検索結果一覧

検索結果:59167件中 37201 -37250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37201 短歌と向き合う姿勢9―「鰈」について(その三), 神作光一, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37202 中国における日本の大衆文化研究の現状と展望, 王成, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37203 二十一世紀の短歌入門<5> 死を思うこと, 坂井修一, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37204 日本の恋の歌(30)―場面のある恋の歌(三), 馬場あき子, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37205 日本の恋の歌(29)―場面のある恋の歌(二), 馬場あき子, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37206 昔話における異界―「地下の異界」のイメージ, 間宮史子, 『口承文学の世界』(アウリオン叢書3), , , 2005, オ0:161:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37207 奄美のシマウタと経済社会の変容―現代地域政策における「文化の力」の射程, 山田誠, 経済学論集, , 72, 2009, Z97U:か/001:012, 国文学一般, 南島文学, ,
37208 春草―愁の表象, 福島理子, 研究論集(帝塚山学院大), , 43, 2008, テ00060, 国文学一般, 詩歌, ,
37209 沖縄・与那国島の鬼虎伝説, 原田信之, 新見女子短期大学紀要, , 29, 2008, ニ00091, 国文学一般, 南島文学, ,
37210 度会春彦本縁―度会氏の祖先祭祀, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 7, 66, 2008, ト00041, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37211 日本の恋の歌(35)―場面のある恋の歌(八), 馬場あき子, 短歌, 55-13, 724, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37212 日本の恋の歌(31)―場面のある恋の歌(四), 馬場あき子, 短歌, 55-9, 720, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37213 短歌と向き合う姿勢12―爛柯の故事(その三), 神作光一, 短歌, 55-13, 724, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37214 『文芸論叢』既刊号総目次・著者別索引(第一号~第六九号), , 文芸論叢(大谷大学), , 70, 2008, フ00510, 国文学一般, 目録・その他, ,
37215 丹後地方の洞窟信仰と動物崇拝, 赤田光男, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 22, 2007, テ00096, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37216 井波別院瑞泉寺太子伝絵解きについて, 竹部俊恵, 文芸論叢(大谷大学), , 70, 2008, フ00510, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37217 日本の恋の歌(33)―場面のある恋の歌(六), 馬場あき子, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37218 日本の地霊(二)―一宮巡遊記, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 105, 2008, フ00460, 国文学一般, 民俗学, ,
37219 『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か―其の五―『広辞苑』第六版の記述をめぐって, 神鷹徳治, 文芸研究/明治大学, , 105, 2008, フ00460, 国文学一般, 比較文学, ,
37220 中国旅行詠の世界―江州・杭州, 高崎淳子, 山口国文, , 31, 2008, ヤ00115, 国文学一般, 比較文学, ,
37221 日本の恋の歌(34)―場面のある恋の歌(七), 馬場あき子, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37222 短歌と向き合う姿勢11―爛柯の故事(その二), 神作光一, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37223 二十一世紀の短歌入門<7> 家族の歌, 坂井修一, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37224 原道生教授ご退職にあたって 履歴書・業績書, , 文芸研究/明治大学, , 104, 2008, フ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
37225 短歌と向き合う姿勢6―「山鳥」の習性(その六), 神作光一, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37226 特集 越境する文学・語学研究 表層の秘義―入木道伝書を読む試み, 浅田徹, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 国文学一般, 古典文学, ,
37227 展望 イタリアにおける日本文化、文学の受容について, 井内梨絵, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37228 東北地方における修験者と権現舞, 神田より子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
37229 梓神子と神事舞太夫, 林淳, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
37230 富士山の神事と芸能, 堀内真, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
37231 富士山信仰における庚申縁年の由緒について, 菊池邦彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
37232 道祖神像の形成, 倉石忠彦, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
37233 民俗語彙に表現された病気と身体, 折橋豊子, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
37234 高知県須崎市のフナダマ信仰, 坂口聡子, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
37235 「三枚のお札」の研究, 鈴木彩子, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37236 出羽三山講の研究―木更津市中島の「梵天立て」を中心に, 川上華子, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
37237 小笠原諸島と英語文学研究―<研究>についての覚え書き, 斎藤一, 文芸言語研究(文芸篇), , 54, 2008, フ00465, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37238 史料採訪, , 東京大学史料編纂所報, , 43, 2008, ト00300, 国文学一般, 古典文学, ,
37239 <講演> 「神道」とは何か, 安蘇谷正彦, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, ,
37240 <講演> 天皇家と伊勢の神宮, 中西正幸, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, ,
37241 <講演> カミとホトケの境界を歩く, 岡田荘司, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, ,
37242 <講演> 風土を作る神々と祭り, 茂木栄, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, ,
37243 <講演> 日本語の中に生きる神道, 茂木貞純, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, ,
37244 短歌と向き合う姿勢10―爛柯の故事(その一), 神作光一, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
37245 明木茂夫主編『楽(がく)は楽(らく)なり2―中国音楽論集 古楽の復元』(中京大学文化科学叢書8), 尾高暁子, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, ,
37246 歌語「かはづ」の変遷―上代から中古へ, 野呂香, 東洋, 45-4・5, , 2008, ト00550, 国文学一般, 和歌, ,
37247 聖徳太子周辺の人物キャラクター―外典の師学〓について, 渡辺信和, 東洋研究, , 169, 2008, ト00590, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37248 平成の日本国見在書目録―厳紹〓編著『日蔵漢籍善本書録(上・中・下)』, 神鷹徳治, 東方, , 329, 2008, ト00407, 国文学一般, 書評・紹介, ,
37249 前田富祺教授 略歴・研究業績, , 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 国文学一般, 目録・その他, ,
37250 『白姓』の成立と伝承―官話課本に刻まれた若き久米村通事たち, 木津祐子, 東方学, , 115, 2008, ト00420, 国文学一般, 南島文学, ,