検索結果一覧

検索結果:59167件中 39001 -39050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39001 『楽道』記事検索一覧, 横山佳世子, 日本伝統音楽研究, , 6, 2009, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39002 大浜徹也『アーカイブズへの眼―記録の管理と保存の哲学―』, 西木浩一, 歴史学研究, , 855, 2009, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39003 <シンポジウム> 民衆運動研究の新たな視座―新自由主義の時代と現代歴史学の課題(2), 藤田覚 趙景達 安田常雄 荒井秀規 三原康之 秋山哲雄 三枝暁子 他, 歴史学研究, , 859, 2009, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 古典文学, ,
39004 大門正克『歴史への問い/現在への問い』, 黒川みどり, 歴史学研究, , 856, 2009, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39005 <再録> 古代服飾にみる左衽―神像を中心に, 馬場まみ, 『古代服飾の諸相』, , , 2009, モ9:110, 国文学一般, 古典文学, ,
39006 沖縄音楽の近代化と園山民平, 三島わかな, 沖縄県立芸術大学紀要, , 16, 2008, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
39007 絶縁の呪力―縁切榎の由来をめぐって, 常光徹, 『妖怪文化研究の最前線』, , , 2009, ム6:330, 国文学一般, 民俗学, ,
39008 小画面説話画における武者の肉体表現とその起源, 山本陽子, 『物語絵画における武士』, , , 2009, メ3:721, 国文学一般, 古典文学, ,
39009 妖怪・怪異に狙われやすい日本人の身体部位, 安井真奈美, 『妖怪文化研究の最前線』, , , 2009, ム6:330, 国文学一般, 民俗学, ,
39010 怪異・妖怪呼称の名彙分解とその計量, 山田奨治, 『妖怪文化研究の最前線』, , , 2009, ム6:330, 国文学一般, 民俗学, ,
39011 <再録> 女の旅、庶民の旅, 浅見和彦, 『旅と日本発見』, , , 2009, モ8:52, 国文学一般, 古典文学, ,
39012 オランダ商館型日本観と鎖国, フレデリック・クレインス, 『旅と日本発見』, , , 2009, モ8:52, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39013 門付けにおける演場の問題―門前から座敷まで, 朴銓烈, 『旅と日本発見』, , , 2009, モ8:52, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39014 名所化する遺跡―静御前墓所伝承地の二〇〇年, 白井哲哉, 『旅と日本発見』, , , 2009, モ8:52, 国文学一般, 古典文学, ,
39015 <講演><シンポジウム>日本文化と分析心理学 『風土記』から『遠野物語』へ―河合隼雄の昔話論の導きのもとに, 赤坂憲雄, 『日本における分析心理学』(ユング心理学研究第1巻), , , 2009, ト9:23, 国文学一般, 説話・昔話, ,
39016 土器動態から考える「日本文化の南漸」, 高梨修, 『沖縄文化はどこから来たか』(叢書・文化学の越境18), , , 2009, ム6:317, 国文学一般, 南島文学, ,
39017 『おもろさうし』の言語年代―オモロ語はどこまで遡れるか, 阿部美菜子, 『沖縄文化はどこから来たか』(叢書・文化学の越境18), , , 2009, ム6:317, 国文学一般, 南島文学, ,
39018 グスク時代以前の琉球の在地集団―言語・神話・DNA, 吉成直樹, 『沖縄文化はどこから来たか』(叢書・文化学の越境18), , , 2009, ム6:317, 国文学一般, 南島文学, ,
39019 <座談会> グスク時代に何が起こったか―序にかえて, 高梨修 阿部美菜子 中本謙 吉成直樹, 『沖縄文化はどこから来たか』(叢書・文化学の越境18), , , 2009, ム6:317, 国文学一般, 南島文学, ,
39020 動物は道徳を解するのか?―説話の記録に関する問題提起, 小池淳一, 『韓国の民俗学・日本の民俗学』, , 5, 2009, ム6:265:5, 国文学一般, 説話・昔話, ,
39021 古代国家の寺院配置, 上川通夫, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 古典文学, ,
39022 猫と蛇の俗信由来―中国浙江省の事例を中心に, 常光徹, 『韓国の民俗学・日本の民俗学』, , 5, 2009, ム6:265:5, 国文学一般, 民俗学, ,
39023 古代都城と神祇祭祀―唐祠令と日本神祇令の比較を中心に, 宮地明子, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 古典文学, ,
39024 なぜ「都市」が問題なのか―文学研究の立場から, 千本英史, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39025 記憶と場所―みやこという空間をめぐって, 西村さとみ, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 古典文学, ,
39026 狩猟と動物霊の鎮魂, 松尾恒一, 『韓国の民俗学・日本の民俗学』, , 5, 2009, ム6:265:5, 国文学一般, 民俗学, ,
39027 <講演>特集・南大阪の神社と地域 誉田八幡宮の縁起, 中盛秀, 『堺・南大阪地域学研究論集』, , 2, 2009, ム2:200:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
39028 <講演>特集・南大阪の神社と地域 祭礼と地域社会―百舌鳥八幡宮ふとん太鼓奉納行事を主題として, 工藤俊之, 『堺・南大阪地域学研究論集』, , 2, 2009, ム2:200:2, 国文学一般, 民俗学, ,
39029 金沢八幡の祭祀と掛唄行事の構造, 城崎陽子, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 歌謡, ,
39030 奄美大島八月歌の形成, 城崎陽子, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 南島文学, ,
39031 <講演> 金沢八幡宮伝統掛唄, 加藤義男, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 歌謡, ,
39032 <講演> 奄美の八月歌と歌遊び, 田畑千秋, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 南島文学, ,
39033 掛唄―民間歌謡における掛け合い, 花部英雄, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 歌謡, ,
39034 歌垣歌の伝承と伝播、そして展開―奄美・八月歌「かどく」の考察, 田畑千秋, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 南島文学, ,
39035 歌とは何か―中国の祭祀芸能儺戯から, 広田律子, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 民俗学, ,
39036 「対面歌唱システム」の構築と活用, 城崎陽子, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 歌謡, ,
39037 かんでく歌詞集, 日高潤郎 田畑千秋, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 南島文学, ,
39038 歌掛けと歌垣と―「東アジア歌垣サミット」の趣旨, 小川直之, 『東アジア圏の歌垣と歌掛けの基礎的研究』, , , 2009, ム6:316, 国文学一般, 歌謡, ,
39039 特集「周縁から見た中国文化」 長崎唐寺の媽祖堂と祭神について―沿海「周縁」地域における信仰の伝播, 二階堂善弘, 東アジア文化交渉研究, , 2, 2009, ヒ00361, 国文学一般, 民俗学, ,
39040 日本における天妃信仰の展開とその歴史地理学的側面, 高橋誠一, 東アジア文化交渉研究, , 2, 2009, ヒ00361, 国文学一般, 民俗学, ,
39041 特集「周縁から見た中国文化」 沖縄における茶文化調査の概要と今後の課題, 大槻暢子 岡本弘道 宮嶋純子, 東アジア文化交渉研究, , 2, 2009, ヒ00361, 国文学一般, 南島文学, ,
39042 日本文化研究と日本文明学とポーランドにおける日本文学研究, Mikolaj MELANOWICZ, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39043 ドイツの大学における日本研究の構造的諸問題, ハインリッヒ・メンクハウス, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39044 ソ連・ロシアにおける日本文化の研究―ユートピア学から現実学へ, A・メシェリャコフ 土田久美子 訳, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39045 タイにおける日本研究及び古代日本文学受容の実態, Chavalin SVETANANT, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39046 カナダにおける日本研究の今, 楊暁捷, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39047 アジア新時代の日印関係とインドにおける日本研究, プラット・アブラハム・ジョージ, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39048 ブラジル近現代史の中の「日本文化」表象, 根川幸男, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39049 『源氏物語』と『平家物語』のテクスト言語学的研究について, Karel FIALA, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39050 ベトナムにおける日本文化研究の諸課題, TRAN Thi Chung Toan, 『日本文化研究の過去・現在・未来』, , , 2009, ノ0:34:32, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,