検索結果一覧

検索結果:3924件中 3851 -3900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3851 求む「つかませる教育」-玉川学園創立者小原國芳の授業観を手がかりに担当科目の授業を点検する-, 長谷川洋二, 論叢, , 61, 2021, ロ00040, 国文学一般, 分野未設定, To Practice “Education to Catch”: Checking the Class Plan for a Subject in Charge, Based on Kuniyoshi Obara's Educational Philosophy,
3852 授業における連句実践の試み, 野村亞住, 論叢, , 64, 2024, ロ00040, 国文学一般, 分野未設定, Practical Report of How to Teach a Class Where Students Create “Renku”,
3853 多文化社会構築を目指す教育のあり方-未就学児童の親へのインタビューを通して-, 李雪, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 69, 2021, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3854 「狐変妲己」随記, 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 69, 2021, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3855 日本語の雑談における「虚構型」物語に関する一考察, 張未未, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 70, 2022, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3856 国語科授業開発の方略-中等教育現場での実践に即して-, 町田守弘, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 70, 2022, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3857 日本的文化変容が日本的独自性になる過程-甘味葡萄酒から自然派ワインへ-, 福田育弘, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 71, 2023, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3858 中嶋隆教授 略歴・業績, , 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 71, 2023, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3859 大津雄一教授 略歴・業績, , 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 72, 2024, ワ00081, 国文学一般, 分野未設定, ,
3860 【論文】 日露戦争後に小学校教員向けに出版された単行本の教育小説-国家主義・社会教育・良妻賢母主義-, ヴァン・ロメル・ピーテル, 文学研究論集, , 39, 2021, フ00336, 国文学一般, 分野未設定, 'Educational Novels'Published for Japanese Teachers after the Russo-Japanese War: Nationalism, Social Education, and the 'Good Wife, Wise Mother'Ideal,
3861 【論文】 《龍田》試解-間狂言の語る龍田の神秘-, 飯塚恵理人, 文学研究論集, , 41, 2023, フ00336, 国文学一般, 分野未設定, Trial solution for Noh "Tatsuta”: The Mystery of “Tatsuta” as Told by the Interactive Kyogen,
3862 名詞述語文としてのモノダ文とコトダ文, 丹羽哲也, 文学史研究/大阪市立大学, , 61, 2021, フ00350, 国文学一般, 分野未設定, ,
3863 低程度評価を表す「だけだ」と「にすぎない」, 藪崎淳子, 文学史研究/大阪市立大学, , 61, 2021, フ00350, 国文学一般, 分野未設定, ,
3864 特別寄稿 憲法前文の日本語と論理-構文・時制・読点を中心に, 樋口正規, 文学と教育, , 229, 2021, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3865 〈座談会〉 特集 荒川有史-文教研を担い続けて 「荒川有史氏を偲ぶ」, , 文学と教育, , 230, 2022, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3866 〈再録〉 特集 荒川有史-文教研を担い続けて 荒川有史「文学教育研究者集団」, , 文学と教育, , 230, 2022, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3867 特集 荒川有史-文教研を担い続けて 荒川有史著作一覧, , 文学と教育, , 230, 2022, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3868 〈私の教室〉 「少年の日の思い出」を教室で読む, 松浦雅子, 文学と教育, , 230, 2022, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3869 〈再録〉橋本伸弥さんを偲ぶ 「文体づくりの国語教育-鎌倉国語の会での熊谷講演」, 橋本伸弥, 文学と教育, , 230, 2022, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3870 橋本伸弥さんを偲ぶ 橋本伸弥著作(文教研出版物掲載)一覧, , 文学と教育, , 230, 2022, フ00368, 国文学一般, 分野未設定, ,
3871 研究ノート 「起承転結」と〈糸屋の娘〉をめぐって, 三谷憲正, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3872 論文 文学テキストの逸脱に焦点を当てた読解指導, 橘髙眞一郎, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3873 論文 外国資料からみた『おもろさうし』の「広母音化」その口承性と類推的仮名遣いについて, 石崎博志, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3874 論文 結束性による内容理解のための語彙ネットワーク, 橘髙眞一郎, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3875 論文 滞日ムスリムの児童生徒への最良の支援について-日本語教育を中心に-, 荻原廣 三浦智佐美, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3876 論文 あいみょんの使用語彙, 荻原廣, 仏教大学文学部論集, , 107, 2023, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3877 論文 あいみょんの使用語彙-尾崎豊との比較-, 荻原廣, 仏教大学文学部論集, , 108, 2024, フ00373, 国文学一般, 分野未設定, ,
3878 追試をするということの価値(1)-国語科「うとてとこ」(詩)の授業に即して-, 岡利道, 文教国文学, , 64, 2020, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3879 小・中・高の段階的古典教育(その一)-『竹取物語』を例として(1)-, 猪川優子, 文教国文学, , 65, 2021, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3880 追試をするということの価値(2)-国語科「うとてとこ」(詩)の授業に即して-, 岡利道, 文教国文学, , 65, 2021, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3881 追試をするということの価値(3)-国語科「うとてとこ」(詩)の授業に即して-, 岡利道, 文教国文学, , 66, 2022, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3882 書道パフォーマンスにおける運筆と書表現-大学での実践と指導-, 森哲之, 文教国文学, , 67, 2023, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3883 『瀬戸内海言語図巻』少年層話者の言語形成期以後の言語状況-愛媛県松山市中島における追跡調査から-, 友定賢治, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3884 中学校・高等学校の国語の教科書に掲載された漢文の教材一覧(その3), 宮崎洋一, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3885 書道パフォーマンスにおける書表現と運筆に関する指導-大会出演実践事例を中心に-, 森哲之, 文教国文学, , 68, 2024, フ00416, 国文学一般, 分野未設定, ,
3886 【研究ノート】 大学生によるリアクションペーパーのコーパス構築と分析-文体および文末表現を中心に-, 福田倫子 川口良 三枝優子, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 国文学一般, 分野未設定, Construction and Analysis of a Corpus of Written Comments by University Students: Focusing on the Style and Sentence-final Expressions,
3887 【研究ノート】 日本語学習者同士の対話における内容の変化-PBL授業における問題解決に向けて-, 福田倫子 小林明子, 文教大学文学部紀要, 34-1, , 2020, フ00425, 国文学一般, 分野未設定, Changes in Utterance Contents in Dialogue between Japanese Learners: Toward Problem Solving in PBL Classes,
3888 【研究ノート】 第二言語としての日本語の格助詞脱落-Kanno(1996)の概観とその応用可能性-, 鈴木一徳, 文教大学文学部紀要, 35-1, , 2021, フ00425, 国文学一般, 分野未設定, Case Particle Deletion in Japanese as a Second Language: A Brief Review of Kanno (1996) and Its Applicability,
3889 【研究ノート】 日本語の「の」の過剰使用の可能性に関する一考察-中国語の「的」の認可に着目して-, 鈴木一徳, 文教大学文学部紀要, 36-1, , 2022, フ00425, 国文学一般, 分野未設定, A Note on the Possibility of Overused “NO” in Japanese: The Acceptance of “DE” in Chinese,
3890 【研究ノート】 オンライン日本語授業におけるPBLの実践-動機づけの変化に関する探索的調査-, 福田倫子 小林明子, 文教大学文学部紀要, 37-1, , 2023, フ00425, 国文学一般, 分野未設定, PBL Practice in Online Japanese Language Classes: An Exploratory Study on Motivational Change,
3891 データ駆動による課題解決型人文学へのアプローチ, 大山敬三, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3892 『国書総目録』と調査カード情報のデジタル化の展望, 幾浦裕之, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3893 日本古典籍研究国際コンソーシアムの書誌学用語勉強会について, 山本嘉孝, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3894 くずし字華ざかり, 山本和明, ふみ, , 19, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3895 「国書データベース」の挑戦, 松田訓典, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3896 現代の情報基盤とその必要性研究DXと研究公正のためのデータマネージメント, 込山悠介, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3897 「稿本」の古典と近代-国文学研究資料館・自筆資料画像公開プロジェクト, 多田蔵人, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3898 事業移行評価について(報告), 古典籍共同研究事業センター, ふみ, , 20, 2023, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3899 「データ駆動による課題解決型人文学の創成」事業の開始にあたって, 渡部泰明, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,
3900 数字でみる歴史的典籍NW事業, 山本和明, ふみ, , 特別号20-1, 2024, フ00730, 国文学一般, 分野未設定, ,