検索結果一覧

検索結果:59167件中 41701 -41750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41701 宮古島西原の祭祀用具について, 上原孝三, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
41702 1880年代の近代沖縄と石沢兵吾―<勧業行政><『琉球漆器考』成立背景><琉球の絵師及び木脇啓四郎>, 粟国恭子, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
41703 鎌倉芳太郎紅型型紙資料に書かれた年号と型紙の大きさの関係についての研究ノート, 山田葉子, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
41704 <シンポジウム>特集 民俗知としての風水 風水思想と東アジア, 渡辺欣雄 水口拓寿 兼重努 浦山隆一 仲間勇栄 山元貴継 渋谷鎮明 都築晶子 小熊誠 鈴木一馨 宮内貴久, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, ,
41705 特集 民俗知としての風水 沖縄県における地籍図・土地台帳とその活用, 山元貴継, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 南島文学, ,
41706 特集 民俗知としての風水 一九九〇年代の「風水ブーム」の社会背景を再考する, 小林宏至, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, ,
41707 昔話と再生芸術, 斎藤みほ, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 説話・昔話, ,
41708 「天命」を待つ―諏訪大社御柱祭・御柱抽籤, 石川俊介, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, ,
41709 行列を識る(1) 回顧される行列, 木下直之, 『行列にみる近世』, , , 2012, 展35:196, 国文学一般, 古典文学, ,
41710 行列を識る(3) 大名行列人形の軌跡―雛形から「温古」の見世物へ, 岩淵令治, 『行列にみる近世』, , , 2012, 展35:196, 国文学一般, 古典文学, ,
41711 行列を識る(8) 沖縄 八重山のミルク(弥勒)行列―海上彼方から“世”をもたらす来訪神, 松尾恒一, 『行列にみる近世』, , , 2012, 展35:196, 国文学一般, 民俗学, ,
41712 邯鄲夢の系譜, 有沢晶子, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 46, 2012, ア00320, 国文学一般, 比較文学, ,
41713 Beyond the Practicality of Time and Materialism of Life, 小池直子, 北海学園大学学園論集, , 151, 2012, カ00170, 国文学一般, 比較文学, ,
41714 <講演> 立歌考―東遊・白拍子から椎葉神楽まで, 永池健二, 日本歌謡研究, , 52, 2012, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
41715 <翻> 芝村藩織田家に伝わった未紹介の信長文書, 和田裕弘, 『『信長記』と信長・秀吉の時代』, , , 2012, チ4:793, 国文学一般, 古典文学, ,
41716 滝川一益の前半生, 金子拓, 『『信長記』と信長・秀吉の時代』, , , 2012, チ4:793, 国文学一般, 古典文学, ,
41717 長田須磨が描いた明治時代の奄美の衣生活文化―芭蕉布から木綿へ, 多々良尊子, 研究年報(鹿児島県立短大), , 43, 2012, カ00300, 国文学一般, 南島文学, ,
41718 海の民俗と神話―海と川の回遊魚スズキと暖流域の回遊魚シイラ, 橋村修, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 国文学一般, 民俗学, ,
41719 ことばの「美」―序詞――用語「序」の発見をめぐって, 近藤信義, 『美の万葉集』, , , 2012, キ2:478:15, 国文学一般, 和歌, ,
41720 附録(CD-ROM)―忍頂寺務年譜データベース 小野文庫所蔵忍頂寺務宛書簡目録 忍頂寺文庫・小野文庫所蔵資料押捺蔵書印一覧, 青田寿美 内田宗一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 国文学一般, 目録・その他, ,
41721 特集・文学のリアリティ 過去の供犠―ホモ・ナランスの防衛機制, 北条勝貴, 日本文学/日本文学協会, 61-4, 706, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41722 特集・文学のリアリティ 震災から言葉へ, 赤坂憲雄, 日本文学/日本文学協会, 61-4, 706, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41723 特集・文学のリアリティ 文学のリアリティ―沈黙と孤独が生みだすもの, 田口ランディ, 日本文学/日本文学協会, 61-4, 706, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41724 あなたにもっと伝えたい 永青文庫の魅力, 仲宇佐ゆり, 季刊永青文庫, , 77, 2012, キ00006, 国文学一般, 古典文学, ,
41725 「困窮島」という神話―愛媛県二神島/由利島の事例, 那須くらら, 関西学院大学社会学部紀要, , 115, 2012, カ00624, 国文学一般, 民俗学, ,
41726 細川家に残る江戸の天文学, 仲宇佐ゆり, 季刊永青文庫, , 80, 2012, キ00006, 国文学一般, 古典文学, ,
41727 玉葛の旧跡, 田村隆, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 51, 2012, キ00205, 国文学一般, 古典文学, ,
41728 日本美術にみる虫と人間の共生関係について, 清水玲子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 36, 2012, カ00442, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41729 真境名安興と沖縄史学の形成, 並松信久, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 45, 2012, キ00474, 国文学一般, 南島文学, ,
41730 国際ハイクと季語―アルゼンチン・ハイクをめぐって, 井尻香代子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 45, 2012, キ00474, 国文学一般, 俳諧, ,
41731 永池健二著『逸脱の唱声 歌謡の精神史』, 井出幸男, 日本歌謡研究, , 52, 2012, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
41732 <講演> 水平としての問答論, 岡部隆志, 日本歌謡研究, , 52, 2012, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
41733 永池健二著『逸脱の唱声 歌謡(うた)の精神史』, 清水真澄, 日本文学/日本文学協会, 61-4, 706, 2012, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
41734 辺見じゅん「十六人谷」伝説と「雪女」―「人に息をふきかけ殺す」モチーフと民話の語りにおける伝統の創出(その一), 遠田勝, 近代, , 107, 2012, キ00700, 国文学一般, 説話・昔話, ,
41735 <翻><新資料紹介> 徳島県立図書館蔵『阿波百物語』巻一(解題・翻刻・略注), 木下資一, 近代, , 107, 2012, キ00700, 国文学一般, 説話・昔話, ,
41736 アーカイブズ,アーカイブズ学とは何か, 岡崎敦, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2011-2012, 2012, キ00253, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41737 浜文庫の概要と現状―1930年代を中心とする中国演劇資料の宝庫, 中里見敬 中尾友香梨 山根泰志, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2011-2012, 2012, キ00253, 国文学一般, 古典文学, ,
41738 浜文庫所蔵唱本目録稿(五), 中里見敬 山根泰志 李麗君, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2011-2012, 2012, キ00253, 国文学一般, 古典文学, ,
41739 中央図書館所蔵内田文庫, 徳元美智子, 九州大学附属図書館 研究開発室年報, , 2011-2012, 2012, キ00253, 国文学一般, 古典文学, ,
41740 特集・古代文学をめぐる、新たな先学との対話 本居宣長と対話し、対決するために, 島内景二, 日本文学/日本文学協会, 61-5, 707, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41741 特集・古代文学をめぐる、新たな先学との対話 大正期を生きた池田亀鑑―「知」と「感」の相克の背景, 吉野瑞恵, 日本文学/日本文学協会, 61-5, 707, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41742 特集・古代文学をめぐる、新たな先学との対話 風巻景次郎の方法は『外在批評』か?―文学研究再生のために、近代における<文学>概念を問いなおす, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 61-5, 707, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41743 潁原退蔵・尾形仂コレクションの行方, 中野沙恵, 近世文学研究, , 4, 2012, キ00653, 国文学一般, 古典文学, ,
41744 特集・古代文学をめぐる、新たな先学との対話 光源氏の退屈―高崎正秀の源氏物語論をたどりつつ, 竹内正彦, 日本文学/日本文学協会, 61-5, 707, 2012, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41745 古代東アジアにおける歳時節日の内部構造, 劉暁峰, 『東アジアの漢籍遺産』, , , 2012, キ8:16, 国文学一般, 民俗学, ,
41746 祇園精舎の投影―東アジアの漢籍におけるスダッタ長者, 蔵中しのぶ, 『東アジアの漢籍遺産』, , , 2012, キ8:16, 国文学一般, 比較文学, ,
41747 「ボロメオの環」として―深沢徹著『往きて、還る。―やぶにらみの日本古典文学』を読む, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 61-5, 707, 2012, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
41748 大学アーカイブズ活動戦略論, 清水善仁, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 8, 2012, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41749 公文書管理法の施行と大学アーカイブズ―名古屋大学の事例を中心に, 堀田慎一郎, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 8, 2012, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
41750 美術館アーカイブズが守るべき記録とは何か―カナダ国立美術館の事例を中心に, 川口雅子, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 8, 2012, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,