検索結果一覧

検索結果:59167件中 37501 -37550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37501 アンリ・フォシヨン著「日本の版画と十九世紀後半期の西欧絵画」, 藤原貞朗, 五浦論叢, , 15, 2008, イ00056, 国文学一般, 比較文学, ,
37502 冊封使録に記述された琉球芸能―「中秋宴」復元の試み 構成・作舞について, 又吉静枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 16, 2008, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
37503 大特集「切れ」についての大問題 「切れ」とは何か, 長谷川櫂, 俳句, 57-5, 731, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37504 大特集「切れ」についての大問題 「切れ」を含む川柳あれこれ, 大西泰世, 俳句, 57-5, 731, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37505 大特集「切れ」についての大問題 復本一郎『俳句と川柳』を再(誤)読する。, 千野帽子, 俳句, 57-5, 731, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37506 大特集「切れ」についての大問題 切れながらつなぐ―口語俳句と切れ, 神野紗希, 俳句, 57-5, 731, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37507 大特集 今、気になる季語 俳句はリズム, 石嶌岳, 俳句, 57-6, 732, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37508 名句合わせ鏡(5) 背景・遠景, 岸本尚毅, 俳句, 57-6, 732, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37509 大特集 夏の俳句の魅力, 池田澄子 他, 俳句, 57-7, 733, 2008, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
37510 インドにおける日本文学―ネルー大学滞在を通じて, 荒木浩, 『日本文学研究ジャーナル』, , 2, 2008, イ0:861:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37511 Pendeln und Verschieben―Probleme und Aporien einer kulturessentialistischen Geschichte der japanischen Literatur, Robert F. Wittkamp, NACHRICHTEN, , 179・180, 2006, N00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
37512 In memoriam Geza S.Dombrady―10.Februar 1924-6.Februar 2006, Jorg B.Quenzer, NACHRICHTEN, , 181・182, 2007, N00010, 国文学一般, 目録・その他, ,
37513 In memoriam Roland Schneider―12.Oktober 1939-4.August 2007, Kay Genenz, NACHRICHTEN, , 181・182, 2007, N00010, 国文学一般, 目録・その他, ,
37514 Aus der Arbeit der Hamburger ostasiatischen Lehrstuhle―Gutachten von Fritz Jager,Karl Florenz und Wilhelm Gundert, Hartmut Walravens, NACHRICHTEN, , 181・182, 2007, N00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37515 Uberlieferungsstrukturen als Schlussel zur Mentalitatsgeschichte, Markus Ruttermann, NACHRICHTEN, , 181・182, 2007, N00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
37516 那覇久米村の天尊廟について, 二階堂善弘, アジア文化交流研究, , 3, 2008, ア00322, 国文学一般, 南島文学, ,
37517 摺りを用いた衣に関する一考察, 楢崎久美子, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 国文学一般, 古典文学, ,
37518 古代服飾にみる左衽―神像を中心に, 馬場まみ, 『古代日本の支配と文化』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集18), , , 2008, ク0:67:18, 国文学一般, 古典文学, ,
37519 <シンポジウム>漢字文化三千年 漢字と情報学―新しい世界へ 仏教学文献研究におけるコラボレーションの可能性と問題点について, 永崎研宣, 『「漢字文化三千年」国際シンポジウム報告書』, , , 2008, コ1:80, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37520 <講演> 古文書古典籍の装幀形態と料紙及び修補作業, 吉野敏武, 『アジア古籍保全講演会記録集(第1回~第3回)』, , , 2008, ノ2:1557, 国文学一般, 古典文学, ,
37521 <講演> 東洋の紙の歴史, 宍倉佐敏, 『アジア古籍保全講演会記録集(第1回~第3回)』, , , 2008, ノ2:1557, 国文学一般, 古典文学, ,
37522 <講演> 紙資料を修復すること, 増田勝彦, 『アジア古籍保全講演会記録集(第1回~第3回)』, , , 2008, ノ2:1557, 国文学一般, 古典文学, ,
37523 By Steven D.Carter.【Householders:The Reizei Family in Japanese History.】, ROSELEE BUNDY, Monumenta Nipponica, 63-2, , 2008, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
37524 <鼎談>季語と日本文化を見つめ直す(3) 季語博捜【秋】, 宇多喜代子 茨木和生 片山由美子, 俳句研究, 75-4, , 2008, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
37525 高倉新一郎先生著作目録(論文等篇), 藤島隆, 北海学園大学学園論集, , 137, 2008, カ00170, 国文学一般, 目録・その他, ,
37526 <翻> 春日大社蔵〔高麗曲〕翻刻, 桜井利佳, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
37527 東大寺収蔵経巻調査報告(二)―奈良時代(二), 東大寺図書館, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
37528 <翻>史料紹介 「二月堂両堂練行衆日記」第一冊(東大寺図書館所蔵『宝珠院記録』), 徳永誓子, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
37529 東大寺図書館蔵貴重書写真帳目録(3), 東大寺図書館, 南都仏教, , 89, 2007, Z65W:と/901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
37530 <鼎談>季語と日本文化を見つめ直す 最終回 季語博捜【冬・新年】, 宇多喜代子 茨木和生 片山由美子, 俳句研究, 75-5, , 2008, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
37531 七巻本『妙法蓮華経』の日本請来, 野本覚成, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
37532 九州の談義所について, 寺本亮晋, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
37533 玄清法流の琵琶布教, 坂本清昭, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
37534 日吉山王神の歴史区分(前編), 野本覚成, 天台学報, , 50, 2008, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
37535 榎本好宏著『季語の来歴』―季語の豊かな本意よ, 横沢放川, 俳句, 57-4, 730, 2008, ハ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
37536 生涯・万物の霊・主人公―西田耕三の「起源」, 飯倉洋一, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 19-2, 43, 2008, キ00615, 国文学一般, 目録・その他, ,
37537 「伏見稲荷大社」の歴史と信仰について, 松橋正子, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
37538 白山神社の末社形成について(3), 西本宗之助, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
37539 津幡町における祭神と集落のかかわり, 宮本真晴, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
37540 <シンポジウム> 巡る祈りの文化―世界遺産にみる信仰・巡礼・芸能, 酒井一 福家俊彦 北川央 前圭一, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 9, 2008, オ00254, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37541 大相撲の芸能性について―舞台装置の成立過程を手がかりにして, 下谷内勝利, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 2, 2008, コ01457, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
37542 和歌山県における妖怪伝説の類型と分布, 藤本真理, 学芸/和歌山大学, , 54, 2008, カ00176, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37543 『研究紀要』既刊目録―創刊号(1983)~第23号(2005), , 慶応義塾女子高等学校研究紀要, , 24, 2007, ケ00025, 国文学一般, 目録・その他, ,
37544 日韓民話文学の比較研究―「かにむかし」と「〓〓〓〓〓〓〓〓」, 足立悦男 李普銀, 島根大学教育臨床総合研究, , 7, 2008, シ00376, 国文学一般, 説話・昔話, ,
37545 山あげ祭のイメージと心理的機能―当番町、時代、祭への関与に着目して, 福島明子, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 6, 2008, サ00108, 国文学一般, 民俗学, ,
37546 <シンポジウム> 日本語日本文学研究の未来―博士課程の目指すもの, 半藤英明 揖斐高 近藤泰弘 鈴木元 山田俊 川平敏文, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 1, 2008, ク00052, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37547 現実的物語言説の構造―記述責任と言説形式について, 池宮正才, コミュニケーション科学, , 28, 2008, コ01515, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37548 [調査報告] 黒川古文化研究所所蔵の日本・中国絵画の画絹について, 杉本欣久 竹浪遠, 古文化研究, , 8, 2008, コ01408, 国文学一般, 古典文学, ,
37549 平安京 境界考, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 112, 2008, カ00660, 国文学一般, 古典文学, ,
37550 日本語における「書くこと」の問題―和辻哲郎と「大正」的言説空間, 大杉重男, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 2, 2008, シ00508, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,