検索結果一覧

検索結果:7666件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 能登の風土と文学, 沢木欣一, 日本文学風土学会会報, 3, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
352 開口 民俗学, 石上堅, 国学院雑誌, 67-7, , 1966, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
353 呪言とその展開―言問ひの呪歌―, 乗岡憲正, 国語と国文学, 43-12, , 1966, コ00820, 国文学一般, 民俗学, ,
354 日本の民俗宗教にあらわれた祓浄儀礼と集団的オルギー(Orgy)について, 堀一郎, 文化, 30-1, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
355 性の日本民俗学, 坪井洋文, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
356 民俗と年中行事, 白井永二, 国文学解釈と鑑賞, 31-6, , 1966, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
357 巫女とシャーマン, 桜井徳太郎, 日本民俗学会報, 43, , 1966, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
358 産婆―その巫女的性格について―, 鎌田久子, 成城文芸, 42, , 1966, セ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
359 丙午迷信, 土田衛, 愛文, 5, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
360 鬼来迎考説 下, 三隅治雄, 房総文化, 8, , 1966, ホ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
361 シラとメラと―民族文化の東漸・序説―, 桜井満, 房総文化, 8, , 1966, ホ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
362 幕張「天道念仏」見聞記, 乾克己 松田章, 房総文化, 8, , 1966, ホ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
363 柳田国男の『困蟻行程』, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 15-11, , 1966, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
364 「早物語覚え書」補遺その他, 安間清, 日本民俗学会報, 47, , 1966, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
365 文学の環境探求の必要性, 野田宇太郎, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
366 釧路地方の伝説(17), 佐藤直太郎, 読書人(釧路図書館報), 15-1, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
367 宮城県の歌枕・名勝, 文学研究グループ 佐々木忠慧 指導―, 宮城学院教養実習ノート, 1, , 1966, キ00560, 国文学一般, 民俗学, ,
368 筑波山の信仰と文芸, 大島建彦, 上代文学研究会会報, 16, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
369 能登の文学と風土, 沢木欣一, 日本文学風土学会会報, 41年度1, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
370 最近における風土文学研究の展望, 古川清彦, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
371 水と民族衛生思想, 諸富嘉男, 国学院雑誌, 68-6, , 1967, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
372 民間念仏信仰の研究, 伊藤真徹, 印度学仏教学研究, 30, , 1967, イ00170, 国文学一般, 民俗学, ,
373 大和のまれびと―唱導者を辿つて―, 梅木春和, まほろば, 11, , 1967, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
374 大和の正月と祖霊信仰, 中田太造, まほろば, 11, , 1967, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
375 日本文学の環境―歴史的風土―, 久松潜一, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
376 東北の文学 文人儒者論―<風土偏僻>に於ける転換期の機能性―, 井上隆明, 文学・語学, 46, , 1967, フ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
377 北陸の文学―能登と文学―, 沢木欣一, 文学・語学, 46, , 1967, フ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
378 四国の文学, 和田茂樹, 文学・語学, 46, , 1967, フ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
379 九州の文学―阿蘇―その風土と文学―, 白石悌三, 文学・語学, 46, , 1967, フ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
380 常世の国―日本的ユートピアの原像―, 安永寿延, 文学, 36-12, , 1968, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
381 峠神―その考古学―, 大場磐雄, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
382 マレビトの構造(上)―哲学における神話と歴史の論理―, 鈴木満男, 文学, 36-12, , 1968, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
383 文学に描かれた怨霊の素地―六所神の成立―, 鈴木佐内, 国文学踏査, 8, , 1968, コ01010, 国文学一般, 民俗学, ,
384 「鎮魂」の語義とその出典と, 藤野岩友, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
385 禊祓, 西角井正慶, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
386 よばひの文学, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
387 「見立て」の民族論理―折口信夫博士の偉大さ―, 西田長男, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
388 「古代研究」の学恩, 神田秀夫, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
389 文学と風土―万葉歌をめぐって―, 犬養孝, 講座日本文学(日本文学研究の周辺), , 13, 1969, イ0:2:13, 国文学一般, 民俗学, ,
390 風土の美学―瀬戸内海の万葉歌から―, 犬養孝, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
391 風土と人間―人文地理の立場から―, 杉村暢二, 日本文学風土学会紀事, 2, , 1969, ニ00460, 国文学一般, 民俗学, ,
392 『房総の文学めぐり』補遺(1), 諸家, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
393 塩原関係の文学作品, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 19, , 1969, ウ00040, 国文学一般, 民俗学, ,
394 義経伝説(道の思想史・13), 山田宗睦, 放送朝日, 176, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
395 盲の道(道の思想史・14), 山田宗睦, 放送朝日, 177, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
396 橋の思想(道の思想史・15), 山田宗睦, 放送朝日, 178, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
397 海道の文芸(道の思想史・16), 山田宗睦, 放送朝日, 179, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
398 遊行(道の思想史・17), 山田宗睦, 放送朝日, 180, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
399 修験の道(道の思想史・18), 山田宗睦, 放送朝日, 181, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
400 海賊の唄(道の思想史・19), 山田宗睦, 放送朝日, 182, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,