検索結果一覧

検索結果:4493件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 佐藤家の昔話, 武田正, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4052 被差別と昔話, 宮田登, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4053 再話の方法, 松谷みよ子, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4054 神話型暼見―「鮭の大助」の周辺, 野村純一, 日本昔話大成, , 12, 1979, ム8:17:12, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4055 グリムの昔話とキリスト教, 野村〓, 表現の方法1−世界の文学 上(月報), , , 1976, イ0:68:4, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4056 口誦伝承の文学, 藤田徳太郎, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4057 昔話と妖怪, 谷原博信, 香川史学, , 15, 1986, Z82U:か:002:005, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4058 浦島子伝説流伝考, 小島憲之, 日本史研究, , 8, 1948, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4059 媽祖の信仰と薩南片浦林家の媽祖に就いて, 宇宿捷, 史学(慶応義塾大学), 15-3, , 1936, Z36U:け:001:008, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4060 太陽を射落す話, 中山太郎, 旅と伝説, 7-1, 73, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4061 犬島, 千代延尚寿, 旅と伝説, 7-1, 73, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4062 海の話と語彙, 内田武志, 旅と伝説, 7-2, 74, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4063 阿波の尼塚, 青山一浪, 旅と伝説, 7-2, 74, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4064 地図・聚落・伝説, 丸茂武重, 旅と伝説, 7-2, 74, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4065 土佐国冲島, 寺石正路, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4066 〓丸考, 中山太郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4067 おぼう力の話, 武藤鉄城, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4068 伝説ところどころ, 坪谷水哉, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4069 小楠公の首塚, 中村清二, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4070 祖母谷温泉附近, 冠松次郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4071 浄蓮の滝に絡まる伝説, 納富重雄, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4072 観音利生記―アイヌの伝へてゐる日本説話, 金田一京助, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4073 奥伊豆の伝説二三を語る, 納富重雄, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4074 油盗み, 長尾豊, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4075 讃岐に於ける雨乞伝説の採集, 草薙武吉, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4076 一休和尚長い字を書た話, 南方熊楠, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4077 房州の伝説と大島の流人, 館山育男, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4078 壱岐の比翼塚, 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4079 山形県高安「犬の宮」の伝説, 大浦豊, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4080 川上八幡宮に関する伝説, 田中恒雄, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4081 旅の随筆 人麿と盲人, SY生, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4082 葛の葉伝説の発展, 宮本常一, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4083 播磨の金〓埋宝伝説―古墳関係資料の整理, 浅田芳郎, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4084 笠寺縁起, 長尾豊, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4085 辞職峠, KH生, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4086 奥利根の龍宮の御椀, 金子安平, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4087 雨蛙の民話三題, 万造寺龍, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4088 旅の随筆 『だらし』につけられる話, 関敬吾, 旅と伝説, 7-10, 82, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4089 『山伏の「石小詰」起源攷』を読んで, 八木三二, 旅と伝説, 7-11, 83, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4090 讃岐仁尾浦の浦島伝説, 草薙武吉, 旅と伝説, 7-11, 83, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4091 裸祭と人身御供の話―(遠州見付町), 木曾恵吉, 旅と伝説, 7-11, 83, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4092 昔話の分類に就て, 柳田国男 関敬吾, 旅と伝説, 7-12, 84, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4093 昔話集書目, 関敬吾, 旅と伝説, 7-12, 84, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4094 民間伝承随考, 松村武雄, 旅と伝説, 8-1, 85, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4095 冬の夜噺, 山野旅四郎, 旅と伝説, 8-1, 85, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4096 小袖貝, 寺石正路, 旅と伝説, 8-1, 85, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4097 栃木県芳賀郡茂木地方の伝説, 加藤嘉一, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4098 油山と帯懸松, 大津朔二郎, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4099 山の彼方―他界のことなど, 早川孝太郎, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4100 旅の随筆 熊野の伝説ところどころ, 坪谷水哉, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,