検索結果一覧
検索結果:4493件中
4001
-4050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4001 | 瀬川拓男と「ふるさと物語」の構想, 守谷信二, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4002 | 民間説話のおける沖縄、韓国、日本本土の比較, 丸山顯徳, 民博通信, 15, , 1981, ミ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4003 | ハレとケそして「こもり」―瀬川拓男さんから学ぶこと, 武田正, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4004 | 怒りからの出発―瀬川民話論の基底, 大島広志, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4005 | 瀬川拓男の民話論, 佐藤文昭, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4006 | 狸囃子(本所七不思議の一)について(上), 新井湶, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4007 | 阿仁鉱山発見伝説の成立について, 福島明美, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4008 | 広島県の昔話の現状―その語り口を中心に―, 村岡克彦, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4009 | 昔話の表現法にふれて, 藤原与一, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4010 | <講演>天神縁起と日蔵の伝承, 真壁俊信, 神道古典研究, 3, , 1981, シ01021, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4011 | <講演>史料採訪について―武蔵・駿河・伊豆・甲斐・相模国―, 竹内秀雄, 神道古典研究, 3, , 1981, シ01021, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4012 | 奥武蔵物語(一)―名栗川の伝説―, 浅見美寛, 民話と文学, 11, , 1982, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4013 | 狸囃子(本所七不思議の一)について(下), 新井湶, 民話と文学, 11, , 1982, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4014 | <研究ノート> 敦煌本『仏説地蔵菩薩経』管見, 川崎ミチコ, 東洋学研究, , 40, 2003, ト00571, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4015 | 金剛藏菩薩撰『金剛般若經註』校訂テキスト, 伊吹敦, 東洋学研究, , 40, 2003, ト00571, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4016 | 戦中・戦後の説話文学研究, 西尾光一, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4017 | 説話文学試論, 今成元昭, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4018 | <カミ>と<ホトケ>と―古代説話の一断面, 秋本吉徳, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4019 | 鳩屋の鈴―ひとつの伝説の滅びかた, 益田勝実, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4020 | 姥棄山の昔話と伝説, 大島建彦, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4021 | 民衆の中へ―聖たちの世界, 沼波政保, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4022 | 関東古代寺院における行基草創伝説の成立, 鶴岡静夫, 南都仏教, , 14, 1963, ナ00300, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4023 | 説話文学の構造と仏教的啓蒙, 河本敦夫, 密教研究, , 84, 1943, ミ95:17, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4024 | 小町伝説, 鎌原吉人, 帝国文学, 16-5, 186, 1910, テ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4025 | 沈鐘伝説と大職冠と, 志田義秀, 帝国文学, 18-4, 209, 1912, テ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4026 | 聖徳太子信仰と東アジア(最終回) 隠者の脱穀―一人の僧侶を変えた聖徳太子の異国風聞, 藤井由紀子, アジア遊学, , 49, 2003, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4027 | 特集 アジアの怪 天狗伝説, 田中徳定, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4028 | 特集 アジアの怪 鬼伝説, 石黒吉次郎, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4029 | 特集 アジアの怪 山姥, 豊嶋泰国, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4030 | 特集 アジアの怪 狐の怪, 井黒佳穂子, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4031 | 特集 アジアの怪 『捜神記』の怪奇―日本の説話との関係から, 都丸敦生, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4032 | 特集 日本文化に見る道教的要素 中国の鍾馗と日本の鍾馗―画像イメージの比較を中心に, 王勇, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4033 | 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 女の屍に乗る男―『今昔物語集』の怪異譚と昔話「古屋の漏り」をめぐって, 増尾伸一郎, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4034 | 聖徳太子信仰と東アジア(3) 転生の超逸―中国の禅問答に設問された太子伝承のこと, 藤井由紀子, アジア遊学, , 47, 2003, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4035 | 佐渡の民話の特徴, 児玉宗栄, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4036 | 「文学説話」(漢詩説話)をめぐる一提言―説話文学研究の新方向, 下西善三郎, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4037 | 口誦と文芸, 井口樹生, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4038 | 昔話研究の手引, 稲田浩二, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4039 | 説話文学原典所在一覧, 説話文学会, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4040 | 伝説の誕生, 中島悦次, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4041 | 説話の胎生と頒布, 山丸学, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4042 | 説話の比較研究の方法, 大林太良, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4043 | 日鮮「芋堀り長者」の比較―成立に関する一考察, 伊藤清司, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4044 | 韓国のトケビと日本のバケモノ, 崔仁鶴, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4045 | 沖縄説話との比較, 福田晃, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4046 | 神話学からの視点―地方神話を中心に, 山下欣一, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4047 | 昔話の歴史地理的研究, 荒木博之, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4048 | 昔話の形式と言語, 阪倉篤義, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4049 | 昔話の方言学的研究, 井上忠雄, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4050 | 採集調査の方法(外国), 飯豊道男, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, , |