検索結果一覧
検索結果:61962件中
38151
-38200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38151 | 琉球路次楽六曲の旋律源流考, 王耀華, 沖縄文化研究, , 35, 2009, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
38152 | 明治十七年の沖縄県旧慣調査とその背景, 平良勝保, 沖縄文化研究, , 35, 2009, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
38153 | 河原田盛美の琉球研究―内務省琉球藩出張所と万博, 斉藤郁子, 沖縄文化研究, , 35, 2009, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
38154 | 東アジアの仏伝にみる兄弟対立と孝―善友太子譚を中心に, 金英順, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 国文学一般, 説話・昔話, , |
38155 | 履歴と研究業績目録―上田正行, , 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 国文学一般, 目録・その他, , |
38156 | かがみ総目録(自創刊号至第三十九号), , かがみ, , 40, 2009, カ00080, 国文学一般, 目録・その他, , |
38157 | 特集 中世・近世 「稀の細道」考―隠遁者の道への視線, 稲田利徳, 解釈, 55-9・10, 650, 2009, カ00030, 国文学一般, 和歌, , |
38158 | 小林国雄編著『文学 今日は何の日』, 片山武, 解釈, 55-9・10, 650, 2009, カ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38159 | <シンポジウム>第一六回大会奏演とシンポジウム「まいとおどり―狂言と日本舞踊―」 歌舞伎・日本舞踊と狂言の舞踊, 古井戸秀夫, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
38160 | <シンポジウム>第一六回大会奏演とシンポジウム「まいとおどり―狂言と日本舞踊―」 能・狂言と歌舞伎の音楽, 配川美加, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
38161 | ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(9), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 69, 2009, カ00369, 国文学一般, 古典文学, , |
38162 | <シンポジウム>第一六回大会奏演とシンポジウム「まいとおどり―狂言と日本舞踊―」 奏演と話―日本舞踊(狂言取物)の芸態, 丸茂美恵子, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
38163 | 今岡謙太郎著『日本古典芸能史』, 安冨順, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38164 | 久保田敏子・藤田隆則編 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究報告1『日本の伝統音楽を伝える価値―教育現場と日本音楽―』, 中西沙織, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38165 | <翻> 手鑑『披香殿』所収仏教関連古筆切資料三種, 小野恭靖, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国文学一般, 古典文学, , |
38166 | 『スーホの白い馬』と中国の民間故事「馬頭琴」について, 成実朋子, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国文学一般, 比較文学, , |
38167 | 香月洋一郎著『海士のむらの夏―素潜り漁の民俗誌』, 磯本宏紀, 神奈川大学評論, , 62, 2009, カ00444, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38168 | 特集・死を受容する社会と文化―生と死をめぐる時代風景 死をめぐる民俗の近・現代―先祖祭祀の変化を視野に, 松崎憲三, 神奈川大学評論, , 63, 2009, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
38169 | 特集・死を受容する社会と文化―生と死をめぐる時代風景 死の文化比較―古代神話から現代の生命倫理まで, 伊坂青司, 神奈川大学評論, , 63, 2009, カ00444, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
38170 | 神奈川大学日本常民文化研究所編『歴史と民俗25』(神奈川大学日本常民文化研究所論集25), 泉水英計, 神奈川大学評論, , 62, 2009, カ00444, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38171 | 五月五日節について, 吉川美春, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 12, 2009, カ00460, 国文学一般, 民俗学, , |
38172 | 日本、韓国の民話に見る儒教の影響とジェンダー, 李裕叔, STUDIUM, , 35, 2008, s00110, 国文学一般, 説話・昔話, , |
38173 | 天狗の諸相, 豊嶋泰国, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 国文学一般, 民俗学, , |
38174 | 鬼子母神―悔い改めて守護神へ, 井上直也, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 国文学一般, 民俗学, , |
38175 | 唐詩は漢詩?―ことばと思考の文化位相, 佐藤正光, 国語国文学(東京学芸大), , 41, 2009, カ00180, 国文学一般, 比較文学, , |
38176 | 今岡謙太郎著『日本古典芸能史』, 埋忠美沙, 演劇学, , 50, 2009, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38177 | 義経蝦夷渡り伝説の地方的展開―三厩の観世音縁起をめぐって, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, , 42, 2009, キ00604, 国文学一般, 民俗学, , |
38178 | 特集・鉢木 「水海の田楽・能舞―時頼廻国伝説から」, 三浦裕子, 観世, 76-1, , 2009, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
38179 | 二つの生き方にとっての文学, 水本弘文, 北九州大学文学部紀要, , 77, 2009, キ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
38180 | 名所「待兼山」の成立―和歌と伝承の近世的受容をめぐって, 広川和花 鳴海邦匡, 上方文芸研究, , 6, 2009, カ00543, 国文学一般, 古典文学, , |
38181 | <翻・複> 琉球八重山嶋取調書 附録, 我部政男 飯田泰三 吉成直樹 内原節子 大里知子 新島奈津子 宮平真弥, 『琉球八重山嶋取調書 附録』, , , 2007, ウ5:99:24, 国文学一般, 南島文学, , |
38182 | 『琉球八重山嶋取調書 附録』について, 輝広志, 『琉球八重山嶋取調書 附録』, , , 2007, ウ5:99:24, 国文学一般, 南島文学, , |
38183 | 近藤政美教授 略年譜ならびに主要な著書・論文等, , 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 28, 2009, キ00115, 国文学一般, 目録・その他, , |
38184 | 古代・中世の世界観 法隆寺所蔵「五天竺図」についての覚え書き, ジャメンツ・マイケル, 『大地の肖像』, , , 2007, 291:75, 国文学一般, 古典文学, , |
38185 | 早川勝広教授 略年譜・著述目録, , 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国文学一般, 目録・その他, , |
38186 | 雉と燕―夫婦愛から親子愛へ, 宮下友里, 学習院大学国語国文学会誌, , 52, 2009, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, , |
38187 | <講演>中世特集 物語の語り手と地霊の信仰, 兵藤裕己, 京都語文, , 16, 2009, キ00471, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
38188 | 物語歌謡における類歌の構造分析について, 玉城政美, 日本東洋文化論集, , 13, 2007, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, , |
38189 | <翻> 琉球大学附属図書館蔵『琉歌輯』―翻刻と解説, 前城淳子, 日本東洋文化論集, , 13, 2007, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, , |
38190 | ハワイの琉歌―「ハワイ琉歌史」試論, 仲程昌徳, 日本東洋文化論集, , 13, 2007, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, , |
38191 | 八重山歌謡に謡われた星, 山里純一, 日本東洋文化論集, , 13, 2007, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, , |
38192 | 「首里城明渡し」小論, 仲程昌徳, 日本東洋文化論集, , 14, 2008, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, , |
38193 | 八重山歌謡に見える動物, 山里純一, 日本東洋文化論集, , 14, 2008, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, , |
38194 | 中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究―高松宮家伝来禁裏本を中心として, 吉岡真之, 論壇 人間文化 The Humanities Review, , 2, 2008, ロ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
38195 | アイヌ文化の図像表象に関する比較研究―『夷酋列像図』とマンローコレクションのデジタルコンテンツ化の試み, 佐々木史郎 内田順子, 論壇 人間文化 The Humanities Review, , 2, 2008, ロ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
38196 | 特集 キリシタン文化と日欧交流 日本に入ったキリスト教絵解き, 原聖, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 国文学一般, 比較文学, , |
38197 | 大和万歳音声資料と正月禁裏万歳, 福原敏男, 館報池田文庫, , 35, 2009, カ00700, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
38198 | 近世・近代の知識と地図 東アジアにおける楊子器図の展開, 井上充幸, 『大地の肖像』, , , 2007, 291:75, 国文学一般, 古典文学, , |
38199 | 混一疆理歴代国都之図の系譜をめぐる一視角, 金田章裕, 『大地の肖像』, , , 2007, 291:75, 国文学一般, 古典文学, , |
38200 | 資料紹介 釈奠「祝文」解説, 須永美知夫, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 7, 2009, カ00425, 国文学一般, 古典文学, , |