検索結果一覧
検索結果:61962件中
43201
-43250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43201 | お月さまいくつ, 石井精二, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, , |
43202 | 子とろ, 菅野扶美, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, , |
43203 | 風土病の民俗学―六甲山東麓における「斑状歯」をめぐって, 谷岡優子, 関西学院大学社会学部紀要, , 117, 2013, カ00624, 国文学一般, 民俗学, , |
43204 | 当館所蔵の「絵入り本」解題(1), 星瑞穂, 北の丸, , 45, 2013, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
43205 | 時雨, 須藤豊彦, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, , |
43206 | 世界のなかの日本研究14 「一国史」でもなく、「国際関係史」でもなく, 武田知己, 鴨東通信, , 89, 2013, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43207 | 大鍔, 飯島一彦, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, , |
43208 | 世界のなかの日本研究15 韓国出土の日本近代陶磁, 鄭銀珍, 鴨東通信, , 91, 2013, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43209 | 金田家所蔵杉原紙サンプル, 赤塚喜恵子, 和紙文化研究, , 18, 2010, ワ00174, 国文学一般, 古典文学, , |
43210 | 秘庫を開く, 井田太郎, 香散見草, , 44, 2013, カ00385, 国文学一般, 古典文学, , |
43211 | <翻・複> 秘庫の中身(第一回) 光悦書状, 井田太郎, 香散見草, , 45, 2013, カ00385, 国文学一般, 古典文学, , |
43212 | 市島春城「日本の偽書大概」再録―「愛文」第三輯1934.12台湾愛書会 , , 『東アジアにおける古典偽書の比較文化的研究』(資料篇), , , 2013, オ8:26:2, 国文学一般, 古典文学, , |
43213 | 「伎楽」追跡考―‘舞’から‘楽’へ(韓文), 徐禎完, 翰林日本学, , 22, 2013, カ00684, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
43214 | 「熊野九十九王子 大阪府下二十二社の今昔」, 西律, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43215 | 熊野王子社の現況, 村田愿, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43216 | 太地犬について―狼と太地犬の距離, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43217 | 熊野地方の仏像(二), 清水太郎, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43218 | 熊野三党および熊野古代のこと, 下村巳六, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43219 | 東北の熊野社巡拝記, 木田泰夫, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43220 | 戦国時代の奥熊野, 前千雄, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43221 | 新宮川原町と筏流しの話, 岡本実, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43222 | 八雲街道をゆく―熊野大社参拝記, 木田泰夫, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43223 | 熊野地方の仏像(一), 清水太郎, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43224 | みくまのへのみち, さとうよしお, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43225 | 熊野灘特集号 海を渡る芸能断想, 永田衡吉, 熊野誌, , 20, 1975, ク00043, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
43226 | 熊野灘特集号 海上文化のグリンプス 熊野の海の波のうねうね, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 20, 1975, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43227 | 熊野灘特集号 ふだらく渡海について, 二河良英, 熊野誌, , 20, 1975, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43228 | 熊野灘特集号 ごらく網終末記, 石原義剛, 熊野誌, , 20, 1975, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43229 | 新宮川(熊野川)特集 熊野古代社と将来への夢, 宮本誼一, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43230 | 新宮川(熊野川)特集 本宮町内の王子址と熊野参詣道, 西律, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43231 | 新宮川(熊野川)特集 瀞峡論, 浜畑栄造, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43232 | 新宮川(熊野川)特集 (伝承)平治川なぎなた踊, 赤井啓吉, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
43233 | 新宮川(熊野川)特集 熊野川随想, 木田泰夫, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43234 | 太地氏神考―氏神と神々, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 18, 1972, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43235 | 紀南古座川河内祭, 橋爪啓, 熊野誌, , 18, 1972, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43236 | 我が「新宮家譜」を語る, 新宮義弘, 熊野誌, , 18, 1972, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43237 | ベトナムにおける偽経と善書の流伝―仏道儒三教と民間信仰の交渉をめぐって, 増尾伸一郎, 『「偽」なるものの「射程」』(アジア遊学161), , , 2013, ト6:15, 国文学一般, 古典文学, , |
43238 | 洪吉童の実在説について, 趙恩〓, 『「偽」なるものの「射程」』(アジア遊学161), , , 2013, ト6:15, 国文学一般, 説話・昔話, , |
43239 | 熊野新宮御燈祭, 永田衡吉, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43240 | 徐福の墓, 浜畑栄造, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
43241 | 不老不死談, 岡田士郎, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43242 | 古座川町国王山考, 橋爪啓, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43243 | 新宮のわらべ歌, 石田アヤ, 熊野誌, , 16, 1970, ク00043, 国文学一般, 歌謡, , |
43244 | 偽書生成の源泉―『天台伝南岳心要』と多宝塔中釈迦直授をめぐって, 山口真琴, 『「偽」なるものの「射程」』(アジア遊学161), , , 2013, ト6:15, 国文学一般, 古典文学, , |
43245 | 熊野那智大祭例祭 「那智の神事(じんじ)覚え書き」, 潮崎大邇, 熊野誌, , 14, 1967, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
43246 | <講演> 郷土史研究の方法, 有坂隆道, 熊野誌, , 14, 1967, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43247 | 熊野権現関係の御正体, 上野元, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43248 | 無形文化財 那智田楽舞復興顛末記, 潮崎大邇, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
43249 | 妙心寺について, 山本啓蔵, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
43250 | <翻・複> 金剛寺蔵『宝篋印陀羅尼経』「金泥写経本」影印・翻刻, 小島裕子, 『金剛寺蔵宝篋印陀羅尼経』(日本古写経善本叢刊6), , , 2013, ト2:190, 国文学一般, 古典文学, , |