検索結果一覧
検索結果:61962件中
39201
-39250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39201 | 阿部一彦教授―経歴と業績, , 愛知淑徳大学論集, , 35, 2010, ア00108, 国文学一般, 目録・その他, , |
39202 | 松本郁代・出光佐千子編『風俗絵画の文化学―都市をうつすメディア―』, 鈴木淳, 日本文学/日本文学協会, 59-4, 682, 2010, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39203 | 識者34人の知恵袋 枕頭の歴史書「人物との対話」, 吉本隆明 楊逸 山折哲雄 堺屋太一 呉智英 古井由吉 他, 文芸春秋, 87-7, , 2009, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39204 | 最近の欧文による浮世絵研究文献 【四】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 159, 2010, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39205 | 『大迦葉物語』への補注, 神山重彦, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 国文学一般, 比較文学, , |
39206 | 最近の欧文による浮世絵研究文献 【五】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 160, 2010, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39207 | 国際春画研究プロジェクト紹介, アンドリュー・ガーストル, 浮世絵芸術, , 160, 2010, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39208 | イタリア・トリノでの浮世絵展の開催とコレクション調査の報告, 藤沢紫, 浮世絵芸術, , 160, 2010, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39209 | わらべ歌の通りみち―「かぼちゃの種」にみる詞の変遷, 中村友美, 筑紫語文, , 18, 2009, チ00021, 国文学一般, 歌謡, , |
39210 | 日本古典における作りごとの伝統, 遠山一郎, 愛知県立女子大学説林, , 58, 2010, ア00090, 国文学一般, 古典文学, , |
39211 | 海の街道3 往古の風景―歌枕の時代へ, 稲橋三春, 愛知大学国文学, , 49, 2010, ア00120, 国文学一般, 和歌, , |
39212 | 阿部一彦教授 略歴・研究業績, , 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 国文学一般, 目録・その他, , |
39213 | 「桶狭間の戦い」論の新展開―『信長公記』の変容と『武功夜話』, 阿部一彦, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 国文学一般, 古典文学, , |
39214 | 〓君主編『華南日本研究』第二輯, 閻佳, 岡大国文論稿, , 38, 2010, オ00500, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39215 | 中西信行教授略歴・研究業績, , 旭川国文, , 23, 2010, ア00281, 国文学一般, 目録・その他, , |
39216 | 北の稲荷信仰, 丸山隆司, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 民俗学, , |
39217 | 九州脊梁山地の神楽と稲荷信仰, 高見乾司, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 民俗学, , |
39218 | 難読地名「一口(いもあらい)」と疱瘡稲荷, 糸井通浩, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 古典文学, , |
39219 | 「保名」考―「玉藻の前」と、恨み「葛の葉」、二疋の狐が出会うとき, 深沢徹, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 説話・昔話, , |
39220 | 稲荷社近傍掃苔録, 松本丘, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 古典文学, , |
39221 | 日本のアニメーション、アート、そして美術文化, 杉本昌裕, 跡見学園大学紀要, , 44, 2010, ア00380, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39222 | 環境科学的視点から見た神道文化, 中村陽一, 秋草学園短期大学紀要, , 27, 2010, ア00243, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39223 | 雑記(八)―処女塚の碑―歌書の上に軍書覆ひぬ処女塚, 山崎勝昭, 葭, , 22, 2010, ア00299, 国文学一般, 和歌, , |
39224 | 蜂矢真郷教授 略歴・主要業績, , 大阪大学文学部紀要, , 50, 2010, オ00350, 国文学一般, 目録・その他, , |
39225 | 天野文雄教授 略歴・主要業績, , 大阪大学文学部紀要, , 50, 2010, オ00350, 国文学一般, 目録・その他, , |
39226 | 公共図書館の司書に求められる文学的知識に関する一考察, 中山愛理, 茨女国文, , 22, 2010, イ00132, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39227 | 内山美樹子教授 略歴・著述年譜, 小島智章 児玉竜一, 演劇学, , 51, 2010, エ00088, 国文学一般, 目録・その他, , |
39228 | 栄原永遠男教授 略歴・著作目録, , 人文研究/大阪市立大学, , 61, 2010, オ00280, 国文学一般, 目録・その他, , |
39229 | <講演> 日本を語る位相―アメリカ研究とアジア研究のポストナショナル, 米山リサ, 大阪大学日本学報, , 29, 2010, オ00347, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39230 | 神津武男著『浄瑠璃本史研究―近松・義太夫から昭和の文楽まで』, 鳥越文蔵, 演劇学, , 51, 2010, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39231 | 今宮戎神社「十日戎」における宝恵駕行列と福笹をめぐって, 成恵珍, 大阪大学日本学報, , 29, 2010, オ00347, 国文学一般, 民俗学, , |
39232 | 越中二上神と大伴家持―築山神事の御舟代について, 高尾哲史, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 国文学一般, 古典文学, , |
39233 | 特集 皮膚と衣装 皮膚と衣装―焼物雑感, 矢島新, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 8, 2010, ア00387, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39234 | 高橋六二先生 略歴・主要業績, , 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 8, 2010, ア00387, 国文学一般, 目録・その他, , |
39235 | 「王朝の和歌守展」に寄せて, 山本信吉, 志くれてい, , 112, 2010, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
39236 | 日本の医薬・博物著述年表(六), 真柳誠, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 8, 2010, イ00128, 国文学一般, 古典文学, , |
39237 | <講演> 喫茶の歴史と日本の煎茶史, 浅見泰志, 出光美術館館報, , 153, 2010, イ00077, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39238 | <座談会> 総研大・文化科学研究科「学術交流フォーラム」をふりかえって, 大森裕巳 荻野夏木 岸上伸啓 久保正敏 サウセド・セガミ・ダニエル・ダンテ 伊達元成 近藤雅樹 張培華 陳可冉 梅定娥 楊爽, 月刊みんぱく, 34-2, 389, 2010, ケ00185, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39239 | 特集 ふたつの「みんぱく」―武蔵野から千里へ― みんぱく創設の系譜―渋沢敬三の遺言, 須藤健一, 月刊みんぱく, 34-3, 390, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
39240 | てのひらの肖像 第13回 俳句の東西交流史(下), 鶴ヶ谷真一, 月刊百科, , 570, 2010, ケ00182, 国文学一般, 俳諧, , |
39241 | 特集 ふたつの「みんぱく」―武蔵野から千里へ― 民族学博物館のアイヌ住家, 宮本瑞夫, 月刊みんぱく, 34-3, 390, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
39242 | 特集 ふたつの「みんぱく」―武蔵野から千里へ― 民族学博物館と渋沢敬三・高橋文太郎―地域の歴史を後世につなぐ, 高田賢, 月刊みんぱく, 34-3, 390, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
39243 | 特集 ふたつの「みんぱく」―武蔵野から千里へ― 夢の博物館, 渋沢雅英, 月刊みんぱく, 34-3, 390, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
39244 | 本土復帰後の観光開発を生かした地域文化の継承と発信, 久保正敏, 月刊みんぱく, 34-5, 392, 2010, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, , |
39245 | 対話から理解へ―大学生たちとの横浜中華学院訪問記, 陳天璽, 月刊みんぱく, 34-5, 392, 2010, ケ00185, 国文学一般, 目録・その他, , |
39246 | 古写経紹介・その五 『仏説四諦経』―金剛寺本, 今西順吉, いとくら, , 5, 2009, イ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
39247 | アイヌ文化を伝承し紹介する唯一の総合博物館, 佐々木利和, 月刊みんぱく, 34-6, 393, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
39248 | 敬老精神, 鈴木七美, 月刊みんぱく, 34-9, 396, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
39249 | 特集 考腹論―ハラを考える 太鼓腹のほとけたち, 立川武蔵, 月刊みんぱく, 34-11, 398, 2010, ケ00185, 国文学一般, 古典文学, , |
39250 | 在野の知のひろがりへ, 重信幸彦, 月刊みんぱく, 34-12, 399, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |