検索結果一覧

検索結果:8840件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 <シンポジウム>日本文化と東アジア 報告・日本文化の位相について (日本文化研究の目的と方法), 高増傑, 東北文化研究室紀要, 別, , 1988, ニ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3752 異と同の瀬踏み 5−日本・中国の概念比較日本の「心」(上), 相良亨, 文学, 56-6, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3753 異と同の瀬踏み 6−日本・中国の概念比較日本の「心」(下), 相良亨, 文学, 56-8, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3754 異と同の瀬踏み 5−日本・中国の概念比較中国の「心」, 溝口雄三, 文学, 56-6, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3755 異と同の瀬踏み 7−日本・中国の概念比較日本の「公・私」(上), 田原嗣郎, 文学, 56-9, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3756 異と同の瀬踏み 8−日本・中国の概念比較日本の「公・私」(下), 田原嗣郎, 文学, 56-10, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3757 異と同の瀬踏み 7−日本・中国の概念比較中国の「公・私」(上), 溝口雄三, 文学, 56-9, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3758 異と同の瀬踏み 8−日本・中国の概念比較中国の「公・私」(下), 溝口雄三, 文学, 56-10, , 1988, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3759 日本の四季と文学と, 舟越芳男, 盛岡大学紀要, 7, , 1988, モ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3760 私と花鳥風月−現代芸術と引用, 今井俊満, 日本の美学, 12, , 1988, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3761 草談木語−秋桜・あけぼの杉・隠れみの・ひひらぎ, 広瀬誠, 秋桜, 5, , 1988, シ00432, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3762 花の定座 (二), 木村重起, 近代風土, 30, , 1988, キ00719, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3763 花と文学「藤袴」小考 (3), 島村美代子, 富山女子短期大学紀要, 23, , 1988, ト01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3764 きく, 江口孝夫, 東京成徳国文, 11, , 1988, ト00277, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3765 水仙−古典文学歳時記のうち, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, 8, , 1988, ク00145, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3766 <対談>建築と文学, 池沢夏樹 松山巌, 建築雑誌, 103-1275, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3767 日本文学における“性”−究極のエロス, 森川等, 論攷(神戸女子短大), 33, , 1988, コ00338, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3768 茶前酒後 (十二), 富士川英郎, ちくま, 205, , 1988, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3769 茶前酒後 (十三), 富士川英郎, ちくま, 206, , 1988, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3770 茶前酒後 (十四), 富士川英郎, ちくま, 207, , 1988, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3771 西瓜雑談, 近藤二郎, 古典と現代, 56, , 1988, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3772 日本文化のデザイナー (1)−キリシタンの翻訳文学, 芳賀徹, 短歌研究, 45-1, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3773 日本文化のデザイナー (2)−永井荷風の「珊瑚集」, 芳賀徹, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3774 日本文化のデザイナー (3)−立原道造・蕪村そして式子内親王, 芳賀徹, 短歌研究, 45-3, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3775 <翻・複>諸家書簡集−翻刻と解説, 広常人世, 書簡研究, 1, , 1988, シ00754, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3776 日本文学における<虚構>と<他者>虚構の自立と深化をめぐって, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 37-2, , 1988, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3777 大会テーマ・文学の部 日本文学における<他者>−<天皇制>の問題をめぐって, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 37-5, , 1988, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3778 <パネルディスカッション>日本文学における<他者>−<天皇制>の問題をめぐって, 三谷邦明 佐藤深雪 塩崎文雄 兵藤裕己 高田知波 米田利昭 田中実 阿部好臣 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 37-9, , 1988, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3779 大会テーマをめぐって 日本文学における<天皇制>, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 37-6, , 1988, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3780 なぜ『後』水尾天皇か, 中嶋千尋, すみのえ, 25-4, , 1988, ス00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3781 叙事詩と年代記, 川田順造, 文芸, 27-2, , 1988, フ00426, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3782 絵巻と小説, 中村義雄, 武蔵野文学, 35, , 1988, ム00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3783 史実と説話と絵画−『伴大納言絵詞』のばあい, むしゃこうじみのる, 武蔵野文学, 35, , 1988, ム00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3784 絵巻作者の周辺−御伽草子「天神」の一考察, 徳江元正, 武蔵野文学, 35, , 1988, ム00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3785 『土佐日記絵巻』について, 中野幸一, 武蔵野文学, 35, , 1988, ム00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3786 日本の絵を読む−単一固定視点をめぐって, 千野香織, 物語研究, , 2, 1988, シ4:476:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3787 <講演>小説を書くことと読むこと, 古山高麗雄, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 24, , 1988, フ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3788 「自伝文学」にみる日本人の自我, 佐伯彰一, 知識, 82, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3789 幻想文学キーワード−きみを、どこかへアッシャー・イン, 高山宏, 国文学, 33-4, , 1988, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3790 幻想文学キーワード, , 国文学, 33-4, , 1988, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3791 幻想文学参考文献案内, 高山宏, 国文学, 33-4, , 1988, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3792 <方法としての戯曲>とは−あとがきに代えて, 佐藤泰正, 方法としての戯曲, , , 1988, オ0:97, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3793 <座談会>引用(表現の拡大と新生)をめぐって, 秋山虔 今道友信 河竹登志夫 高階秀爾, 日本の美学, 12, , 1988, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3794 個性的文体の考察 (その五), 安良岡康作, 専修国文, 42, , 1988, セ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3795 <シンポジウム>日本語における繰り返しの問題−ポンピドゥー・センターにおけるシンポジウム『日本文学における簡潔で濃密な表現』での発言, 石井晴一, 青山学院大学文学部紀要, 29, , 1988, ア00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3796 言語表現におけるリズム, 杉浦実, 表現研究, 47, , 1988, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3797 メタファーによるマ(間)タファー論ノート, はんざわかんいち, 文学芸術, 11, , 1988, フ00305, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3798 言語表現における視点の問題, 中村明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 33, , 1988, ワ00109, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3799 事態叙述における時間軸について−事態をとらえる視点の時間的立場, 藤原将修, 表現研究, 47, , 1988, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3800 <特別対談>日本語で書くことの意味, 柄谷行人 リービ英雄, 文学界, 42-9, , 1988, フ00300, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,