検索結果一覧
検索結果:61962件中
41351
-41400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41351 | <シンポジウム> 民俗社会の中の西行伝承, 松本孝三, 西行学, , 3, 2012, サ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41352 | 北陸の西行と西住伝承, 尾田武雄, 西行学, , 3, 2012, サ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41353 | 西行関係文献目録(地方文献版)―長野県・下, 西沢美仁, 西行学, , 3, 2012, サ00250, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41354 | 特集 伊藤正義文庫 伊藤正義文庫所蔵謡本簡易目録, 松居郁子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 5, 2012, コ00332, 国文学一般, 古典文学, , |
41355 | 黒川文庫目録【新版】追補稿, 文芸資料研究所 横井孝, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 31, 2012, シ00265, 国文学一般, 古典文学, , |
41356 | <講演>古典籍の探求―書誌学の世界― 岩瀬文庫で教えられたこと(講演録), 塩村耕, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
41357 | <講演>古典籍の探求―書誌学の世界― 版本探求の意味、面白さ, 井上進, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
41358 | <講演>古典籍の探求―書誌学の世界― 書物を追う楽しみ, 大木康, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
41359 | <講演>古典籍の探求―書誌学の世界― 書物との出会いから研究, 真柳誠, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
41360 | 冊子本の外題位置をめぐって, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
41361 | カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館蔵日本伝来漢籍目録解題初編, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 46, 2012, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
41362 | 黄表紙化された伝承童謡―「いつちくたつちく」「かごめかごめ」など, 中村正明, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 国文学一般, 歌謡, , |
41363 | <翻> 翻刻『会津怪談集』, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41364 | 杜甫の詩における「日本」, 後藤秋正, 札幌国語研究, , 15, 2010, サ00159, 国文学一般, 比較文学, , |
41365 | 「その貫道するものは一ならむ」, 折戸繁, 主潮, , 31, 2012, シ00507, 国文学一般, 古典文学, , |
41366 | 加藤静子教授 略歴・著書論文目録, , 国文学論考, , 47, 2011, コ01040, 国文学一般, 目録・その他, , |
41367 | 雑誌『上代文学』総目次・執筆者索引, , 上代文学, , 109, 2012, シ00610, 国文学一般, 目録・その他, , |
41368 | 特集・芸能からみる古代 奄美の歌掛け―<キョーダラ=招き遊び>にみる芸能的展開, 酒井正子, 上代文学, , 108, 2012, シ00610, 国文学一般, 南島文学, , |
41369 | 特集・芸能からみる古代 穢れと芸能―筑紫舞(くぐつ舞)の伝承を通して , 鈴鹿千代乃, 上代文学, , 108, 2012, シ00610, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
41370 | 北信濃の祭り屋台と小布施若者組, 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 2, 2009, サ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
41371 | 野村伸一著『東シナ海文化圏 東の<地中海>の民俗世界』, 川村湊, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 国文学一般, 書評・紹介, , |
41372 | 松岡洸司教授略年譜・著述目録 , , 上智大学国文学科紀要, , 29, 2012, シ00651, 国文学一般, 目録・その他, , |
41373 | 国文学的日常―明治の国文学者藤岡作太郎の日記から, 木越治, 上智大学国文学科紀要, , 29, 2012, シ00651, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
41374 | 総目次・国語国文学会の講演会と研究発表の記録, , 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 国文学一般, 目録・その他, , |
41375 | 紙の万華鏡5 紫紙・紺紙金泥経の輝き, 増田勝彦, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 国文学一般, 古典文学, , |
41376 | 洪水の後で 【After the Flood】(4) 詩と比喩, 城戸朱理, 現代詩手帖, 55-2, , 2012, ケ00303, 国文学一般, 詩歌, , |
41377 | <講演>特集 いまここに、詩の声を―東日本大震災から一年 未来からの記憶, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 55-3, , 2012, ケ00303, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
41378 | 洪水の後で 【After the Flood】(5) 関係性の詩学―詩と比喩, 城戸朱理, 現代詩手帖, 55-3, , 2012, ケ00303, 国文学一般, 詩歌, , |
41379 | 『同大語彙研究』(ISSN2185-0607)既刊号,掲載論文一覧, 同志社大学大学院日本語学研究会事務局, 同志社日本語研究, , 15, 2011, ト00401, 国文学一般, 目録・その他, , |
41380 | 榎本淳一著『唐王朝と古代日本』, 東野治之, 史学雑誌, 120-1, , 2011, Z00T-し/009-001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
41381 | 津島神社小考, 太田正弘, 神道史研究, 60-1, 265, 2012, シ01022, 国文学一般, 古典文学, , |
41382 | 沖縄における村落祭祀の祖型とその変遷, グエンドリン・ファン・デル・フォルスト, 神道史研究, 60-1, 265, 2012, シ01022, 国文学一般, 南島文学, , |
41383 | 八木意知男著『『三社託宣』の研究と資料』, 斎藤平, 神道史研究, 60-1, 265, 2012, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
41384 | 播磨地方の祭りと芸能―播磨国総社の三ツ山大祭, 小栗栖健治, 説話・伝承学, , 20, 2012, セ00265, 国文学一般, 民俗学, , |
41385 | アジアの龍宮伝承―シンポジウムの司会を務めて後に, 森正人, 説話・伝承学, , 20, 2012, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41386 | 放鷹文化の精神風土―交野・為奈野をめぐって, 福田晃, 説話・伝承学, , 20, 2012, セ00265, 国文学一般, 民俗学, , |
41387 | テクストに見る花太夫の活動―北設楽郡東栄町小林地区の神楽屋敷文献を通して, 松山由布子, 説話・伝承学, , 20, 2012, セ00265, 国文学一般, 民俗学, , |
41388 | 石垣島の御嶽と説話―四箇の伝承事例を中心に, 藤井佐美, 説話・伝承学, , 20, 2012, セ00265, 国文学一般, 南島文学, , |
41389 | 紙の万華鏡2 レンブラントが使った紙, 増田勝彦, 聚美, , 2, 2012, シ00455, 国文学一般, 古典文学, , |
41390 | 『論叢』総合目次, , 聖徳大学総合研究所論叢, , 19, 2012, セ00124, 国文学一般, 目録・その他, , |
41391 | 刀剣の文学史―古代・中古を中心に, 長塚祐季, 成城国文学, , 28, 2012, セ00049, 国文学一般, 古典文学, , |
41392 | 古筆切拾塵抄・続(五)―入札目録の写真から, 小島孝之, 成城国文学, , 28, 2012, セ00049, 国文学一般, 古典文学, , |
41393 | 伝承遊び研究考(4)―「伝承遊び」の分類について, 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 国文学一般, 歌謡, , |
41394 | 伝承遊び研究考(5)―瀬田貞二の遊戯分類説を中心に, 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 43, 2012, ス00033, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
41395 | 皇后考(02)―神功皇后と神武天皇(1), 原武史, 群像, 67-10, , 2012, ク00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41396 | 皇后考(03)―神功皇后と神武天皇(2), 原武史, 群像, 67-11, , 2012, ク00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
41397 | 石干見の呼称に関する覚え書き, 田和正孝, 人文論究/関西学院大学, 61-4, , 2012, シ01190, 国文学一般, 民俗学, , |
41398 | 石野浩司著『石灰壇「毎朝御拝」の史的研究』, 加茂正典, 神道史研究, 60-2, 266, 2012, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
41399 | 白山芳太郎氏著『神道説の発生と伊勢神道』, 多田実道, 神道史研究, 60-2, 266, 2012, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
41400 | 川口勝康教授 略年譜および業績目録 , , 人文学報/東京都立大学, , 460, 2012, シ01150, 国文学一般, 目録・その他, , |