検索結果一覧

検索結果:59167件中 38051 -38100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38051 無形の民俗文化財保護と映像記録作成事業, 俵木悟, 民博通信, , 120, 2008, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
38052 奄美大島の八月踊りについて, 久万田晋, 民博通信, , 120, 2008, ミ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
38053 芸能への思いを記録する―「大阪のエイサー」の制作をめぐって, 寺田吉孝, 民博通信, , 120, 2008, ミ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
38054 日高真吾著『女乗物―その発生経緯と装飾性』, 岩井宏実, 民博通信, , 123, 2008, ミ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38055 新宮崎市の文化財に関する新たな視点, 永松敦, 宮崎県地方史研究紀要, , 33, 2007, Z96W:み/051:002, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38056 常民へのまなざし―神奈川大学日本常民文化研究所, 佐野賢治, 有隣, , 492, 2008, ユ00013, 国文学一般, 民俗学, ,
38057 都城島津家史料の寄贈から保存・公開に向けて, 山下真一, 宮崎県文化講座研究紀要, , 34, 2008, Z96W:み/051:002, 国文学一般, 古典文学, ,
38058 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記34 京都府与謝郡伊根町 伊根浦・倉家の正月, 梅崎良, 文化庁月報, , 460, 2007, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
38059 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記45 鹿児島県薩摩川内市 入来麓を守る, 堀之内寛郎, 文化庁月報, , 471, 2007, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
38060 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記51 広島県呉市 歴史を受け継ぐ「御手洗櫓祭り」, 里田謙一, 文化庁月報, , 477, 2008, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
38061 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記53 山口県萩市 浜崎の祭りを支える浜崎気質, 伊藤歩美, 文化庁月報, , 479, 2008, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
38062 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記54 新潟県佐渡市 港町宿根木の二大祭り, 井藤博明, 文化庁月報, , 480, 2008, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
38063 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記55 兵庫県豊岡市 伝統と文化が息づく但馬の小京都出石, 武田厚志, 文化庁月報, , 481, 2008, Z00W:ふ/001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
38064 遊行派と時宗十二派, 梅谷繁樹, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38065 藤沢山の焼亡とその再興―永正から慶長まで, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38066 藤沢旧領の確保と呑海上人像, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38067 By D.Max Moerman.【Localizing Paradise:Kumano Pilgrimage and the Religious Landscape of Premodern Japan】, Martin Collcutt, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-1, , 2008, H00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38068 By Mikael S.Adolphson.【The Teeth and Claws of the Buddha:Monastic Warriors and Sohei in Japanese History】, Thomas D.Conlan, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-1, , 2008, H00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38069 清浄光寺の復興, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38070 遊行上人と藤沢上人, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38071 時宗寺院の本末制度, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38072 清浄光寺の本尊由来記のこと, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 国文学一般, 古典文学, ,
38073 By Andrew Bernstein.【Modern Passings:Death Rites, Politics, and Social Change in Imperial Japan】, Gary L.Ebersole, Harvard Journal of Asiatic Studies, 67-1, , 2007, H00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38074 By Atsuko Sakaki.【Obsessions with the Sino-Japanese Literary Polarity in Japanese Literature】, Jonathan Zwicker, Harvard Journal of Asiatic Studies, 67-1, , 2007, H00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38075 特集 住宅 男の空間・女の空間 男と書斎, 小泉和子, 歴博, , 151, 2008, レ00039, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38076 By Steven D.Carter.【Householders:The Reizei Family in Japanese History】, Joshua S.Mostow, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-2, , 2008, H00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38077 特集・沖縄・プリズム1872-2008 記憶のかなたに, 山本秀夫, 現代社会文化研究, , 572, 2008, ケ00320, 国文学一般, 南島文学, ,
38078 古典文学教育について, 久保田淳, 帝国学士院紀事, 62-3, , 2008, ニ00180, 国文学一般, 古典文学, ,
38079 学芸員のノートから89 「怖い顔」した仏の不思議―寿福寺聖観音菩薩立像の魅力, 川野憲一, 神戸市立博物館だより, , 93, 2008, コ00357, 国文学一般, 古典文学, ,
38080 人文科学の最前線(4)科学研究費補助金学術創成研究費 「目録学の構築と古典学の再生―天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明―」, 内田澪子, 鴨東通信, , 69, 2008, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38081 <対談> 町衆文化の伝統と近代化, 竹村民郎 鈴木貞美, 鴨東通信, , 69, 2008, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38082 史料探訪(33) 『源氏物語』千年紀, 西山恵子, 鴨東通信, , 70, 2008, オ00047, 国文学一般, 古典文学, ,
38083 糸印とその周辺, 大内豊春, 『津軽家印章・糸印』, , , 2008, メ3:698, 国文学一般, 古典文学, ,
38084 糸印概説, 白取幸子, 『津軽家印章・糸印』, , , 2008, メ3:698, 国文学一般, 古典文学, ,
38085 縦書きの意識と感覚―右から左へ進む文化, 若井勲夫, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38086 熊野街道, 百瀬美津, 般若, 11-1, 121, 2008, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,
38087 寝屋地区・周辺の伝承資料, 阪口弘之 福田晃 菊池政和 山本淳, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38088 鴻雁来る, 百瀬美津, 般若, 11-2, 122, 2008, ハ00167, 国文学一般, 和歌, ,
38089 昔話「鉢かづき」の伝承, 福田晃, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38090 『鉢かづき』伝承と在地, 福田晃, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38091 研究ノート 鬼神について, 広田律子, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
38092 『信長公記』を『武功夜話』で読む―織田信長の上洛以前の記事をめぐって, 阿部一彦, 愛知淑徳大学論集, , 34, 2009, ア00108, 国文学一般, 古典文学, ,
38093 『物語要素事典』の方法(3), 神山重彦, 愛知学院大学文学部紀要, , 38, 2009, ア00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38094 現代日本仏教の特徴―妻帯の歴史的背景を考える, 蓑輪顕量, 愛知学院大学文学部紀要, , 38, 2009, ア00020, 国文学一般, 古典文学, ,
38095 北畠親房と山崎闇斎―日本神道史における「神」概念の展開, 下川玲子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 24, 2009, ア00019, 国文学一般, 古典文学, ,
38096 『ヤショーダ物語』への補注, 神山重彦, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 24, 2009, ア00019, 国文学一般, 比較文学, ,
38097 当道音楽の歴史から―その本質を探る, 宮川武治(恭園), あいち国文, , 3, 2009, ア00105, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38098 特集・古典キャラクターの展開 世代をつなぐキャラクター論, 相田満, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 国文学一般, 古典文学, ,
38099 特集 天空の神話学 沖縄の天空神話, 丸山顕徳, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 国文学一般, 南島文学, ,
38100 稲荷信仰の地域的受容に関する一事例, 小川直之, 朱, , 52, 2009, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,