検索結果一覧
検索結果:7666件中
4151
-4200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4151 | 儀礼、歴史、起源伝承―博多祇園山笠にかんする一考察, 宇野功一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 136, 2007, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4152 | 東北地方における狼の民俗儀礼―岩手県上閉伊郡大槌町の「オイノ祭り」を中心に, 菱川晶子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 136, 2007, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4153 | 下伊那の磨崖仏と磨崖碑―山吹・浪合・上飯田・龍江・智里, 林登美人, 伊那, 55-1, 944, 2007, Z52T:い/001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
4154 | あきはみちに寄せる人々の心(十八)―鈴木屋の宿帳を通して(その二), 大原千和喜, 伊那, 55-2, 945, 2007, Z52T:い/001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
4155 | 新野のお鍬様見聞録, 熊谷良一, 伊那, 55-2, 945, 2007, Z52T:い/001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
4156 | 座光寺 南本城の小祠群, 今村善興, 伊那, 55-7, 950, 2007, Z52T:い/001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
4157 | 特集・船―人と船をめぐる文化財 正月と宝船―小さな船に託す願い, 前田俊一郎, 文化財, , 520, 2007, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
4158 | 特集・船―人と船をめぐる文化財 祭礼行事における船, 菊池健策, 文化財, , 520, 2007, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
4159 | 「荒ぶる神」と日中の祭祀儀礼, 広田律子, 東方, , 322, 2007, ト00407, 国文学一般, 民俗学, , |
4160 | 珍品堂目録54 師弟二代―『石の伝説』, 池内紀, 本, 32-6, 371, 2007, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, , |
4161 | 珍品堂目録58 子供の世界―『日本玩具史篇』, 池内紀, 本, 32-10, 375, 2007, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, , |
4162 | 特集 語りの文学 語り部の歴史, 志村有弘, 彷書月刊, 23-12, 266, 2007, ホ00055, 国文学一般, 民俗学, , |
4163 | 境界を越えて―文化人類学的日本研究の場合, 桑山敬己 千田啓之 訳, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 民俗学, , |
4164 | <再録> アイヌの狩猟文化―菅江真澄の日記を手がかりとして, 赤坂憲雄, 『狩猟と供犠の文化誌』(叢書・文化学の越境14), , , 2007, ム6:302, 国文学一般, 民俗学, , |
4165 | 自然破壊と人身供犠, 秦康之, 『狩猟と供犠の文化誌』(叢書・文化学の越境14), , , 2007, ム6:302, 国文学一般, 民俗学, , |
4166 | 人柱の思想・序論―人を守り神にする方法, 六車由実, 『狩猟と供犠の文化誌』(叢書・文化学の越境14), , , 2007, ム6:302, 国文学一般, 民俗学, , |
4167 | 送り儀礼の民俗考古学―野生と合理性, 佐藤宏之, 『狩猟と供犠の文化誌』(叢書・文化学の越境14), , , 2007, ム6:302, 国文学一般, 民俗学, , |
4168 | アイヌ口承文学における生存のユニット―ウエペケレが提起するアイヌ―和人関係, 坂田美奈子, 『声とかたちのアイヌ・琉球史』(叢書・文化学の越境15), , , 2007, ム6:303, 国文学一般, 民俗学, , |
4169 | 『紙本著色箱館湾シベツ図屏風』, 佐々木利和 谷本晃久, 『声とかたちのアイヌ・琉球史』(叢書・文化学の越境15), , , 2007, ム6:303, 国文学一般, 民俗学, , |
4170 | アイヌ社会と三つ巴紋, 吉成直樹, 『声とかたちのアイヌ・琉球史』(叢書・文化学の越境15), , , 2007, ム6:303, 国文学一般, 民俗学, , |
4171 | アイヌ・ヤマト・琉球民俗の比較―拝み手と火の神をめぐって, 下野敏見, 『声とかたちのアイヌ・琉球史』(叢書・文化学の越境15), , , 2007, ム6:303, 国文学一般, 民俗学, , |
4172 | 神託としての声と身振り―青ヶ島巫女のパフォーマンス伝承をめぐって, 村山道宣, 人文・自然研究, , 1, 2007, シ01173, 国文学一般, 民俗学, , |
4173 | 投げ櫛とハシリ―西祖谷山村の埋葬儀礼習俗から古代の死者の霊魂観を探る, 近藤直也, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 20, 2007, キ00198, 国文学一般, 民俗学, , |
4174 | 常総地方のオタチ行事―その歴史的民俗的考察, 萩谷良太, 歴史民俗資料学研究, , 12, 2007, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4175 | アイヌ民族の“展示”―20世紀初期における博覧会と日本の植民地イメージの構築(英文), 森田みゆき, ICU比較文化, , 39, 2007, i00006, 国文学一般, 民俗学, , |
4176 | 日本人の死のかたち―死者と共にある暮らし, 波平恵美子, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4177 | 民俗学からみる慰霊と追悼, 新谷尚紀, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4178 | 現代日本人の魂のゆくへ, 石井研士, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4179 | 死者の幻影―民俗信仰と心霊研究の間, 津城寛文, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4180 | 漁民と祈祷礼―善宝寺信仰を手がかりに, 阿部友紀, 東北文化研究室紀要, , 48, 2007, ト00540, 国文学一般, 民俗学, , |
4181 | 青森県のシャマニズム習俗研究, 豊島秀範 舟木勇治 山本真理子, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 1, 2007, エ0:53:1, 国文学一般, 民俗学, , |
4182 | <講演> これからの地域学としての民俗学―地理学からの視点, 藤田佳久, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 52, 2007, ア00130, 国文学一般, 民俗学, , |
4183 | 東三河の熊野信仰とその諸伝承, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 52, 2007, ア00130, 国文学一般, 民俗学, , |
4184 | 常楽院法琉球磨教区の動態―その記録の文献資料からの視座, 高松敬吉, 桜文論叢, , 68, 2007, オ00057, 国文学一般, 民俗学, , |
4185 | 栃木県における葬送儀礼の変容(1)―県内全域を対象とした実態調査をもとに, 福島明子, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 5, 2007, サ00108, 国文学一般, 民俗学, , |
4186 | 東日本の民間信仰―出羽三山の石造物造立をめぐって 第三報, 西海賢二 早川典江, 東京家政学院大学紀要, , 47, 2007, ト00180, 国文学一般, 民俗学, , |
4187 | 下北半島の民俗社会の継承と変化―東通村猿ヶ森集落の調査事例から, 山内健治, 古代学研究所紀要, , 5, 2007, コ01258, 国文学一般, 民俗学, , |
4188 | 瀬戸内島嶼部の生業におけるタビの位置―愛媛県越智諸島の事例から, 松田睦彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 136, 2007, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4189 | 大和のムラ・近江のムラ, 市川秀之, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 4, 2007, ナ00256, 国文学一般, 民俗学, , |
4190 | 祭礼と異性装―宇陀市野依白山神社のオンダ祭をめぐって, 武藤康弘, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 4, 2007, ナ00256, 国文学一般, 民俗学, , |
4191 | ノガミ行事の神饌と行事食, 樽井由紀, 『古代文化とその諸相』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集15), , , 2007, ク0:67:15, 国文学一般, 民俗学, , |
4192 | アイヌ民族の表象に関する考察―博物館展示を事例に, 本多俊和(スチュアート・ヘンリ) 葉月浩林, 放送大学研究年報, , 24, 2007, ホ00115, 国文学一般, 民俗学, , |
4193 | <講演> 日本海沿岸域における海と山の相関関係―新民俗学的資料を加味して, 森俊, 『山からみた日本海文化』, , 1, 2006, ム6:307:1, 国文学一般, 民俗学, , |
4194 | <講演> 海山のあいだ―その民俗世界を探る, 野本寛一, 『山からみた日本海文化』, , 2, 2007, ム6:307:2, 国文学一般, 民俗学, , |
4195 | 男女差はどのように作り上げられるか―『日本産育習俗資料集成』を読む, 倉石あつ子, 都市民俗研究, , 13, 2007, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
4196 | 中国雲南省ぺー族の歌文化, 板垣俊一, 県立新潟女子短期大学 研究紀要, , 44, 2007, ケ00360, 国文学一般, 民俗学, , |
4197 | 親指と霊柩車―民俗学におけるしぐさの研究, 常光徹, 『韓国の民俗学・日本の民俗学』, , 3, 2007, ム6:265:3, 国文学一般, 民俗学, , |
4198 | 鬼の思想(6)―鉄と鬼 その2, 綱沢満昭, 国文学, 53-4, 764, 2008, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
4199 | 翻訳・注釈 Tanigawa Ken’ichi Uber das Jenseits―Wohin die Seele der Japaner strebt―(Niraikanai und die Grunen Inseln), 林捷 Paulus Kaufmann, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), , 63, 2007, フ00050, 国文学一般, 民俗学, , |
4200 | アイヌ民俗図資料の見方, 児島恭子, 非文字資料研究, , 16, 2007, ヒ00114, 国文学一般, 民俗学, , |