検索結果一覧

検索結果:404件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 蔦の細道・十団子, 内藤亀治, 旅と伝説, 14-3, , 1941, タ00137, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
352 奥羽の歌謡(二), 本田安次, 旅と伝説, 14-3, , 1941, タ00137, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
353 奥羽の歌謡(三), 本田安次, 旅と伝説, 14-4, , 1941, タ00137, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
354 奥羽の歌謡(四), 本田安次, 旅と伝説, 14-7, , 1941, タ00137, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
355 奥羽の歌謡(五), 本田安次, 旅と伝説, 14-8, , 1941, タ00137, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
356 古文献の二三について, 佐々木信綱, 帝国学士院紀事, 10-3, , 1952, ニ00180, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
357 歌合の方人と歌人, 峯岸義秋, 帝国学士院紀事, 11-1, , 1953, ニ00180, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
358 「桑華書志」所載「古蹟歌書目録」―「今鏡」著者問題の一徴証など―, 太田晶二郎, 帝国学士院紀事, 12-3, , 1954, ニ00180, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
359 香川県仲多度郡榎井村の童謡など(追加), 金関丈夫, 民族学研究, 7-3, , 1941, ミ00250, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
360 古代発想法の一源流―恋歌におけるまくらごとの凝固―, 丸山嘉信, 徳島大学学芸学部紀要:人文科学, 1, , 1952, ト00738, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
361 本歌取理論の発生と展開―その隠者思想への示唆―, 丸山嘉信, 徳島大学学芸学部紀要:人文科学, 2, , 1953, ト00738, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
362 古代文学史の一問題―いわゆる「女歌」の発生とその展開―, 古庄ゆき子, 別府大学紀要, 8, , 1958, ヘ00060, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
363 加具良歌小攷, 高木博, 相模女子大学紀要, 3, , 1957, サ00090, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
364 演劇と歌謡, 井浦芳信, 日本歌謡研究, 2, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
365 仏教歌謡管見補正, 榎克朗, 学大国文, 7, , 1964, カ00260, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
366 八橋流箏曲について, 吉川英史, 日本歌謡研究, 2, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
367 神踊歌本(翻刻), , 日本歌謡研究, 2, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
368 下草踊・音頭本(翻刻), , 日本歌謡研究, 2, , 1964, ニ00200, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
369 文脈と感動, 中西進, 国語展望, 39, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
370 「文脈と感動」異見, 福田秀一, 国語展望, 40, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
371 再び、文脈と感動, 中西進, 国語展望, 41, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
372 人間の大事―辞世について―, 横山青娥, 学苑, 3, , 1975, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
373 共感覚的表現歌の発生と展開(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 43, , 1975, オ00505, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
374 <講演>短詩形の立場から, 金子兜太, 東京都高等学校国語教育研究会研究紀要, 13, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
375 音数律論のために―和歌リズムの諸問題(一)―, 糸井通浩, 表現研究, 21, , 1975, ヒ00120, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
376 古代詩論の方法試論(その3), 古橋信孝, 文学史研究, 3, , 1975, フ00360, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
377 和歌成立論―初期歌謡論・7―, 吉本隆明, 文芸, 14-4, , 1975, フ00426, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
378 <対談>勅撰集と日本文化, 丸谷才一 樋口芳麻呂, 俳句, 24-5, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
379 歌枕の伝承とその定着過程―「壺の碑」と「多賀城碑」―, 金澤規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 79, , 1975, フ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
380 歌枕「をぐろ崎・みつのこ島」考, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
381 和歌形式と季, 井上宗雄, 俳句研究, 42-7, , 1975, ハ00040, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
382 翁歌考―季節文学における―, 乗岡憲正, 大谷女子大国文, , 5, 1975, オ00430, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
383 古典和歌における「つゆ」の種々相, 山本恵, 文教国文学, 3, , 1975, フ00416, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
384 河蝦考(承前), 竹島薫, 広島県高等学校教育研究会国語部会年報, 16, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
385 代作歌の流れ, 天川恵子, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
386 津守家の歌人群(一)―津守一門と家系―, 保坂都, 学苑, 1, , 1975, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
387 歌病説の変遷, 小沢正夫, 古代文化, 27-6, , 1975, コ01280, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
388 古典詩論散歩(一)数奇給へ、すきぬれば歌はよむぞ, 島津忠夫, 俳句, 24-3, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
389 「秀句」受容時の様相―詩論・歌論の秀句と座興の秀句―, 若木太一, 鹿児島県立短期大学紀要, 25, , 1975, カ00290, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
390 和歌と漢詩, 中西進, 国語, 146, , 1975, コ00060, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
391 詩意―「切字」「也哉抄」の読みと意義, 浅野信, 和洋国文研究, 11, , 1975, ワ00140, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
392 「かささぎの橋」―詩語から歌語へ―, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 23, , 1975, テ00080, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
393 詩女神の前で―詩と歌謡へのはしがき―, 鷲巣繁男, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
394 鄙迺一曲―地方歌謡採集の意味―, 益田勝実, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
395 歌謡の時間性と無時間性―古典歌謡と近代詩人のかかわり―, 岡井隆, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
396 <対談>歌謡迷宮世界の可能性, 寺山修司 松田修, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
397 歌謡の核, 臼田甚五郎, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
398 わらべ唄の世界, 加古里子, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
399 歌謡の思想, 馬場あき子, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
400 歌謡の形態, 志田延義, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,