検索結果一覧

検索結果:59167件中 39151 -39200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39151 文人世界とコレクター 水木要太郎と集古会―水木コレクションの「歴史的背景」をさぐるために, 久留島浩, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39152 水木コレクション 水木要太郎に見る一明治青年の知識形成過程, 岩橋清美, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 目録・その他, ,
39153 水木コレクション 「水木の大福帳」にみる前近代文書の近代, 高橋一樹, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 目録・その他, ,
39154 水木コレクション 大和古物と水木コレクション, 岡本彰夫, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 古典文学, ,
39155 水木要太郎年譜, , 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 目録・その他, ,
39156 総論, 久留島浩 高木博志 高橋一樹, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 古典文学, ,
39157 東原伸明著『古代散文引用文学史論』覚書, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 59-10, 688, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39158 特集 危機言語としてのアイヌ語と琉球語 アイヌ民俗学の展望, 藤村久和, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
39159 主題による情報アクセスを支援する―統制語の新たな役割, 吉岡敦子, 文学論藻, , 84, 2010, フ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39160 特集 危機言語としてのアイヌ語と琉球語 アイヌ語・アイヌ口承文学についての主要文献目録, 石原誠, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 国文学一般, 目録・その他, ,
39161 特集 <終わり>を読む―古典文学篇 序にかえて―<終わり>を問う, 仁平道明, 国文学解釈と鑑賞, 75-3, 946, 2010, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
39162 特集 危機言語としてのアイヌ語と琉球語 八重山のわらべうた, 登野城ルリ子, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 国文学一般, 歌謡, ,
39163 特集 危機言語としてのアイヌ語と琉球語 琉歌について, 前城淳子, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
39164 特集 危機言語としてのアイヌ語と琉球語 名優真喜志康忠と琉球大学での沖縄芝居脚本化の作業, 月野美奈子, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
39165 特集 危機言語としてのアイヌ語と琉球語 八重山古謡―八重山古謡「じらば」の特質, 宮良安彦, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
39166 特集 日本人と笑い 落語の笑い, 長島平洋, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39167 特集 日本人と笑い 万歳から漫才へ―その歴史と笑い, 織田正吉, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39168 特集 日本人と笑い 古代人と神々の笑いとその原型, 金子務, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
39169 特集 日本人と笑い 性と笑い, 浦和男, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
39170 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 私の物語方法論叙説―「どのように」語られているのか=<語り>と<言説>の分析, 東原伸明, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39171 文学のひろば 歴史史料と文学作品, 山本博文, 文学, 11-3, , 2010, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
39172 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 国際シンポジウムに参加して2 ハーバード・イェンチン研究所篇, 松井健児, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39173 冊封使が琉球へ赴く日付及び役職名の差異について, 高換〓 喜納ひとみ 訳, 史料編集室紀要(沖縄県), , 33, 2008, Z98W:お/051:001, 国文学一般, 南島文学, ,
39174 特集・古代文学研究の<方法> 古代文学研究の<方法>―文学史へ, 古橋信孝, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
39175 特集・古代文学研究の<方法> <狂気>という<方法>―三谷邦明との対話, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
39176 特集・古代文学研究の<方法> 方法と対象を結ぶもの, 高田祐彦, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39177 藤本孝一著『中世史料学叢論』, 松岡智之, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39178 特集 日本人と笑い 笑いから見た日本人, ティル・ワインガートナー, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
39179 特集 日本人と笑い 笑い学研究文献目録(抄), 浦和男, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 国文学一般, 目録・その他, ,
39180 <座談会> 和歌とギリシャ・ローマの詩―第一日目「韻律・韻文の機能」, 逸身喜一郎 渡部泰明 藤原克己 柴田元幸, 文学, 11-4, , 2010, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
39181 “虚実”から“写生”へ―最短詩型表現史の構想, 堀切実, 文学, 11-4, , 2010, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
39182 <座談会> 和歌とギリシャ・ローマの詩―第二日目「韻文を/がつくり出す場」, 逸身喜一郎 渡部泰明 藤原克己 柴田元幸, 文学, 11-6, , 2010, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
39183 版本『和歌組題集』の祖型をめぐって―中世歌題集成書『袖中題鈔』の利用, 蔵中さやか, 国語と国文学, 87-6, 1039, 2010, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
39184 慶応義塾図書館蔵 日本漢学関係書籍解題, 佐藤道生 堀川貴司, 『平成20年度極東証券寄附講座文献学の世界 慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1600, 国文学一般, 古典文学, ,
39185 法道仙人伝承と摩耶山, 池上洵一, 仏教文学, , 34, 2010, フ00254, 国文学一般, 説話・昔話, ,
39186 <シンポジウム> 仏典漢訳の訓読および仏教文学にあたえた影響, 金文京, 仏教文学, , 34, 2010, フ00254, 国文学一般, 比較文学, ,
39187 <再録> 慶応義塾図書館蔵 日本漢学関係書籍解題, 佐藤道生 堀川貴司, 『慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1608, 国文学一般, 古典文学, ,
39188 渡部泰明著『和歌とは何か』, 中川博夫, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39189 伊勢神宮寺をめぐる諸問題, 山中由紀子, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 18, 2009, サ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
39190 『清代中琉関係档案』第7編―「琉球問題」専題档案史料匯編の概要紹介, 鄒愛蓮 野村直美 訳, 史料編集室紀要(沖縄県), , 33, 2008, Z98W:お/051:001, 国文学一般, 南島文学, ,
39191 「おほふ袖」考―<春咲く花をおおう袖>と<うき世の民をおおう袖>, 今井上, 国語国文, 79-11, 915, 2010, コ00680, 国文学一般, 和歌, ,
39192 清代中琉関係档案史料 宮中〓批奏摺・軍機処録副奏摺目録(同治朝・光緒朝)―中国第一歴史档案館・台湾故宮博物院所蔵, 外間みどり 喜納ひとみ 行実紀子 久田千春, 史料編集室紀要(沖縄県), , 33, 2008, Z98W:お/051:001, 国文学一般, 南島文学, ,
39193 沖縄島の古風葬とオカヤドカリ類との関連について(予報), 当山昌直, 史料編集室紀要(沖縄県), , 31, 2006, Z98W:お/051:001, 国文学一般, 南島文学, ,
39194 島村幸一著『『おもろさうし』と琉球文学』, 末次智, 日本文学/日本文学協会, 59-9, 687, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39195 金原理著『日本の古典と漢文学―和歌と漢文学・類書・大宰府と道真 他―』, 長瀬由美, 日本文学/日本文学協会, 59-6, 684, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39196 ハルオ・シラネ編『越境する日本文学研究』, 樋口大祐, 日本文学/日本文学協会, 59-6, 684, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39197 「焼け野のきぎす」攷―その淵源と変遷, 徳植俊之, 国語国文, 79-5, 909, 2010, コ00680, 国文学一般, 古典文学, ,
39198 久野俊彦著『絵解きと縁起のフォークロア』, 中前正志, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
39199 九州におけるキリスト教受容の研究―西南学院大学学術研究所共同研究(A)研究報告, 塩野和夫 坂井信生 館暁夫 山田順 岩尾龍太郎 松原知生 辺土名朝邦 堤啓次郎 米倉立子, 西南学院大学国際文化論集, 22-2, , 2008, セ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
39200 存在証明文書の実践―近江八幡における「御朱印」の保管と使用, 渡辺浩一, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 6, 2010, コ00971, 国文学一般, 古典文学, ,