検索結果一覧

検索結果:59167件中 38001 -38050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38001 根井浄・山本殖生編著『熊野比丘尼を絵解く』, 時枝務, 日本歴史, , 725, 2008, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38002 研究余録 戦後六国史研究の潮流, 関根淳, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38003 天野紀代子・沢登寛聡編『富士山と日本人の心性』, 青柳周一, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38004 福島和夫著『日本音楽史叢』, 三島暁子, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38005 <講演> 日本における紙文化の変遷, 湯山賢一, 『第2回東アジア紙文化財保存修理シンポジウム』, , , 2008, 709:51:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38006 <講演> 掛軸装 紙本絵画の修理について 水の使用を制限した修理の事例報告―重要文化財 紙本墨画維摩居士像, 竹上幸宏, 『第2回東アジア紙文化財保存修理シンポジウム』, , , 2008, 709:51:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38007 <講演> 中、日、韓三国における製紙法の比較および伝統紙の展望, 潘吉星, 『第2回東アジア紙文化財保存修理シンポジウム』, , , 2008, 709:51:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38008 名主座の変質とその意義―讃岐国井原荘の冠尾八幡宮宮座, 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 35, 2008, ヤ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
38009 名主座の分布領域と讃岐国, 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 35, 2008, ヤ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
38010 西村幸信著『中世・近世の村と地域社会』, 酒井紀美, 日本歴史, , 723, 2008, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38011 <インタビュー> 和歌の朗詠, 坊城俊周, 鶴岡文庫たより, , 18, 2008, Z38W:つ/901:001, 国文学一般, 和歌, ,
38012 特集 職人巻物―書承と口承の交錯 奧会津の職人巻物―只見町・金山町を中心に, 小松大介, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
38013 日本実業史博物館全資料のデータベース構築, , 『「日本実業史博物館」資料の高度活用 2007年度中間報告資料編』, , , 2008, ノ6:84, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38014 特集 職人巻物―書承と口承の交錯 狩猟文書の伝播と信仰・儀礼の成立, 永松敦, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
38015 <翻> 日本実業史博物館の形成過程―研究基盤整備としてのアーカイブズのデータ化, 小松賢司 郷間大輝, 『「日本実業史博物館」資料の高度活用 2007年度中間報告資料編』, , , 2008, ノ6:84, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38016 日本実業史博物館の諸相, 大谷明史 山崎圭子 郷間大輝 青木睦 小松賢司, 『「日本実業史博物館」資料の高度活用 2007年度中間報告資料編』, , , 2008, ノ6:84, 国文学一般, 古典文学, ,
38017 日本実業史博物館全資料のデータベース, , 『「日本実業史博物館」資料の高度活用 2007年度中間報告資料編』, , , 2008, ノ6:84, 国文学一般, 古典文学, ,
38018 「実博」アーカイブズ, , 『「日本実業史博物館」資料の高度活用 2007年度中間報告資料編』, , , 2008, ノ6:84, 国文学一般, 古典文学, ,
38019 特集 職人巻物―書承と口承の交錯 由来の物語から偽文書、職人巻物へ, 久野俊彦, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
38020 特集 職人巻物―書承と口承の交錯 日本番匠記系本の展開―福井県越前市小野谷の事例から, 宮内貴久, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
38021 <翻>特集 職人巻物―書承と口承の交錯 史料としての伝承巻物―「浮鯛抄」から「浮鯛系図」へ, 越智信也, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
38022 <講演> 民衆世界の宗教者たち―シャーマニズムの現在, 池上良正, 民俗学研究所紀要, , 32, 2008, Z36U:せ/002:002, 国文学一般, 民俗学, ,
38023 那須与一とポックリ(コロリ)信仰―近畿・四国地方を事例として, 松崎憲三, 民俗学研究所紀要, , 31, 2007, Z36U:せ/002:002, 国文学一般, 民俗学, ,
38024 『蛇婿入り』の結末における財産相続の要素―ヨーロッパの異類婿譚との比較の観点から, エリッツァ・マリノヴァ, 説話・伝承学, , 15, 2007, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38025 橋伝説の東西, 高木昌史, 民俗学研究所紀要, , 32, 2008, Z36U:せ/002:002, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38026 愛媛県越智杜氏の歴史と実態―新資料および聞き取り調査から, 松田睦彦, 民俗学研究所紀要, , 32, 2008, Z36U:せ/002:002, 国文学一般, 民俗学, ,
38027 鯉伝承と鯉塚, ボレー・カロリン, 説話・伝承学, , 15, 2007, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
38028 中国西南少数民族の食屍伝承―東アジアの族内食人俗との関連, 斧原孝守, 説話・伝承学, , 15, 2007, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
38029 伝承のプロデュース, 柳田洋一郎, 説話・伝承学, , 16, 2008, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38030 山の神の説話伝承―その成立と背景, 永松敦, 説話・伝承学, , 16, 2008, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38031 日本文学における琴学史の基礎的研究«資料編», 原豊二 中丸貴史 圷美奈子 岡部明日香 木下綾子 笹生美貴子 正道寺康子 永井崇大 伏見无家 皆川雅樹, 『日本文学における琴学史の基礎的研究《資料編》』, , , 2008, イ0:911:1, 国文学一般, 古典文学, ,
38032 創造される聖者伝説―地方の中の親鸞と月感, 菊池政和, 説話・伝承学, , 16, 2008, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38033 『〓〓抄』と『晴明伝記』―信太妻伝説の地方的展開, 松石江梨香, 説話・伝承学, , 16, 2008, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38034 <複> 鶚軒文庫蔵書目録 上巻, , 『鶚軒文庫蔵書目録 上巻』(書誌書目シリーズ88), , , 2008, ノ1:2111:1, 国文学一般, 古典文学, ,
38035 <複> 鶚軒文庫蔵書目録 下巻, , 『鶚軒文庫蔵書目録 下巻』(書誌書目シリーズ88), , , 2008, ノ1:2111:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38036 特集 現代日本文学の翻訳・普及事業 いま、日本文学が世界を目指す, 広瀬恵子, 文化庁月報, , 477, 2008, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38037 「九州近世史」における藩世界と公儀, 深谷克己, 『藩世界と公儀』, , , 2008, 206.52:75:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38038 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 館蔵 物部の仮面といざなぎ流, 松尾恒一, 歴博, , 146, 2008, レ00039, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38039 特集 神女 神霊と交流する身体と社会 東北地方における巫女の祈祷と儀礼, 神田より子, 歴博, , 146, 2008, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
38040 特集 神女 神霊と交流する身体と社会 神楽に神の声を聞く―春日大社巫女神楽の原像, 松村和歌子, 歴博, , 146, 2008, レ00039, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38041 特集 神女 神霊と交流する身体と社会 トランスをこえて―都会に生きるトカラ列島ネーシの交流と葛藤, 川崎史人, 歴博, , 146, 2008, レ00039, 国文学一般, 南島文学, ,
38042 特集 神女 神霊と交流する身体と社会 祈る女性、神へのことば―石垣島川平のツカサ, 沢井真代, 歴博, , 146, 2008, レ00039, 国文学一般, 南島文学, ,
38043 常光徹著『しぐさの民俗学―呪術的世界と心性』, 花部英雄, 歴博, , 146, 2008, レ00039, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38044 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 小さな竹片ながら―歴博所蔵の夾算について―/厳島和歌浦図屏風/出雲大社及境内周辺図, 新谷尚紀, 歴博, , 148, 2008, レ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
38045 人文学とディジタル技術―人間文化研究機構の役割の一側面をめぐって, 金田章裕, 論壇 人間文化 The Humanities Review, , 3, 2008, ロ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38046 特集 職人の技術 陶磁器職人の成形技術―瀬戸を中心にして, 宮地英敏, 歴博, , 148, 2008, レ00039, 国文学一般, 目録・その他, ,
38047 近世から近代庶民の日常食研究の資料, 有薗正一郎, 愛大史学, , 16, 2007, ア00012, 国文学一般, 民俗学, ,
38048 特集 江戸時代、新風景―第三展示室リニューアル― 音楽からみた近世の琉球, 内田順子, 歴博, , 149, 2008, レ00039, 国文学一般, 南島文学, ,
38049 山田慎也著『現代日本の死と葬儀 葬祭業の展開と死生観の変容』, 玉川貴子, 歴博, , 150, 2008, レ00039, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38050 演じられる現実に注いだ眼差し―「郷土舞踊と民謡の会」と研究者たち, 笹原亮二, 民博通信, , 120, 2008, ミ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,