検索結果一覧
検索結果:59167件中
3801
-3850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3801 | 日本の年中行事(五)〔一月〕, 三村清三郎, 日本語, 2-1, , 1942, ニ00225, 国文学一般, 民俗学, , |
3802 | 日本の年中行事(六)〔二月〕, 三村清三郎, 日本語, 2-2, , 1942, ニ00225, 国文学一般, 民俗学, , |
3803 | 日本の年中行事(七)〔三月〕, 三村清三郎, 日本語, 2-3, , 1942, ニ00225, 国文学一般, 民俗学, , |
3804 | 日本の年中行事(八)〔三月〕, 三村清三郎, 日本語, 2-4, , 1942, ニ00225, 国文学一般, 民俗学, , |
3805 | 日本の年中行事(九)〔五月〕, 三村清三郎, 日本語, 2-5, , 1942, ニ00225, 国文学一般, 民俗学, , |
3806 | 民謡と山草, 半田雄三, 日本語, 3-7, , 1943, ニ00225, 国文学一般, 詩歌, , |
3807 | 蛇聟入譚の分布, 関敬吾, 民族学研究, 6-4, , 1941, ミ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3808 | 古代琉球村落に於ける巫女組織, 鳥越憲三郎, 民族学研究, 6-4, , 1941, ミ00250, 国文学一般, 南島文学, , |
3809 | 安南に於ける浦島の伝説, 金永鍵, 民族学研究, 7-3, , 1941, ミ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3810 | 香川県仲多度郡榎井村の童謡など(追加), 金関丈夫, 民族学研究, 7-3, , 1941, ミ00250, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
3811 | 山形の獅子舞米沢附近の作祭, 古野清人, 民族学研究, 7-4, , 1942, ミ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
3812 | 運定め話「女房の福分譚」, 武田明, 民族学研究, 8-2, , 1943, ミ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3813 | 羽衣考, 関敬吾, 民族学研究, 8-4, , 1943, ミ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3814 | 言語と集団―民俗学的序説―, 倉田一郎, 民族学研究, 新3-2, , 1947, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, , |
3815 | 桑原考(一), 石田英一郎, 民族学研究, 12-1, , 1947, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, , |
3816 | 桑原考(承前), 石田英一郎, 民族学研究, 12-2, , 1947, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, , |
3817 | 樺太アイヌの説話, 知里真志保, 民族学研究, 12-4, , 1948, ミ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3818 | 伊波普猷先生の生涯とその琉球学, 金城朝永, 民族学研究, 13-1, , 1948, ミ00250, 国文学一般, 南島文学, , |
3819 | 南大曹旧蔵 名家書翰集目録, 中沢保, 早稲田大学図書館紀要, 1, , 1959, ワ00120, 国文学一般, 一般, , |
3820 | 懐徳堂所蔵 懐徳堂先賢著述書目, 吉田鋭雄, 懐徳, 19, , 1941, カ00052, 国文学一般, 一般, , |
3821 | 文芸の科学序章(一)―日本文芸史学への試論―, 内野吾郎, 北海道学芸大学紀要:第一部, 1-1, , 1949, ホ00245, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3822 | 文芸の科学序章(二)―日本文芸史学への試論―, 内野吾郎, 北海道学芸大学紀要:第一部, 2-1, , 1950, ホ00245, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3823 | 古代人の「夢」について, 渡辺茂, 北海道学芸大学紀要:第一部, 2-1, , 1950, ホ00245, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3824 | 話芸としての『漫才』の成立事情, 前田勇, 学大国文, 1, , 1958, カ00260, 国文学一般, 芸能, , |
3825 | 連句の実習的研究, 萩原蘿月, 季刊国文, 1, , 1952, キ00014, 国文学一般, 俳諧, , |
3826 | 西郷信綱著「日本古代文学史」, , 季刊国文, 1, , 1952, キ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3827 | 人形の神秘性, 安田喜代門, 季刊国文, 2, , 1952, キ00014, 国文学一般, 芸能, , |
3828 | 三谷栄一氏著「物語文学史論」, K・K・Z, 季刊国文, 2, , 1952, キ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3829 | 文体と話体―演劇学徒の立場からの話体論―, 飯塚友一郎, 季刊国文, 3, , 1952, キ00014, 国文学一般, 芸能, , |
3830 | 赤井に残る首切地蔵の伝説について, 吉田謙三, 吉備文化, 7, , 1956, キ00105, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3831 | 備中神楽其の二―天の岩戸開き―, 妹尾儀一, 吉備文化, 7, , 1956, キ00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3832 | 田植歌(広島備後地方)と「土公祭々文」, 竹本宏夫, 近世文芸稿, 5, , 1961, キ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
3833 | 古典的表現の一特性, 名取尭, 国語運動, 7-9, , 1943, コ00557, 国文学一般, 一般, , |
3834 | 皇国文学の建設, 斎藤瀏, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3835 | 文学者の倫理, 船山信一, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国文学一般, 一般, , |
3836 | 上代文学と文学理念, 青柳秋生, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3837 | 日本文学の発展的課題, 浅野晃, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3838 | 表現の深化, 栗山理一, 国語文化, 3-5, , 1943, コ00855, 国文学一般, 詩歌, , |
3839 | 文章の修練, 村松定孝, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 国文学一般, 一般, , |
3840 | 古典のもつ意義, 河野省三, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3841 | 古典の日本的特性, 池田亀鑑, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3842 | 古典の現代的意義, 石井庄司, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3843 | 古典と伝統, 藤田徳太郎, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3844 | 言語と文学―国語様式と国文学様式, 久保田晴次, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 国文学一般, 一般, , |
3845 | 俳句定型精神と詠嘆的性格, 酒井蒼魚, 古志, 2-11, , 1948, コ01245, 国文学一般, 俳諧, , |
3846 | 文化財として見た駿河の地名説話―文芸学的及び文化史的観点からの試論―, 島村民蔵, 静岡女子短期大学紀要, 2, , 1955, シ00209, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3847 | 落人とまつり神―南予僧都雑記(一)―, 大島建彦, 西郊民俗, 6, , 1958, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3848 | 咄の者の文芸―南予僧都雑記(二)―, 大島建彦, 西郊民俗, 7, , 1958, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3849 | オトボウ渕, 最上孝敬, 西郊民俗, 8, , 1959, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3850 | イタコ祭文, 能田多代子, 西郊民俗, 8, , 1959, セ00043, 国文学一般, 民俗学, , |