検索結果一覧

検索結果:4493件中 4151 -4200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4151 別理随縁説の形成過程, 日比宣正, 大崎学報, , 120, 1965, オ00402, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4152 マガダ王統史考(二), 塚本啓祥, 大崎学報, , 118, 1964, オ00402, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4153 弁中辺論(Madhyantavibhaga)における玄奘訳と真諦訳との思想的相違について, 勝呂信静, 大崎学報, , 119, 1965, オ00402, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4154 竹生嶋縁起の原資料について, 西田長男, ぐんしょ, 1-6, 6, 1962, ク00119, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4155 諸社縁起叢考, 西田長男, ぐんしょ, 1-7, 7, 1962, ク00119, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4156 「昔話伝承の研究」という物語―昔話の伝承動態・α, 高木史人, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4157 伝承と創造, 広末保, 国語通信, , 114, 1969, コ00790, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4158 「聖」・「聖人」・「上人」の称について―古代の仏教説話集から, 今成元昭, 人文学会紀要(国士館大学), , 5, 1973, コ00910, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4159 シンデレラの靴, 金関丈夫, 伝承, , 14, 1964, テ00148, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4160 五箇山民謡「麦や節」の平家落人説について, 黒坂富治, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4161 説経節の伝統―説経祭文と越後瞽女, 秋谷治, 一橋論叢, 97-3, 557, 1987, ヒ00090, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4162 食わず女房の結末, 常光徹, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4163 船幽霊の型, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4164 伊南川流域の「猿聟入」―福島県南会津郡只見町小林を中心に, 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4165 昼むかしの禁忌―鼠の笑いと昔話伝承の機会, 薄井有三, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4166 「瓜子織姫」と「継子と鳥」, 白岩博明, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4167 一話者の昔話との関わり方―瀬川銀蔵翁の場合, 佐々木徳夫, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4168 タニシ息子の形態と諸相, 常光徹, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4169 <伝承者>観から<伝承者>論へ―その軌跡と試論, 高木史人, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4170 昔話の享受―星クラ媼の記憶を事例として, 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4171 県別昔話資料集目録補遺(7), 高木史人 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4172 日本とイラン―中世の二つの伝説, 大林太良, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4173 「松虫姫略絵図」について, 成田守, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4174 学校の世間話―中学校の妖怪伝承にみる異界的空間, 常光徹, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4175 笛吹聟の伝承と展開, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4176 織女伝承の考察―七夕説話の受容基盤, 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4177 嘘(てんぽ)をめぐる伝承, 石井正己, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4178 日本説話文学研究手引, 野村八良, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4179 説話文学研究の立場, 井本農一, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4180 酒呑童子伝説考, 浅井正男, 旅と伝説, 6-3, 63, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4181 そはせぬ森縁起, 市村宏, 旅と伝説, 6-3, 63, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4182 周防大島の昔話二つ, 田村豊吉, 旅と伝説, 6-4, 64, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4183 屁の話五篇, 石川緑泥, 旅と伝説, 6-4, 64, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4184 大和の伝説と野神さん, 崎山卯左衛門, 旅と伝説, 6-4, 64, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4185 隠岐に伝承される姥捨の話, 水島亮, 旅と伝説, 6-5, 65, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4186 再生談, 長尾豊, 旅と伝説, 6-6, 66, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4187 黄薇の伝説, 末沢都良司, 旅と伝説, 6-6, 66, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4188 偽神の譚, 土橋里木, 旅と伝説, 6-3, 63, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4189 備前の昔話, 今村勝彦, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4190 猿今昔, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4191 伊予の蔵川珍談, 横田伝松, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4192 土佐泊と衣懸松, 大津朔二郎, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4193 硯水伝説, 杉谷流翠, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4194 播州室津遊記, 河本正義, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4195 お清牡丹の話, 岩崎清美, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4196 猿今昔, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4197 犬の玩具の伝説と信仰, 高橋狗仏, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4198 偽雷堕落譚, 佐々木喜善, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4199 甲州河内地方の昔話, 石川緑泥, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4200 土佐の話, 高村晴義, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,