検索結果一覧

検索結果:4493件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 <翻> 翻刻 早稲田大学中央図書館千〓文庫蔵『太子伝糅鈔』, 松本真輔, 古典遺産, , 65, 2016, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3802 「妖怪図鑑」談義―『琉球妖怪大図鑑』と『台湾妖怪大図鑑』をめぐって, 伊藤龍平, 世間話研究, , 24, 2016, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3803 聖徳太子の実像と以後の太子観の変遷, 石井公成, 春秋, , 577, 2016, シ00551, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3804 こおってとける, 間宮史子, 白百合児童文化, , 25, 2016, シ00839, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3805 日本統治期創建、台湾鄭成功廟縁起(前), 小俣喜久雄, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 52, 2016, ト00623, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3806 【翻訳紹介】 C・W・グッドウィン「日本の伝説について」, 杉山和也, 緑岡詞林, , 40, 2016, リ00240, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3807 玉手箱の来し方―浦島伝説イメージの形成, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 31, 2016, ト01065, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3808 面に表象される物語の研究―民間伝承における『肉付き面/嫁おどし』, 高橋伸欣, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 16, 2016, ニ00258, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3809 「桃太郎物草双紙」における「趣向の定型化」について―「門破り」を視座として, 進藤竜二, 福岡教育大学国語科研究論集, , 57, 2016, フ00099, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3810 古典に見える鬼鳥の系譜―姑獲鳥伝説における鬼神観念, 臧魯寧, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 19, 2016, ヒ00056, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3811 岡山県新見市の金売吉次伝説, 原田信之, 新見公立大学紀要, , 37, 2016, ニ00092, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3812 明治期に欧文翻訳された日本昔話の相互関連について―『扶桑茶話』を中心に, 中村とも子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3813 「一つ眼のダンジュウロウ」考―口承文芸の中の妖怪, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3814 鳥女房の機織りの終結, 吉田裕美, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3815 飛島の百合若伝説, 清野知子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3816 沖縄の津波伝承「もの言う魚」の語りに見る神との関わり, 北村規子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3817 研究ノート 知恵を与えるのは誰だ?, 瀬戸口真規, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3818 佐藤きく媼の昔話・伝説・世間話, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3819 昔話からみた津軽の鬼, 入江英弥, 紀要(弘前学院短大), , 52, 2016, ヒ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3820 「古今東西“恋と妖怪”ブックガイド十五選!」裏話, 清水潤, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3821 「桃太郎」を用いた「教育学概論」授業実践, 渡辺言美, 就実論叢, , 45, 2016, シ00450, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3822 <講演> 北海道の民間説話<生成>の研究, 阿部敏夫, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3823 <シンポジウム> 昔話を聞くこと、語ること, 黄地百合子, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3824 <シンポジウム> 昔話の記憶と表現, 花部英雄, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3825 <シンポジウム> 伝承の語りと新しい語り, 立石憲利, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3826 石垣島採訪覚え書―八重山の伝承文化を歩く, 福田晃, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3827 浜松市天竜区水窪町における昔話の採録とその考察―塩の道と山の暮らし, 二本松康宏, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3828 阿武隈山地の昔話(五), 大島建彦, 昔話−研究と資料, , 44, 2016, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3829 特集 民俗学―終焉からの再起動(リブート) 口承文芸の落日、口承文芸の夜, 飯倉義之, 歴博, , 191, 2015, レ00039, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3830 妙国寺蘇鉄説話考(下), 田中宗博, 上方文化研究センター研究年報, , 16, 2016, カ00542, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3831 岩殿山両縁起・濫觴説話にみる岩殿山諸信仰の系譜, 磯貝富士男, 人文科学(大東文化大学), , 21, 2016, シ01059, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3832 中央ユーラシアと日本の民話・伝承の比較研究のために, 坂井弘紀, 和光大学表現学部紀要, , 16, 2016, ヒ00121, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3833 天狗のイメージ変遷―江戸以後天狗の親和性への考察, 童碧林, 東アジア文化研究, , 1, 2016, ヒ00357, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3834 竹林を巡る伝承類型論, 波田尚大, 東アジア文化研究, , 1, 2016, ヒ00357, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3835 太田の伝説を尋ねて, 上田幸一, 熊野誌, , 35, 1990, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3836 裸行上人伝承成立の基盤, 遠山忠史, 熊野誌, , 35, 1990, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3837 PROJECT 既知の世界の彼方へ―共同研究 驚異と怪異-想像界の比較研究(2015-2018年度), 山中由里子, 民博通信, , 152, 2016, ミ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3838 特集 日本民俗学の展望を拓く 昔話「隣の寝太郎」と餅, 佐伯和香子, 国学院雑誌, 118-4, 1320, 2017, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3839 特集 日本民俗学の展望を拓く 口承文芸研究はなぜ「疑似的な声」と向き合えないのか, 飯倉義之, 国学院雑誌, 118-4, 1320, 2017, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3840 <講演> 亀甲の由来譚の二種―東アジアにおける亀の伝承の諸相, 林晃平, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3841 <講演> 北海道民間説話を探る―伝説「紅スズラン」事例再考, 阿部敏夫, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3842 アイヌ口承文芸で語られる河童について, 大谷洋一, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3843 福島県二地域における長者伝説―長者伝説の生成と伝承の一考察, 玉水洋匡, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3844 首無し騎馬武者と日時についての一考察, 永島大輝, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3845 言葉の文芸を次代につなぐ―現代の語り活動から考える・第七〇回研究例会より, 杉浦邦子, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3846 <シンポジウム> アイヌ叙事詩における英雄像, 奥田統己, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3847 <シンポジウム> シベリア諸民族の英雄叙事詩とアイヌの英雄叙事詩―類型について, 荻原真子, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3848 日本説話「竹取物語」におけるかぐや姫と翁について, 千野美和子, 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 55, 2017, キ00447, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3849 天狗と風―怪異観をめぐる一考察, 門脇大, 『天空の文学史 雲・雪・風・雨』, , , 2015, イ0:1070:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3850 江戸時代における徐福伝説の文献分析, 呉偉明, 『東アジアにおける旅の表象:異文化交流の文学史』, , , 2015, イ0:1074, 国文学一般, 説話・昔話, ,