検索結果一覧

検索結果:59167件中 42051 -42100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42051 冊封使たちの記録した琉球, 三浦国雄, 図書, , 760, 2012, ト00860, 国文学一般, 南島文学, ,
42052 東アジアにおけるイソップ風物語の伝播と変容(韓文), KeumYoung-Jin, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42053 イメージの回廊 6 『釈氏源流』を読む, 小峯和明, 図書, , 760, 2012, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42054 イメージの回廊 7 摩耶とマリアの授乳, 小峯和明, 図書, , 761, 2012, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42055 イメージの回廊 8 古塔断章, 小峯和明, 図書, , 762, 2012, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42056 イメージの回廊 1 バイユーのタピスリーと絵巻展, 小峯和明, 図書, , 755, 2012, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42057 イメージの回廊 9 巨樹の風景, 小峯和明, 図書, , 763, 2012, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42058 イメージの回廊 12 最終回 四方四季の季節, 小峯和明, 図書, , 766, 2012, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42059 特集 日本の名族・名将 名族の名前・諱の「通字」について, 木下聡, 歴史読本, 57-11, 881, 2012, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
42060 «研究ノート» 紺紙金字経と隠れた墨書・墨印―古写経の史料的相対化に向けた近赤外線デジタルカメラ撮影技術の利用, 橋村愛子, 古文書研究, , 73, 2012, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42061 富士川流域における盆と施餓鬼供養の地域的変容―柳田国男の固有信仰論の再検討, 池映任, 翰林日本学, , 20, 2012, カ00684, 国文学一般, 民俗学, ,
42062 <講演> 東アジアの仏伝文学・ブッダの物語と絵画を読む―日本の『釈迦の本地』と中国の『釈氏源流』を中心に, 小峯和明, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 国文学一般, 説話・昔話, ,
42063 複数に開かれるテクストの可能性, 千葉慶, 本郷, , 97, 2012, ホ00322, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42064 絵になる民俗、ならない民俗, 福田アジオ, 本郷, , 97, 2012, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, ,
42065 事典新刊を語る 2012春 移ろう色の軌跡を捉える―『日本史色彩事典』刊行に寄せて, 丸山伸彦, 本郷, , 99, 2012, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
42066 <文化財>取材日記 天災と文化財, 中村俊介, 本郷, , 99, 2012, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
42067 日本の古典文学とデータベース―和歌のデータベース, 室城秀之, 『語学・文学研究の現在1』, , , 2011, ノ9:224:9, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42068 ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(2)―俳句の詩型はどのように生まれたのか, 小川軽舟, 俳句, 61-3, 781, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
42069 俳句と歩く(12)―鯨のこと, 宇多喜代子, 俳句, 61-4, 782, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
42070 総力特集 東日本大震災から一年。いま、俳句は 自然を詠む、人間を詠む―スペシャルエッセイ「自然と日本人」, 中西進 柳田邦男 池内紀 篠原徹, 俳句, 61-4, 782, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
42071 沖縄八重山地域の楽園伝説―波照間島のパイパティローマ伝説(韓文), 金容儀, 日語日文学研究, 80-2, , 2012, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, ,
42072 <インタビュー> A Struggle That Goes Beyond Borders―The Digital Archive of Japan’s 2011 Disaster, Andrew Gordon, IHJ BULLETIN, 32-1, , 2012, I00007, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42073 『解顔新話』全注釈, 島田大助 川上陽介, 『中国笑話集と日本文学・日本語との関連に関する研究』, , , 2012, オ1:389, 国文学一般, 比較文学, ,
42074 西尾市岩瀬文庫について, 神尾愛子, 『史料から読み解く三河』, , , 2012, ウ5:310, 国文学一般, 古典文学, ,
42075 古代三河の国府・条里・交通路, 金田章裕, 『史料から読み解く三河』, , , 2012, ウ5:310, 国文学一般, 古典文学, ,
42076 本地垂迹説における中国経典の影響―『清浄法行経』の受容をめぐって, 鈴木英之, 『東アジア世界と中国文化』, , , 2012, ト2:183, 国文学一般, 古典文学, ,
42077 妙見信仰と真武信仰における文化交渉, 二階堂善弘, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 国文学一般, 民俗学, ,
42078 和歌・俳句という文化の越境―「民族化」・「自由化」・「新定型化」の翻訳方略をめぐって, 雋雪艶, 『東アジア世界と中国文化』, , , 2012, ト2:183, 国文学一般, 比較文学, ,
42079 日本美術史不案内35 卑小なる幻影, 佐藤康宏, UP, 41-3, 473, 2012, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
42080 琉球における集落形成過程の一考察―古宇利島の聖地と祭祀を事例として, 松井幸一, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 国文学一般, 南島文学, ,
42081 日本的朱子学の形成―文化交渉学の視角から, 小島毅, 『東アジア文化交渉研究』, , 別冊8, 2012, ソ0:78:8, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42082 <対談>『敗者の日本史』刊行記念対談 敗れた側からみえる歴史像, 関幸彦 山本博文, 本郷, , 102, 2012, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
42083 ロボットは歴史を語れるか, 瀬名秀明, 本郷, , 102, 2012, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
42084 <文化財>取材日記 世界遺産保護に向けて, 早川保夫, 本郷, , 102, 2012, ホ00322, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42085 姓・苗字・氏と女性, 大藤修, 本郷, , 102, 2012, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, ,
42086 日中文化交流の昔と今―文化異同と異文化理解のために, 王秀文, 『地域発展のための日本研究』, , , 2012, ノ0:112, 国文学一般, 比較文学, ,
42087 木簡人名データベースの構築, 渡辺晃宏 馬場基 井上幸, 『目録学の構築と古典学の再生』(最終年度研究成果報告書), , , 2012, ノ2:1656, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42088 日本古代人名データベース(墨書・刻書土器・文字瓦<関東・中部編>)(稿), 服部一隆, 『目録学の構築と古典学の再生』(最終年度研究成果報告書), , , 2012, ノ2:1656, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42089 柳原家旧蔵書籍群の形成と現状―原形復原のための予備的考察, 吉岡真之, 『目録学の構築と古典学の再生』(最終年度研究成果報告書), , , 2012, ノ2:1656, 国文学一般, 古典文学, ,
42090 <翻> (翻刻)『柳原家旧蔵本目録』(東京大学史料編纂所所蔵), 浅井千香子 吉岡真之, 『目録学の構築と古典学の再生』(最終年度研究成果報告書), , , 2012, ノ2:1656, 国文学一般, 古典文学, ,
42091 <シンポジウム> 紛争のアイデンティティ―伊波普猷と柳田国男の思考における沖縄人, ローザ・カーロリ, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 国文学一般, 南島文学, ,
42092 端午の節句の変容―中国的から日本的へ、女性的から男性的への転換, 王秀文, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 国文学一般, 民俗学, ,
42093 西尾市岩瀬文庫 柳原家旧蔵資料目録(A)(B), 西尾市岩瀬文庫, 『禁裏・公家文庫研究』, , 4, 2012, ノ2:1401:4, 国文学一般, 古典文学, ,
42094 日本‘四国遍路’の由来と変遷過程研究(韓文), 李恩敬, 日語日文学研究, 81-2, , 2012, ニ00805, 国文学一般, 民俗学, ,
42095 国号「日本(にっぽん)」「日の本(ひのもと)」の起源とその意味、そして後代への影響―近年の国号論議の隆盛をうけて, 小口雅史, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 国文学一般, 古典文学, ,
42096 京都の花街 ―生命更新の場として, 諏訪春雄, 『京都のくるわ』, , , 2012, ム6:361, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
42097 <シンポジウム> 京都の花街と芸能―もうひとつの日本芸能史, 諏訪春雄 井上八千代 清水久子 波木井正夫 田口章子, 『京都のくるわ』, , , 2012, ム6:361, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
42098 <シンポジウム> 日本文化と<性>, 諏訪春雄 田中優子 鎌田東二 崔吉城 田口章子, 『京都のくるわ』, , , 2012, ム6:361, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
42099 聖なる水の力による稲の早苗の成長への祈り―春日社の御田植の祭と春日社旧神領の水口祭における松苗儀礼の分析から, 川合泰代, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 6-1, , 2012, メ00007, 国文学一般, 民俗学, ,
42100 <翻> 『御領分神社仏閣縁起』, 阿部幹男, 『東日本貞任伝説の生成史』, , , 2012, ム6:362, 国文学一般, 説話・昔話, ,