検索結果一覧
検索結果:61962件中
38251
-38300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38251 | 皇室祭祀「紀元節祭」に関する一考察, 大岡弘, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 国文学一般, 古典文学, , |
38252 | 三矢重松博士旧蔵三矢夏井氏寄贈近代書籍目録及び高橋龍雄教授寄贈本目録, 坂本哲平, 文学研究科論集, , 36, 2009, コ00500, 国文学一般, 目録・その他, , |
38253 | おどけの玉晁―恒川了廬をよく知る男, 松本文子, 国文鶴見, , 43, 2009, コ01100, 国文学一般, 古典文学, , |
38254 | <座談会> 伝統文化リサーチセンター資料館の今と未来, 杉山林継 岡田荘司 小川直之 吉田恵二, 国学院雑誌, 110-2, 1222, 2009, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
38255 | 野村敬子著『語りの廻廊 聴き耳の五十年』, 内藤浩誉, 国学院雑誌, 110-4, 1224, 2009, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38256 | 伝説の生成と被害記憶, 花部英雄, 国学院雑誌, 110-5, 1225, 2009, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, , |
38257 | 田中史生著『越境の古代史―倭と日本をめぐるアジアンネットワーク』, 新井隆一, 国学院雑誌, 110-6, 1226, 2009, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38258 | 神宮古儀にみる直会と饗膳, 中西正幸, 国学院雑誌, 110-8, 1228, 2009, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
38259 | 本を写すと云ふ作業―熱田八剣宮不動院尭元の書写活動, 太田正弘, 芸林, 58-2, 262, 2009, ケ00160, 国文学一般, 古典文学, , |
38260 | 今岡謙太郎著『日本古典芸能史』, 児玉竜一, 国文目白, , 48, 2009, コ01110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38261 | <再録>スペンサーコレクション調査から 反町目録の再検証―総合目録作成のために, 小峯和明, 立教大学日本学研究所年報, , 7, 2008, リ00028, 国文学一般, 古典文学, , |
38262 | <再録>スペンサーコレクション調査から スペンサーコレクション蔵絵入写本・絵巻分類目録, 宮腰直人 目黒雅史, 立教大学日本学研究所年報, , 7, 2008, リ00028, 国文学一般, 古典文学, , |
38263 | 広島の稲荷神社について, 山田恵子, 国語国文論集, , 39, 2009, コ00780, 国文学一般, 古典文学, , |
38264 | 肥前国松浦郡田浦考序説―遣唐使の風待港、相子田停・合蚕田浦・肥前田浦を新たに考える, 吉見博, 高野山大学大学院紀要, , 11, 2009, コ00425, 国文学一般, 古典文学, , |
38265 | 永塚功著『みちのく・ふくしま 歴史文学紀行』, 梶川信行, 語文/日本大学, , 134, 2009, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38266 | 故雲英末雄先生略年譜・著作等目録, 金子俊之, 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 国文学一般, 目録・その他, , |
38267 | 野村雅昭先生略年譜・著作等目録, , 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 国文学一般, 目録・その他, , |
38268 | 平林盛得・小池一行編『五十音引僧綱補任 僧歴綜覧(増訂版)』, 辻勝美, 語文/日本大学, , 135, 2009, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38269 | 続・子を食らう餓鬼―図像の流布とその背景, 田村正彦, 古典文芸論叢, , 1, 2009, コ01544, 国文学一般, 説話・昔話, , |
38270 | 特集 歌謡の時代 歌謡の時代, 辰巳正明, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 国文学一般, 歌謡, , |
38271 | 特集 歌謡の時代 土橋寛氏の古代歌謡研究, 寺川真知夫, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, , |
38272 | 勅撰和歌集小史, 片桐洋一, 志くれてい, , 108, 2009, シ00123, 国文学一般, 和歌, , |
38273 | 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 古文書・典籍の研究, 藤本孝一, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 国文学一般, 古典文学, , |
38274 | 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 角田文衛博士年譜・著作目録, , 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 国文学一般, 目録・その他, , |
38275 | 奈良盆地北部のノガミ行事, 樽井由紀, 人間文化研究科年報, , 23, 2008, ニ00610, 国文学一般, 民俗学, , |
38276 | 岡本健一著『蓬莱山と扶桑樹―日本文化の古層の探求―』, 森岡秀人, 古代文化, 61-1, 576, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38277 | 国立歴史民俗博物館所蔵の古代史料に関する書誌的検討, 渡辺滋, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 153, 2009, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
38278 | 井原今朝男・牛山佳幸編『論集 東国信濃の古代中世史』, 岩田慎平, 古代文化, 61-2, 577, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38279 | 榎森進・小口雅史・沢登寛聡編『エミシ・エゾ・アイヌ アイヌ文化の成立と変容―交易と交流を中心として(上)』, 中田裕香, 古代文化, 61-2, 577, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38280 | 古代日本における『史記』の受容をめぐって, 池田昌弘, 古代文化, 61-3, 578, 2009, コ01280, 国文学一般, 比較文学, , |
38281 | 大西秀之著『トビニタイ文化からのアイヌ文化史』, 石村智, 古代文化, 61-3, 578, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38282 | 木下良著『事典 日本古代の道と駅』, 片平博文, 古代文化, 61-3, 578, 2009, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
38283 | 冷泉家の歌書さまざま―「冷泉家 王朝の和歌守展」より, 橋本正俊, 志くれてい, , 110, 2009, シ00123, 国文学一般, 和歌, , |
38284 | 桜井徳太郎博士のシャーマニズム研究について, 佐藤憲昭, 文化(駒沢大学), , 27, 2009, コ01479, 国文学一般, 民俗学, , |
38285 | 小豆洗いの起源について―なぜ小豆を洗うのか, 山之内杏美, 駒沢史学, , 73, 2009, コ01450, 国文学一般, 民俗学, , |
38286 | 蘆庵文庫について, 神作研一, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 国文学一般, 古典文学, , |
38287 | 蘆庵文庫蔵書目録, 加藤弓枝 神作研一, 『蘆庵文庫目録と資料』(日本書誌学大系98), , , 2009, ノ2:738:98, 国文学一般, 古典文学, , |
38288 | 箱根神社の神像群について, 薄井和夫, 国華, 114-7, 1360, 2009, コ01295, 国文学一般, 古典文学, , |
38289 | 特輯 「民芸」実用篇 黒根来柏紋瓶子, 柏木麻里, 国華, 114-8, 1361, 2009, コ01295, 国文学一般, 古典文学, , |
38290 | 琉球王朝の華「組踊」―その誕生と能との関わり, 茂木仁史, 国立能楽堂, , 307, 2009, コ01212, 国文学一般, 南島文学, , |
38291 | 特集 弓の祈祷と神楽の諸相, 鈴木正崇, 国立能楽堂, , 308, 2009, コ01212, 国文学一般, 民俗学, , |
38292 | 特集 餠のはなし, 安室知, 国立能楽堂, , 313, 2009, コ01212, 国文学一般, 民俗学, , |
38293 | 神仏信仰に関する通史的研究 神社史料の諸問題―諏訪神社関係史料を中心に, 井原今朝男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 148, 2008, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
38294 | 神仏信仰に関する通史的研究 神社祭祀の伝承力―美保神社と佐太神社の祭祀から, 関沢まゆみ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 148, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
38295 | 資料紹介 国史見在社について, 三橋健, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 148, 2008, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
38296 | 神仏信仰に関する通史的研究 ドイツ語圏の日本学における神社に関する研究, ウルズラ・フラッヘ 江口大輔 訳, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 148, 2008, コ01225, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
38297 | 神仏信仰に関する通史的研究 ドイツ語圏の日本研究から見た神仏分離, ウルズラ・フラッヘ 杉原早紀 訳, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 148, 2008, コ01225, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
38298 | 総目次・国語国文学会の講演会と研究発表の記録 一号~十四号, , 十文字国文, , 15, 2009, シ00462, 国文学一般, 目録・その他, , |
38299 | 第31集(2000年)~第40集(2009年)総目次, , 十文字学園女子短大研究紀要, 40, , 2009, シ00460, 国文学一般, 目録・その他, , |
38300 | <翻> 慶応義塾大学附属研究所 斯道文庫蔵〔南北朝〕写 老子道徳経―本文並びに訓読文 附本文校異記(四), 山城喜憲, 斯道文庫論集, , 43, 2009, シ00290, 国文学一般, 比較文学, , |