける日本学の現在 沖縄県石垣島におけるヨモギの活用, ナタリー・アラン, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 国文学一般, 南島文学, , |
36706 | 特集 日本庶民文芸と中国 元雑劇『鉄枴李』と落語『鉄拐』―酒・色・財・気への執着, 福永美佳, アジア遊学, , 105, 2007, ア00333, 国文学一般, 比較文学, , |
36707 | 特集 フランスにおける日本学の現在 「消えた新妻」の噂話―フランス・日本の諸事例をめぐって, 山本節, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36708 | 特集・和漢聯句の世界 杭全神社の月次法楽連歌会, 藤江正謹, アジア遊学, , 95, 2007, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
36709 | 特集 日本庶民文芸と中国 方言文芸は海を渡るのか―弾詞と日本, 輪田直子, アジア遊学, , 105, 2007, ア00333, 国文学一般, 目録・その他, , |
36710 | 特集 日本庶民文芸と中国 幽霊話の意外な源流と伝播, 早川智美, アジア遊学, , 105, 2007, ア00333, 国文学一般, 比較文学, , |
36711 | 特集 フランスにおける日本学の現在 一〇年目の日本―私の冒険、私のビジョン, フロラン・ダバディ, アジア遊学, , 98, 2007, ア00333, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36712 | 真宗の雅楽―管見, 河和田唯彰, 親鸞の水脈, , 1, 2007, シ01226, 国文学一般, 古典文学, , |
36713 | 『翰墨城』所収「詩序切」について, 道坂昭広, 漢字と文化, , 10, 2007, カ00618, 国文学一般, 古典文学, , |
36714 | 「紅梅文庫」覚え書き―目録を中心に, 永井和子, 『源氏物語の展望』, , 3, 2008, シ4:1176:3, 国文学一般, 古典文学, , |
36715 | 混効験集―一名琉球の内裏言葉, 田島利三郎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国文学一般, 南島文学, , |
36716 | 歴代謚号尊号考―附謚号御名訓読(承前), 栗田寛, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36717 | 伊波普猷書誌(3)―伊波普猷関係資料目録(試案), 新城安善, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 60, 2007, ホ00075, 国文学一般, 目録・その他, , |
36718 | 高橋孝代著『境界性の人類学―重層する沖永良部島民のアイデンティティ』, 福寛美, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 60, 2007, ホ00075, 国文学一般, 書評・紹介, , |
36719 | 安里進著『琉球の王権とグスク』, 石井龍太, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 60, 2007, ホ00075, 国文学一般, 書評・紹介, , |
36720 | 吉成直樹編『琉球弧・重なりあう歴史認識』, 笠原政治, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 61, 2007, ホ00075, 国文学一般, 書評・紹介, , |
36721 | 伊波普猷書誌(4)―伊波普猷関係資料目録(試案), 新城安善, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 61, 2007, ホ00075, 国文学一般, 目録・その他, , |
36722 | 外巻『遺老説伝』と『球陽』―「異界」表現をめぐって, 木村淳也, 『古代中世文学論考』, , 21, 2008, イ0:661:21, 国文学一般, 南島文学, , |
36723 | 中国国家図書館所蔵日本古典籍一覧(和刻本の部), 陳捷 入口敦志, 『中国における日本古典籍の所蔵状況とその伝来ルートに関する研究』, , , 2007, ノ1:2080, 国文学一般, 古典文学, , |
36724 | 清朝の学者による日本「多胡碑」の入手過程およびその研究について, 朴現圭, 『中国における日本古典籍の所蔵状況とその伝来ルートに関する研究』, , , 2007, ノ1:2080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36725 | 昔話とは何か, 花部英雄, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36726 | アイヌの昔話, 中川裕, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36727 | 南島の昔話, 福田晃, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 南島文学, , |
36728 | 親王諸王考, 松岡辰方, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
36729 | 日本の語り物, 阿部幹男, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
36730 | 神奈川の神道美術, 薄井和男, 鶴岡文庫たより, , 17, 2007, Z38W:つ/901:001, 国文学一般, 古典文学, , |
36731 | アイヌの語り手, 萩中美枝, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36732 | 語り部の育成, 佐藤誠輔, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36733 | 再話, 吉沢和夫, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36734 | 浪曲, 真鍋昌賢, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
36735 | <講演> 大衆教化の思想の底に流れるもの―元暁、親鸞、蓮如、そしてパウロ, 藤能成, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 46, 2007, リ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
36736 | 動物の昔話, 中村とも子, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36737 | 昔話の中での笑い―異質な場面を言葉で結ぶ, 高橋実, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36738 | 昔話の語り手, 野村敬子, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36739 | 観光と昔話, 川森博司, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36740 | 昔話の形態学, 樋口淳, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36741 | <シンポジウム> Researching Benzaiten, キャサリン・ルドビック 百橋明穂 コメント, 『世界の日本研究2006』, , , 2007, ノ0:70:7, 国文学一般, 民俗学, , |
36742 | 古典説話と昔話, 徳田和夫, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36743 | 昔話の中の狼, 菱川晶子, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36744 | 説教と昔話, 関根綾子, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36745 | 盲僧と昔話, 宮地武彦, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36746 | 世界の絵姿女房, 三浦俊介, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36747 | 日中の昔話, 立石展大, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36748 | 台湾統治と昔話, 伊藤龍平, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36749 | 口承文芸とは何か, 石井正己, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36750 | 口承文芸という世界, 荻原真子, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |