検索結果一覧

検索結果:59167件中 38101 -38150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38101 特集 アジアの怪奇譚 インドから日本に来た天狗, 稲垣泰一, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 国文学一般, 民俗学, ,
38102 賀茂絵画資料デジタル化の試み, 黒住祥祐, あふひ, , 14, 2009, ア00157, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38103 日蓮仏教と狐信仰, 三輪是法, 朱, , 52, 2009, ア00267, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38104 佐多芳彦著『服制と儀式の有職故実』, 土橋誠, あふひ, , 14, 2009, ア00157, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38105 特集 キリシタン文化と日欧交流 ジパングとジャポンの同定者ギョーム・ポステル―フランスにおける日本研究の端緒, 岸野久, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 国文学一般, 目録・その他, ,
38106 『源氏物語』(グレート・ブックス)の演習方法と実際, 須賀由紀子, 『日本の心と源氏物語』(シリーズ古典再生2), , , 2009, シ4:1250:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38107 民俗学から読む『源氏物語』, 松田義幸, 『日本の心と源氏物語』(シリーズ古典再生2), , , 2009, シ4:1250:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38108 『源氏物語』の感染教育力, 江藤裕之, 『日本の心と源氏物語』(シリーズ古典再生2), , , 2009, シ4:1250:2, 国文学一般, 古典文学, ,
38109 ネットワーク時代の『源氏物語』, 犬塚潤一郎, 『日本の心と源氏物語』(シリーズ古典再生2), , , 2009, シ4:1250:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38110 <再録> 死について―再録 狸, 烏鵲坊, 般若, 11-10, 130, 2008, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,
38111 死について―雪, 烏鵲坊, 般若, 11-9, 129, 2008, ハ00167, 国文学一般, 古典文学, ,
38112 特集 仮面と憑依 地域の祭りにおける仮面の役割, 倉石あつ子, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 7, 2009, ア00387, 国文学一般, 民俗学, ,
38113 男が男を生む―イニシエーションとジェンダーの研究, 藤崎康彦, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 7, 2009, ア00387, 国文学一般, 民俗学, ,
38114 山崎一穎先生 経歴, , 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 7, 2009, ア00387, 国文学一般, 目録・その他, ,
38115 日本音楽史研究の現在と王朝文学, 福島和夫, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38116 奈良・平安時代の仏教儀礼と音楽・舞楽, 沢田篤子, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38117 漢詩・和歌の披講における音楽性, 青柳隆志, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 国文学一般, 詩歌, ,
38118 胡旋舞の寓意と表象―光源氏と清盛との, 荒木浩, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 国文学一般, 比較文学, ,
38119 王朝文学・歴史資料における琴演奏描写の変遷―古代日本のサウンド・スケープ論として, 原豊二, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38120 愛媛大学「資料学」研究会編『歴史と文学の資料を読む』, 中井桂子, 愛媛国文研究, , 59, 2009, エ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38121 白方勝著『日本古代文学史における疎外されたひとびと』, 佐々木紀乃, 愛媛国文研究, , 59, 2009, エ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38122 特集 <琴(きん)>の文化史―東アジアの音風景 <琴(きん)>の文化史論構築のために―東アジアの音風景, 上原作和, アジア遊学, , 126, 2009, ア00333, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38123 特集 日本と«宋元»の邂逅―中世に押し寄せた新潮流 日本と異国の神について―その機能面を中心に, 追塩千尋, アジア遊学, , 122, 2009, ア00333, 国文学一般, 古典文学, ,
38124 特集 日本と«宋元»の邂逅―中世に押し寄せた新潮流 長頭丸刊行の「細字法華経」―江戸前期の版経に甦った宋元の文化, 村木敬子, アジア遊学, , 122, 2009, ア00333, 国文学一般, 古典文学, ,
38125 古筆手鑑の調査報告 出光美術館蔵 手鑑『浜千鳥』その4, 別府節子, 出光美術館館報, , 146, 2009, イ00077, 国文学一般, 古典文学, ,
38126 出光美術館蔵 古筆手鑑『浜千鳥』について, 別府節子, 出光美術館研究紀要, , 14, 2009, イ00078, 国文学一般, 古典文学, ,
38127 特集・古典キャラクターの展開 観相をめぐる言説, 相田満, アジア遊学, , 118, 2009, ア00333, 国文学一般, 古典文学, ,
38128 二つの「怪童物語」を追って―ペレドゥルと金太郎, 中野節子, 大妻女子大学紀要(文系), , 41, 2009, オ00462, 国文学一般, 比較文学, ,
38129 日本の医薬・博物著述年表(五), 真柳誠, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 7, 2009, イ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
38130 いわゆる<人生の階段図>に関する一考察―日本の絵解きとの比較研究の視座を模索する, 西岡亜紀, 絵解き研究, , 22, 2009, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38131 「清水寺参詣曼荼羅」の空間構成―<塔>が果たす役割, 上野友愛, 絵解き研究, , 22, 2009, エ00021, 国文学一般, 古典文学, ,
38132 最近の欧文による浮世絵研究文献 【二】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 157, 2009, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38133 特集 俳句の正体を知っていますか 詩と連歌と, 古谷鏡子, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 詩歌, ,
38134 吉野樹紀先生の略歴と主な業績, , 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 14-1, 24, 2009, オ00529, 国文学一般, 目録・その他, ,
38135 特集 俳句の正体を知っていますか 試論 連句が詩であるために―連句の細道、ロジックからレトリックへ, 庄司広, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 詩歌, ,
38136 特集 俳句の正体を知っていますか 悦楽の俳句, 泉茫人, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 目録・その他, ,
38137 最近の欧文による浮世絵研究文献 【三】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 158, 2009, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38138 特集 俳句の正体を知っていますか 連句と川柳, 北里深雪, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 俳諧, ,
38139 特集 俳句の正体を知っていますか ドイツ語圏の俳句―主観的スケッチ, サスキア・石川・フランケ 石川三猫 訳, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38140 特集 俳句の正体を知っていますか ゼロ地点に詩を築く, 高柳克弘, 江古田文学, 28-3, 70, 2009, エ00026, 国文学一般, 俳諧, ,
38141 歌謡文学と茶の湯―堺文化圏と「わび」の心, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 58-1, , 2009, オ00164, 国文学一般, 古典文学, ,
38142 日本への作物の伝播に関する文献研究―その7 果物, 中村陽一, 秋草学園短期大学紀要, , 26, 2009, ア00243, 国文学一般, 古典文学, ,
38143 地域文学史試論―岡山県阿新地域を対象として, 石上敏, 大阪商業大学論集, 5-1, 151・152, 2009, オ00255, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38144 伝統芸能の継承についての一考察―広島市における神楽の事例から, 迫俊道, 大阪商業大学論集, 5-1, 151・152, 2009, オ00255, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38145 日本語残留孤児の居場所―日本統治後の台湾日本語俳句の空間から, 染川清美, 大阪大学日本学報, , 28, 2009, オ00347, 国文学一般, 俳諧, ,
38146 「他流試合」のための覚書―小松和彦還暦記念論集刊行会編『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, 飯倉義之, 大阪大学日本学報, , 28, 2009, オ00347, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38147 沖縄県・新城(あらぐすく)島の祭祀―異形の神アカマタ・クロマタをめぐって, 小山田咲子, 演劇学, , 50, 2009, エ00088, 国文学一般, 南島文学, ,
38148 <翻> 諏訪藩に残る鷹書「赤生物数覚帳」及び「飛騨西腕巣鷂物数潮」について, 堀内勝 大橋和華 小瀬園子 箕浦芳浩, 貿易風(中部大学国際関係学部論集), , 3, 2008, ホ00027, 国文学一般, 古典文学, ,
38149 琉球王国の航海儀礼と歌謡―乗員による儀礼という視点から, 真喜志瑶子, 沖縄文化研究, , 35, 2009, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
38150 『おもろさうし』・動詞「かける」について, 阿部美菜子, 沖縄文化研究, , 35, 2009, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,