検索結果一覧

検索結果:8840件中 4001 -4050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4001 大学の国文学教科書, 片桐洋一, いずみ通信, 12, , 1989, イ00052, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4002 『文学』と『文学史』―大学一般教育における「文学」の在り方試論, 酒井敏, 東京家政学院大学紀要, 29, , 1989, ト00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4003 問題意識喚起の文学教育考(1), 森田茂之, 語学文学会紀要, 27, , 1989, コ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4004 子どもの手習う教材とその階梯―近世:近代初頭を中心に, 石川松太郎, 月刊国語教育, 9-2, , 1989, ケ00175, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4005 金田一と知里と―アイヌ学の発端―上, 丸山隆司, 藤女子大学文学部紀要, 26, , 1989, フ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4006 言葉以前へのまなざし(上)―戸井田道三の思考, 今福龍太, 月刊百科, 321, , 1989, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4007 〔座談会〕桑田忠親先生の人と学問, 田中仙翁 宮本義己 米原正義 二木謙一, 国学院雑誌, 90-1, , 1989, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4008 柿村重松先生のこと, 松枝茂夫, 文学, 57-9, , 1989, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4009 文学のひろば『杏蔭日記』から, 市古貞次, 文学, 57-5, , 1989, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4010 野尻抱影と『南蛮更紗』―星と日本文学, 石田五郎, 国語, 294, , 1989, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4011 『建武年中行事註解』の成立と特色, 所功, 国書逸文研究, 22, , 1989, コ00915, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4012 『芸術とことば』を読む, 夏目武子, 文学と教育, 147, , 1989, フ00368, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4013 吉本ばななと『人麻呂の暗号』, 古橋信孝, 文芸春秋, 67-8, , 1989, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4014 インドネシアにおける日本文学作品の翻訳, エディ・ヘルマワン, 大東文化大学紀要, 27, , 1989, タ00045, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4015 万葉集英訳の百年, 塩野崎宏, 明治薬科大学研究紀要, , 19, 1989, メ00085, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4016 日本文学の英訳をめぐって(4)―万葉集額田王柿本人麿山上憶良から, 遠山清子, 東京女子大学論集, 39-2, , 1989, ト00260, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4017 日本文学をどう教えたか, 岸田俊子, 無限大, 80, , 1989, ム00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4018 ヨーロッパの日本学上, 弥吉光長, 日本古書通信, 54-1, , 1989, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4019 ヨーロッパの日本学研究(下), 弥吉光長, 日本古書通信, 54-2, , 1989, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4020 サトウ卿の日本学を慕って, 弥吉光長, 日本古書通信, 54-10, , 1989, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4021 学界教育界の動向, , 国文学, 34-1, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4022 学界教育界の動向, , 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4023 学界教育界の動向, , 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4024 学界教育界の動向, , 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4025 学界教育界の動向, , 国文学, 34-6, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4026 学界教育界の動向, , 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4027 学界教育界の動向, , 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4028 学界教育界の動向, , 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4029 学界教育界の動向, , 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4030 学界教育界の動向, , 国文学, 34-12, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4031 学界教育界の動向, , 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4032 学界教育界の動向, , 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4033 国文学研究資料館におけるデータベースの現状, 歌野博, 人文科学データベース研究, 3, , 1989, シ01094, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4034 漢字のJIS標準セット拡張の動向―文化とコンピュータの接点はいかにあるべきか, 田嶋一夫, 人文科学データベース研究, 3, , 1989, シ01094, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4035 コンピュータによる『法華経』研究, 塚本啓祥, 人文科学データベース研究, 3, , 1989, シ01094, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4036 <シンポジウム>日本文学の伝統性と国際性, 中村真一郎 大庭みな子 後藤明生 鈴木貞美, 文学界, 44-5, , 1990, フ00300, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4037 日本文化の特質と日本人の表現(1), 中村昭, 国語国文研究と教育, 24, , 1990, コ00740, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4038 <座談会>研究の対象としての文学―学から楽へ楽から学へ, 高橋康也 佐竹昭広 益田勝実 大岡信, 文学, 1-1, , 1990, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4039 意識と風土に関する一考察―文学と心理学の交叉から, 中村宏, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 20, , 1990, ニ00110, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4040 既視体験と文学, 泉悌二, 金蘭短期大学研究誌, 21, , 1990, キ00750, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4041 仮構の発生する場所―仮説の力 3, 松本健一, 群像, 45-4, , 1990, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4042 芸術の創造的原理としての変形について―トランスフォーメーションとメタモルフォーシス, 磯谷孝, 記号学研究, 10, , 1990, キ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4043 日本文学にみる孤独の系譜(試論), 藤井了諦, 同朋国文, 22, , 1990, ト00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4044 <総合討議>終わりの美学―文学における終結, 小山弘志, 終わりの美学, , , 1990, イ0:371, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4045 文学研究における終結の問題, 上田真, 終わりの美学, , , 1990, イ0:371, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4046 『幽玄美の探究』補遺(四)―駱賓王の「幽玄」 下, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 13, , 1990, オ00508, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4047 『幽玄美の探究』補遺(五)―『抱朴子』の「幽玄」, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 14, , 1990, オ00508, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4048 妖艶と幽玄, 谷山茂, 文学・語学, 126, , 1990, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4049 もののあわれの展開―定家から芭蕉まで, 北山正迪, ことばとことのは, 7, , 1990, コ01361, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4050 侘考―茶道における「さび」と「わび」, 福島保夫, 埼玉大学紀要(総合篇), 8, , 1990, サ00021, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,