検索結果一覧

検索結果:59167件中 38651 -38700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38651 <再録> The 【Oni】 of Tsugaru, 畠山篤, 『Voices from the Snow』, , , 2009, ヒ0:448, 国文学一般, 民俗学, ,
38652 斎宮跡調査と斎宮研究の展開, 榎村寛之, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 国文学一般, 古典文学, ,
38653 伊勢斎王制度の終焉, 長塩智恵, 就実修士論文報, , 8, 2009, シ00449, 国文学一般, 古典文学, ,
38654 般若寺と春日大社の弓矢, 酒井元樹, MUSEUM, , 619, 2009, m00010, 国文学一般, 古典文学, ,
38655 「平曲譜本の世界」 楽譜としての『平家正節』, 薦田治子, 『「平家正節」盲人伝承八句』, , , 2009, チ4:739, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38656 Clerical Demographics in the Edo-Meiji Transition―Shingon and Tozanha Shugendo in Western Sagami, BARBARA AMBROS, Monumenta Nipponica, 64-1, , 2009, M00030, 国文学一般, 古典文学, ,
38657 By Patricia J.Graham.【Faith and Power in Japanese Buddhist Art,1600-2005.】, SAMUEL MORSE, Monumenta Nipponica, 64-1, , 2009, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38658 「人文学」の復権, 山本直人, 日本文学文化, , 8, 2009, ニ00475, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38659 大嘗会和歌考―神楽歌に潜む思想, 金井由貴子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 16, 2009, フ00021, 国文学一般, 和歌, ,
38660 民俗学と「日本」―谷川健一氏の譴責にこたえて, 阿木津英, あまだむ, , 99, 2009, ア00404, 国文学一般, 民俗学, ,
38661 エミール・ガレと蜻蛉―ジャポニスムを考える手掛かりとして―第1部 日本の動物画と西洋美術における動物, 中村啓佑, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 2, 44, 2009, オ00041, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38662 日本古典に見る性と愛(3)―『好色一代男』と«ドン・ジュアン», 山中知子, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 2, 44, 2009, オ00041, 国文学一般, 比較文学, ,
38663 By Charlotte von Verschuer.Translated by Kristen Lee Hunter.【Across the Perilous Sea:Japanese Trade with China and Korea f〓, BRUCE L.BATTEN, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
38664 梶井重雄・梶井幸代 主要業績年譜・著作目録, 福田輝子, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, ,
38665 藤津滋生(滋人)略歴・著作年表及び蔵書目録作成, 藤津滋生, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, ,
38666 伊勢・熊野への道, 北条勝貴, 『王朝文学と交通』(平安文学と隣接諸学7), , , 2009, シ0:143:7, 国文学一般, 古典文学, ,
38667 村山吉広古稀退休以後七年業績目録, 重野宏一, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, ,
38668 <翻> 小林存著『郷土研究入門手帳』, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 7, 2007, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
38669 柏崎市西山町石地石井神社に伝わる大和舞(神楽)と江戸時代末期から明治時代初期における祠官山岸氏の兼帯神社―序, 荻美津夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 8, 2008, サ00501, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38670 追悼 西郷信綱, 大隅和雄 阪下圭八, 月刊百科, , 555, 2009, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38671 <翻> 小林存著『郷土研究入門手帳』(続), 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 8, 2008, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
38672 吉田東伍が描く古代三河の地域像, 藤田佳久, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 54, 2009, ア00130, 国文学一般, 古典文学, ,
38673 東三河の『熊野権現縁起』について, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 54, 2009, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
38674 豊橋祇園祭における「饅頭配」についての一考察, 須川妙子, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 54, 2009, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
38675 伝承遊戯「なんこ」の研究, 高橋浩徳, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 11, 2009, オ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
38676 キツネとダイサン―大阪府泉南郡の事例から, 久下正史, 鶴山論叢, , 9, 2009, カ00199, 国文学一般, 民俗学, ,
38677 台湾における日本イメージ形成の背景要因―「日本語」の位置づけに着目して, 守谷智美 楊孟勲 加賀美常美代 堀切友紀子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 5, 2009, オ00571, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38678 『執心鐘入』の若松の役柄―戯男(コケット)としての若松, 波平八郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 17, 2009, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
38679 奄美における仏教信仰に関する一考察―名音における仏教信仰の受容について, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 17, 2009, オ00527, 国文学一般, 古典文学, ,
38680 日本民俗学における大田植研究の成果と課題, 高野宏, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 27, 2009, オ00504, 国文学一般, 民俗学, ,
38681 「江戸上りの芸能」より琉球舞踊作品研究―琉球人舞楽御巻物、琉球人坐楽并踊之図を基に復元試み, 又吉静枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 17, 2009, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
38682 山内盛彬による戦前期の音楽創作―唱歌劇および新民謡ジャンルを中心に, 三島わかな, 沖縄県立芸術大学紀要, , 17, 2009, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
38683 私の文献探索歴―付、著作目録・年譜, 鈴木一正, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, ,
38684 越中の高岡御車山祭―柱立つ山車の祭礼, 高尾哲史, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
38685 昔話における異界観―日欧の昔話AT480を比較して, 細谷瑞枝, 紀要(茨城キリスト教大), , 43, 2009, イ00090, 国文学一般, 説話・昔話, ,
38686 奄美の歌掛け―徳之島・井之川の七月踊り, 三上絢子, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 国文学一般, 南島文学, ,
38687 南島歌謡における身体とその変調に関する表現, 大竹有子, 沖縄芸術の科学, , 21, 2009, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
38688 女エイサーの音楽(その1), 小林幸男 小林公江, 沖縄芸術の科学, , 21, 2009, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
38689 金沢の天神堂, 東条さやか, 金沢文化振興財団研究紀要, , 6, 2009, カ00512, 国文学一般, 民俗学, ,
38690 山内盛彬による戦前期の音楽活動―音楽会プログラムを史料として, 三島わかな, 沖縄芸術の科学, , 21, 2009, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
38691 「鎌倉芳太郎新資料の調査・整理・記録」報告, 沖縄県立芸術大学附属研究所, 沖縄芸術の科学, , 21, 2009, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
38692 高松敏男略年譜・編著述目録, 高松敏男, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, ,
38693 サイノマとシキダイ―石川県七尾市熊淵川流域の民俗, 益子待也, 金沢学院大学文学部紀要, , 7, 2009, カ00447, 国文学一般, 民俗学, ,
38694 「世界を未知化する」文学―その言語と文学史および文学研究にかんする覚書, 西耕生, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 27, 2009, エ00081, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
38695 鹿児島県桜島の民間巫女(ミコサー・カンサー、)の様態―その伝承資料の視座からの報告(二・完), 高松敬吉, 桜文論叢, , 74, 2009, オ00057, 国文学一般, 民俗学, ,
38696 桜文論叢総目次(第31巻~第60巻), , 桜文論叢, , 74, 2009, オ00057, 国文学一般, 目録・その他, ,
38697 連句における協同性について, 石田裕久, アカデミア(人文・社会), 89, 301, 2009, ア00222, 国文学一般, 俳諧, ,
38698 中世・近世の掛絡を搭けた肖像画の研究, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 56-3, 161, 2009, ア00018, 国文学一般, 古典文学, ,
38699 仏教における葬祭儀礼の成立とその執行者, 吉田道興, 愛知学院大学教養部紀要, 56-4, 162, 2009, ア00018, 国文学一般, 古典文学, ,
38700 静岡県中・東部地方における曹洞宗寺院の歴住世代(1), 木村文輝, 愛知学院大学教養部紀要, 57-1, 163, 2009, ア00018, 国文学一般, 古典文学, ,