検索結果一覧
検索結果:7666件中
4301
-4350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4301 | 群馬県川場村における道祖神信仰―地域の形成と道祖神信仰の関わり, 末永千尋, 道祖神研究, , 2, 2008, ト01170, 国文学一般, 民俗学, , |
4302 | 道祖神塔と道祖神碑, 倉石忠彦, 道祖神研究, , 2, 2008, ト01170, 国文学一般, 民俗学, , |
4303 | 創造された岩手県, 安藤有希, 都市民俗研究, , 14, 2008, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
4304 | 観光の目玉化する神社―地主神社の事例から, 倉石美都, 都市民俗研究, , 14, 2008, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
4305 | 岩手の河童伝承について, 民俗研究会, 日本文学会学生紀要, , 16, 2008, ニ00394, 国文学一般, 民俗学, , |
4306 | 祝祭の文化史 一, 新田義之, 生活文化研究所年報, , 21, 2008, セ00017, 国文学一般, 民俗学, , |
4307 | 正月雑煮に鰤を使う習慣の伝承背景―吉備高原地帯の「暮れの市(鰤市)」との関わりを中心に, 今田節子, 生活文化研究所年報, , 21, 2008, セ00017, 国文学一般, 民俗学, , |
4308 | 特集 菓子道具 民具から見た菓子と道具, 岩井宏実, 和菓子, , 15, 2008, ワ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
4309 | 湖山池周辺の生活史―聞き取り調査ノート, 小林陽子, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 5-1, , 2008, チ00001, 国文学一般, 民俗学, , |
4310 | 道修町と神農祭―都市同業組織の信仰, 小林公子, 歴史民俗資料学研究, , 13, 2008, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4311 | 神社の祀り・長所(ながどこ)における「献饌」行事―子孫に伝えんとする記録, 白井正子, 歴史民俗資料学研究, , 13, 2008, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
4312 | アイヌの葬送儀礼について―死亡から湯灌までの流れ, 藤村久和, 万葉古代学研究所年報, , 6, 2008, マ00144, 国文学一般, 民俗学, , |
4313 | 関西が造りあげた発酵食品, 松井徳光 野田裕子 田畑麻里子, 『関西文化のメカニズム』(関西文化研究叢書10), , , 2008, ウ5:276:10, 国文学一般, 民俗学, , |
4314 | 異人歓待の源泉について―四国遍路における接待を事例として, 中山和久, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4315 | <異人論>以後の民俗学的課題, 山泰幸, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4316 | 自己内省から対話の民俗学へ―日本人学者はなぜ韓国の巫俗を研究するのか, 浮葉正親, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4317 | イタコノクチヨセ―口寄せ巫儀をめぐる異界観, 佐治靖, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4318 | 信濃における神事舞太夫と梓神子―信濃巫女の実像, 中野洋平, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4319 | 白川村発見―「大家族制」論の系譜とその波紋, 才津祐美子, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4320 | <座談会> 人類学・民俗学の四〇年を振り返って―小松和彦の軌跡, 小松和彦 安井真奈美 山泰幸 真鍋昌賢 川森博司 香川雅信, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 民俗学, , |
4321 | 南島交易とヤブサ―不知火海沿岸を中心に, 江口司, 『日琉交易の黎明』, , , 2008, ウ5:297, 国文学一般, 民俗学, , |
4322 | <翻> 建築儀礼をめぐる宗教者・職能者と宗教テクストの諸相, 松尾恒一, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 民俗学, , |
4323 | 民俗宗教テクストと儀礼の形成, 永松敦, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 民俗学, , |
4324 | 九頭龍信仰論素描―戸隠山と箱根の事例を中心に, 小松和彦, 『水と文化』(人と水3), , , 2010, イ0:963, 国文学一般, 民俗学, , |
4325 | <再録> 境界を越えて―文化人類学的日本研究の場合, 桑山敬己 千田啓之 訳, 『内と外からのまなざし』, , , 2008, ノ0:106, 国文学一般, 民俗学, , |
4326 | 明治初期旧石見銀山領における森神信仰―数量的把握の試み, 山崎亮, 『たたら製鉄・石見銀山と地域社会』, , , 2008, 217:K1, 国文学一般, 民俗学, , |
4327 | テクストとしての御嶽信仰―御座儀礼が生みだす<ものがたり>, 小林奈央子, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 民俗学, , |
4328 | 関西圏の「ゆりかご」の一考察―諸形態と系譜から見たその特色, 中谷彪, 『関西文化のメカニズム』(関西文化研究叢書10), , , 2008, ウ5:276:10, 国文学一般, 民俗学, , |
4329 | 特集 「未知としての環境」 熊野川中流域・川船文化圏の民俗, 藤井弘章, 渾沌, , 5, 2008, コ01541, 国文学一般, 民俗学, , |
4330 | 特集 水と身体 人・生死・水, 新谷尚紀, 『人と水』, , 1, 2006, イ0:909:2, 国文学一般, 民俗学, , |
4331 | 特集 水と生業 新資料紹介・吾郷桜井之鯉魚養殖場之図(柳沢文真筆、原画:佐久市教育委員会蔵)―水田を利用したコイ養殖の状景, 安室知, 『人と水』, , 3, 2007, イ0:909:4, 国文学一般, 民俗学, , |
4332 | 特集 水と信仰 雨乞いと湯立て―天に近いムラ・下栗から, 野本寛一, 『人と水』, , 8, 2010, イ0:909:9, 国文学一般, 民俗学, , |
4333 | 「まね」はかつて呪術だった, 村山道宜, 図書, , 708, 2008, ト00860, 国文学一般, 民俗学, , |
4334 | 鬼の思想 その周辺(4)―御霊信仰のこと, 綱沢満昭, 国文学, 54-2, 780, 2009, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
4335 | 研究ノート 女子が関係する雪室についての一考察―昭和初期における雪室を事例として, 後藤麻衣子, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 35, 2008, シ00742, 国文学一般, 民俗学, , |
4336 | 【Gomiso】 and 【Itako】―Folk Religion in Tsugaru, 笹森建英, 『日本近現代における「津軽文化」に関する研究及び海外への紹介』, , , 2008, ム7:292, 国文学一般, 民俗学, , |
4337 | The 【Oni】 of Tsugaru, 畠山篤, 『日本近現代における「津軽文化」に関する研究及び海外への紹介』, , , 2008, ム7:292, 国文学一般, 民俗学, , |
4338 | Associations with a Place―Seeing and Understanding Tsugaru, Anthony S.Rausch, 『日本近現代における「津軽文化」に関する研究及び海外への紹介』, , , 2008, ム7:292, 国文学一般, 民俗学, , |
4339 | 無形文化遺産保護における国際的枠組み形成2, 宮田繁幸, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 国文学一般, 民俗学, , |
4340 | 無形民俗文化財の「変化」を考える―特に文化財指定との関連で, 大島暁雄, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 国文学一般, 民俗学, , |
4341 | 庄内地方における雛祭りの飾り物―雛菓子と押絵雛菓子, 服部比呂実, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 国文学一般, 民俗学, , |
4342 | 特集 流人の文学 シマと島のトポス, 菅田正昭, 国文学, 54-4, 782, 2009, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
4343 | クロード・レヴィ=ストロースの隠岐紀行, 田中浩司, 隠岐の文化財, 26, 38, 2009, オ00559, 国文学一般, 民俗学, , |
4344 | 「ちよまかうた」論(上), 君尹彦, 札幌の歴史, , 21, 1991, Z10W:さ:101:001, 国文学一般, 民俗学, , |
4345 | 「ちよまかうた」論(下), 君尹彦, 札幌の歴史, , 23, 1992, Z10W:さ/101:001, 国文学一般, 民俗学, , |
4346 | 特集 続・「生と死」を考える 生と死の超克―熊野からのメッセージ, 鈴木正崇, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 国文学一般, 民俗学, , |
4347 | 特集 続・「生と死」を考える 葬制・墓制に映る列島漂泊民の生死観―木地師・サンカ・山師, 和賀正樹, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 国文学一般, 民俗学, , |
4348 | <再録> いまなぜアイヌ史か, 榎森進, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 国文学一般, 民俗学, , |
4349 | 考古学からみたチャシの年代観, 宇田川洋, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 国文学一般, 民俗学, , |
4350 | <再録> 平沢屏山「オムシャ図」の世界, 佐々木利和, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 国文学一般, 民俗学, , |