検索結果一覧

検索結果:59167件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 七夕習俗について―風俗史と民俗学の切点―, 柴田実, 風俗, 2-2・3, , 1962, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
3902 〔風俗手帖〕大三島の「一人相撲」, 山上伊豆母, 風俗, 2-4, , 1962, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
3903 〔風俗史構座〕風俗史とその研究の発展(第二回), 江馬務, 風俗, 2-4, , 1962, フ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3904 古代文学史の一問題―いわゆる「女歌」の発生とその展開―, 古庄ゆき子, 別府大学紀要, 8, , 1958, ヘ00060, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3905 泉殿釣殿の研究(下)―釣殿に就いて―, 森蘊, 宝雲, 27, , 1941, ホ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3906 歌舞伎成立史の基礎的事実(上), 林屋辰三郎, 宝雲, 36, , 1946, ホ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3907 境宮神社考―初午祭―, 今井福治郎, 房総文化, 1, , 1958, ホ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3908 御船祭―相浜神社の引船神事を中心として―, 今井福治郎, 房総文化, 2, , 1959, ホ00120, 国文学一般, 芸能, ,
3909 柳楯神事―祭と古典との接触―, 今井福治郎, 房総文化, 3, , 1960, ホ00120, 国文学一般, 芸能, ,
3910 反閇考―足の芸いろいろ―, 三隅治雄, 房総文化, 3, , 1960, ホ00120, 国文学一般, 芸能, ,
3911 弥勒踊と鹿島踊, 松田章, 房総文化, 4, , 1961, ホ00120, 国文学一般, 芸能, ,
3912 東金祭, 川戸彰 根本茂, 房総文化, 5, , 1962, ホ00120, 国文学一般, 芸能, ,
3913 上総の国長生郡睦沢村方面のわらべ唄, 江沢中葉, 房総文化, 5, , 1962, ホ00120, 国文学一般, 芸能, ,
3914 明治以前の教育を反省し禅思想の底流を探る, 田所哲太郎, 北海道学芸大学紀要:第一部, 4-2, , 1953, ホ00245, 国文学一般, 古典文学, ,
3915 古代結婚の文学形象―山本・坂本を軸として―, 中塩清臣, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-2, , 1960, ホ00245, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3916 神統譜の民俗学, 中塩清臣, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 12-1・2, , 1961, ホ00246, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3917 折口信夫(釈迢空)の芸術・学術, 中塩清臣, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 13-1, , 1962, ホ00246, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3918 日本文芸伝統叙説(五), 臼田甚五郎, 桃, 1-5, , 1954, モ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3919 日本文芸伝統叙説(六)―隠嬬―, 臼田甚五郎, 桃, 1-7, , 1954, モ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3920 日本文芸伝統叙説―嫉妬―, 臼田甚五郎, 桃, 2-5, , 1955, モ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3921 日本文芸伝統叙説―蜘蛛をめぐつて―, 臼田甚五郎, 桃, 2-6, , 1955, モ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3922 日本文芸伝統叙説―蜘蛛をめぐつて(続)―, 臼田甚五郎, 桃, 2-7, , 1955, モ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3923 我国に於ける所謂古代年号に関する二三の問題, 久保常晴, 立正大学文学部論叢, 11, , 1959, リ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3924 産飯の民俗, 鈴木正彦, 和洋女子大学紀要, 6, , 1961, ワ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
3925 日本美術と支那美術, 滝精一, 国華, 614, , 1942, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3926 日本美術と支那美術(下), 滝精一, 国華, 615, , 1942, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3927 山水屏風の研究(一), 小林太市郎, 国華, 626, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3928 山水屏風の研究(二), 小林太市郎, 国華, 627, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3929 山水屏風の研究(三), 小林太市郎, 国華, 628, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3930 山水屏風の研究(四), 小林太市郎, 国華, 629, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3931 山水屏風の研究(五), 小林太市郎, 国華, 630, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3932 山水屏風の研究(六), 小林太市郎, 国華, 631, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3933 山水屏風の研究(七), 小林太市郎, 国華, 632, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3934 山水屏風の研究(八), 小林太市郎, 国華, 633, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3935 大乗仏教の審美観(上), 滝精一, 国華, 634, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3936 大乗仏教の審美観(下), 滝精一, 国華, 635, , 1943, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3937 観経変相論(上), 松原三郎, 国華, 652, , 1946, コ01296, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3938 観経変相論(下), 松原三郎, 国華, 653, , 1946, コ01296, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3939 日本南画論, 藤懸静也, 国華, 706, , 1951, コ01296, 国文学一般, 一般, ,
3940 日本思想史上に於ける復活の論理―神皇正統記と経緯愚説―, 小川常人, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3941 図書館めぐり(二), 山辺健太郎, 図書, 146, , 1961, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3942 日本人の思考, 亀井勝一郎, 図書, 155, , 1962, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3943 文学作品の本文, 稲垣達郎, 文庫, 110, , 1960, フ00563, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3944 精神病理学 E・クレッチュマー«新しい文学研究法», 懸田克躬, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3945 文献学 A・ベーク«新しい文学研究法», 国松孝二, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3946 比較文学的方法 P・ヴァン・チーゲム«新しい文学研究法», 福田陸太郎, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3947 伝統主義 T・S・エリオツト«新しい文学研究法», 北村常夫 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3948 文学史と民俗学 A・ザウア«新しい文学研究法», 川端豊彦, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3949 実存主義的文学研究法 J・P・サルトル«新しい文学研究法», 平井啓之, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3950 文芸学の原理学 R・ウンガー«新しい文学研究法», 吉田正巳, 国文学解釈と鑑賞, 24-13, , 1959, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,