検索結果一覧
検索結果:61962件中
39301
-39350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39301 | 入札・売立目録掲載の古筆切点描(二), 小林強, 大東書道研究, , 15, 2008, タ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
39302 | 服部幸雄著『宿神論―日本芸能民信仰の研究』―精神史の後戸, 橋本裕之, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39303 | 神津武男著『浄瑠璃本史研究』, 田草川みずき, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39304 | 国立劇場企画・編、小島美子監修『日本の伝統芸能講座 音楽』, 配川美加, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39305 | 国立劇場企画・編、服部幸雄監修『日本の伝統芸能講座 舞踊・演劇』, 羽田昶, 楽劇学, , 17, 2010, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39306 | 白鹿記念酒造博物館蔵『草木貝品目』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 18, 2010, コ00051, 国文学一般, 和歌, , |
39307 | 日本学とアイデンティティー―EU-日本学教育研究プログラムに関わって, 藪田貫, 関西大学文学論集, 60-2, , 2010, カ00610, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39308 | 白百合女子大学言語・文学研究センター編 井上隆史責任編集『宗教と文学―神道・仏教・キリスト教』, , 国文白百合, , 41, 2010, コ01090, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39309 | <再録> 山路興造著『京都 芸能と民俗の文化史』, 村上紀夫, 芸能史研究, , 190, 2010, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39310 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 グローバリゼーションと柳田民俗学―郷土研究から世界常民学へ, 佐野賢治, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
39311 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 「味噌買橋」の渡り方―民俗学と歴史学はいかにして出合えるのか, 小馬徹, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
39312 | 神奈川大学日本常民文化研究所論集『歴史と民俗26 特集 歴史と民俗の語り方』, 品川大輔, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39313 | 国学院大学民俗学研究略史稿, 倉石忠彦, 国学院大学大学院紀要, , 41, 2010, コ00492, 国文学一般, 民俗学, , |
39314 | <シンポジウム> 宇治・山田と神仏分離, 塚本明 牟礼仁 河野訓 桜井治男 本沢雅史 藤本頼生 石原佳樹, 皇学館大学神道研究所紀要, , 26, 2010, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
39315 | 香取神宮新飯神事の儀礼的意義―大饗祭との比較において, 吉野亨, 国学院大学大学院紀要, , 41, 2010, コ00492, 国文学一般, 古典文学, , |
39316 | 『寛平御遺誡』および花園天皇『誡太子書』に見られる皇統思想の新展開―『孟子』受容と仁政徳治主義の台頭, 石野浩司, 皇学館大学神道研究所紀要, , 26, 2010, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
39317 | 平敷屋朝敏作『万歳』と『狭衣物語』, 萩野敦子, 国語国文研究, , 137, 2010, コ00730, 国文学一般, 南島文学, , |
39318 | 酒井茂幸著『禁裏本歌書の蔵書史的研究』, 武井和人, 国文学研究, , 162, 2010, コ00960, 国文学一般, 古典文学, , |
39319 | 神道史学における聖母研究―西田長男の聖母観, 本間浩, 国学院大学大学院紀要, , 41, 2010, コ00492, 国文学一般, 古典文学, , |
39320 | 民族宗教の変容と行方―海外神社の未来, ヘイヴンズ・ノルマン, 国学院雑誌, 111-3, 1235, 2010, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
39321 | 指を折る―指の民俗, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 111-4, 1236, 2010, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
39322 | 奥野純一教授 略歴及び研究業績, , 皇学館大学紀要, , 48, 2010, コ00030, 国文学一般, 目録・その他, , |
39323 | 手塚光盛像の展開―『平家物語』から文芸及び伝承へ, 伊藤悦子, 国学院大学大学院紀要, , 41, 2010, コ00492, 国文学一般, 古典文学, , |
39324 | 後藤祥子名誉教授略歴ならびに著述目録, , 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 国文学一般, 目録・その他, , |
39325 | 文学と絵画―語り描かれた地獄の思想, 田村正彦, 古典文芸論叢, , 2, 2010, コ01544, 国文学一般, 古典文学, , |
39326 | 古歌を慕う105 季節, 森朝男, 心の花, , 1335, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39327 | 古歌を慕う106 季節(続), 森朝男, 心の花, , 1336, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39328 | 古歌を慕う107 清なる自然 再, 森朝男, 心の花, , 1337, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39329 | 古歌を慕う108 お早うお帰り, 森朝男, 心の花, , 1338, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39330 | 古歌を慕う109 遣る, 森朝男, 心の花, , 1339, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39331 | 古歌を慕う110 比喩の起源, 森朝男, 心の花, , 1340, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39332 | 古歌を慕う111 織女の禊ぎ, 森朝男, 心の花, , 1341, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39333 | 古歌を慕う112 山城の久世, 森朝男, 心の花, , 1342, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39334 | 古歌を慕う113 井出の玉水, 森朝男, 心の花, , 1343, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39335 | 古歌を慕う114 親に告げる, 森朝男, 心の花, , 1344, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39336 | 古歌を慕う115 心なき身, 森朝男, 心の花, , 1345, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39337 | 古歌を慕う116 掛詞という手法, 森朝男, 心の花, , 1346, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
39338 | <講演> 浦島伝説から見る仏教文化, 林晃平, 駒沢大学仏教文学研究, , 13, 2010, コ01477, 国文学一般, 説話・昔話, , |
39339 | 日本の教育文化における想像力・創造性と型の意義(英文), 高屋景一, 国学院雑誌, 111-5, 1237, 2010, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
39340 | 特集 知と美の地平 世界観の時間―絵巻の場合, 藤本幸男, 国学院雑誌, 111-11, 1243, 2010, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
39341 | うたとは何か再考, 藤井貞和, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
39342 | 方言研究と昔話研究―高田十郎の場合, 高木史人, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
39343 | 南島における陰陽道系説話の展開, 小池淳一, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 南島文学, , |
39344 | Aomommomo(我つまびらかに述ぶ)について―アイヌ叙事詩ユカラの「一人称」叙述に寄せて, 荻原真子, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
39345 | 日本の異類婚姻譚における人と動物のあいだの距離―「変身」の視点から, 中村とも子, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
39346 | <シンポジウム>ウタとカタリ―比較歌謡研究の現場から 奄美の口承歌謡にみるウタ(短詞型歌謡)とカタリ(長詞型叙事歌謡)の位相―«烏賊曳き(いきゃびき・いきゃびち)»を例に, 酒井正子, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 南島文学, , |
39347 | 笹原亮二編『口頭伝承と文字文化―文字の民俗学 声の歴史学―』小池淳一編『民俗学的想像力』, 野村典彦, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39348 | 野村敬子著『語りの廻廊―「聴き耳」の五十年―』, 高塚さより, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
39349 | 植民地主義と口承文芸研究, 石井正己, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
39350 | 妖怪たちは加速する―怪異・妖怪研究文献紹介 二〇〇七~二〇〇九, 飯倉義之, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |