検索結果一覧
検索結果:61962件中
37051
-37100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37051 | 名詞「花見」の確立, 熊田洋子, 国文学論考, , 44, 2008, コ01040, 国文学一般, 和歌, , |
37052 | 石塔と墓籍簿―実際の死者と記録される死者:両墓制・単墓制の概念を超えて, 新谷尚紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
37053 | 葬儀用品問屋と葬儀の産業化―ある問屋さんのライフヒストリーを通して, 山田慎也, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
37054 | 四国山地・上須戒の出産民俗史―夫婦共同型出産習俗にみる安産への視線, 吉村典子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
37055 | 承文芸研究からの現代批評 都市伝説は陰謀する―二〇〇〇年代後半の「都市伝説」ブーム・走り書き, 飯倉義之, 口承文芸研究, , 31, 2008, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
37056 | 兵藤裕己編著『思想の身体 声の巻』, 真鍋昌賢, 口承文芸研究, , 31, 2008, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
37057 | 白山・能登の観音信仰―古代の補陀洛信仰にふれて, 神野富一, 甲南女子大学研究紀要, , 44, 2008, コ00190, 国文学一般, 民俗学, , |
37058 | 古代・中世前期出産儀礼における医師・医書の役割, 勝浦令子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
37059 | 美浜町誌編纂委員会編『わかさ美浜町誌<美浜の文化>第四巻 舞う・踊る』, 神明あさ子, 語文/大阪大学, , 91, 2008, コ01390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
37060 | 谷知子著『天皇たちの和歌』, 村山識, 語文/大阪大学, , 91, 2008, コ01390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
37061 | <シンポジウム> 伊勢神宮史研究の現状と課題, 藤森馨 平泉隆房 久田松和則 牟礼仁 加茂正典, 皇学館大学神道研究所紀要, , 24, 2008, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
37062 | 流れ着く貴人の伝説―熊野の伝説とその意識構造, 橋本雅之, 皇学館大学神道研究所紀要, , 24, 2008, コ00044, 国文学一般, 説話・昔話, , |
37063 | 【特集】おきなわ―祈りと芸能― エイサー形成についての歴史学的考察, 知名定寛, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37064 | 【特集】おきなわ―祈りと芸能― 組踊と歌舞伎, 武井協三, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37065 | 【特集】おきなわ―祈りと芸能― 奄美・沖縄の神祭りにみる芸能, 久万田晋, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37066 | 【特集】おきなわ―祈りと芸能― 三絃の時空―三線・琵琶・三味線, 井上勝志, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37067 | 【特集】おきなわ―祈りと芸能― 『おもろさうし』に見る神女祭祀―「きみてずりのももがほうごと」神事を中心に, 池宮正治, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37068 | <講演>【特集】おきなわ―祈りと芸能― 沖縄祭祀の秘儀性・超越性, 高阪薫, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37069 | 【特集】おきなわ―祈りと芸能― 沖縄祭祀二十年の時空―沖縄祭祀資料データベースにみる沖縄祭祀の様相, 武藤美也子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37070 | <シンポジウム>【特集】おきなわ―祈りと芸能― 時空をこえて沖縄祭祀の示すもの, 池宮正治 川森博司 久万田晋 高阪薫 知名定寛 武藤美也子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
37071 | 喜多文庫民俗芸能写真(スライド)データベース目録―(旧「喜多文庫蔵民俗芸能フォトCD目録」訂正版), 川端咲子 渡部典子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
37072 | 夏井邦男教授 略歴・研究業績, , 語学文学会紀要, , 46, 2008, コ00460, 国文学一般, 目録・その他, , |
37073 | 哈仏(ハーバード)大・サックラー美術館蔵和古書目録, 中野三敏, 語文研究, , 105, 2008, コ01420, 国文学一般, 古典文学, , |
37074 | 松原一義先生の著書論文目録, , 語文と教育, , 22, 2008, コ01425, 国文学一般, 目録・その他, , |
37075 | 位藤邦生先生略歴・研究業績, , 国語と教育, , 33, 2008, コ00809, 国文学一般, 目録・その他, , |
37076 | パロディの理論と日本文学, ツベタナ・クリステワ, アジア文化研究別冊, , 16, 2007, ア00332, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
37077 | 『百鬼夜行絵巻』とパロディ, 小峯和明, アジア文化研究別冊, , 16, 2007, ア00332, 国文学一般, 説話・昔話, , |
37078 | 祭礼観光経済序説―近世・近代における都市祭礼の経済構造, 宇野功一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 145, 2008, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
37079 | 見る説話, 内田保広, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , 25, 2007, キ00575, 国文学一般, 説話・昔話, , |
37080 | 妖怪・幽霊そして鬼―日中霊魂観の比較, 諏訪春雄, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 説話・昔話, , |
37081 | <講演> 文芸と映画に見る日本の家族, 諏訪春雄, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
37082 | <講演> 韓国社会における日本のポピュラー文化の受容と文化変容, 張竜傑, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
37083 | 草創期・鄭成功の信仰と伝承, 小俣喜久雄, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 説話・昔話, , |
37084 | 昔話「桃太郎」の原像―童子論, 葉漢鰲, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 国文学一般, 説話・昔話, , |
37085 | <翻> 紹介 木ノ本、浄信寺過去帖, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 18, 2008, シ00166, 国文学一般, 古典文学, , |
37086 | 日下幸男教授業績目録, , 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 国文学一般, 目録・その他, , |
37087 | 沖縄の祭祀にみる神馬について, 坂本直乙子, 国学院大学大学院紀要, , 39, 2008, コ00492, 国文学一般, 南島文学, , |
37088 | 歌占と白太夫―菅江真澄白太夫説追攷, 永池健二, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 国文学一般, 古典文学, , |
37089 | 現代における初宮参りの意義に関する一考察, 田口祐子, 国学院大学大学院紀要, , 39, 2008, コ00492, 国文学一般, 民俗学, , |
37090 | 奄美母権制文化試考, 清真人, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 国文学一般, 南島文学, , |
37091 | 生命・環境・アニミズム―現代神道の「生命文明」構想をめぐって, 長崎誠人, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 国文学一般, 古典文学, , |
37092 | 「産屋」再考―その定説と出産の歴史の交錯(英文), ヒトミ・トノムラ, ジャパンレビュー, , 19, 2007, N00035, 国文学一般, 民俗学, , |
37093 | 神話する身体 第7回―神話・儀礼・身体, 安田登, 言語, 37-7, 444, 2008, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
37094 | 古歌を慕う82 ローカリズム, 森朝男, 心の花, , 1311, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
37095 | 古歌を慕う83 意味の取れない歌, 森朝男, 心の花, , 1312, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
37096 | 古歌を慕う84 明日香, 森朝男, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
37097 | 古歌を慕う85 うつらうつら, 森朝男, 心の花, , 1314, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
37098 | 古歌を慕う86 変形, 森朝男, 心の花, , 1315, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
37099 | 古歌を慕う87 鳥, 森朝男, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
37100 | 古歌を慕う88 小川国夫の訃報, 森朝男, 心の花, , 1318, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |