検索結果一覧
検索結果:61962件中
43601
-43650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43601 | 特集 伊勢・出雲と文化財 伊勢神宮正殿と出雲大社本殿, 黒田龍二, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, , |
43602 | 特集 伊勢・出雲と文化財 伊勢神宮の創祀―『日本書紀』の所伝の再吟味, 渡辺寛, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, , |
43603 | 特集 伊勢・出雲と文化財 出雲大社の成立と変遷, 松尾充晶, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, , |
43604 | 特集 伊勢・出雲と文化財 神宮の遷宮関係資料について, 岡野友彦, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, , |
43605 | 特集 伊勢・出雲と文化財 伊勢参宮と農村舞台, 菊池健策, 文化財, , 601, 2013, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
43606 | 皇后考(04)―皇后美子・神功皇后・日蓮宗(1), 原武史, 群像, 68-1, , 2013, ク00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
43607 | 皇后考(05)―皇后美子・神功皇后・日蓮宗(2), 原武史, 群像, 68-2, , 2013, ク00130, 国文学一般, 説話・昔話, , |
43608 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 古代出土文字の画像の公開を目指して, 平川南 武井紀子, 歴博, , 180, 2013, レ00039, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43609 | 松尾恒一・国立歴史民俗博物館編『琉球弧 海洋をめぐるモノ・人、文化』, エバレット・ブラウン, 歴博, , 180, 2013, レ00039, 国文学一般, 書評・紹介, , |
43610 | 特集 行列を追っかける 葬式の奴振り―葬列と僧列, 福持昌之, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
43611 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十三) 『おもろさうし』に見るニライ・カナイ, 平山良明, 短歌, 60-2, 778, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43612 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十四) 『おもろさうし』に見る「命」, 平山良明, 短歌, 60-3, 779, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43613 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十五) 『おもろさうし』に見る「霊力(セヂ)」, 平山良明, 短歌, 60-4, 780, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43614 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十六) 『おもろさうし』に見る「霊力(セヂ)」(二), 平山良明, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43615 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十七) 『おもろさうし』に見るオモロ歌人、オモロ歌唱者, 平山良明, 短歌, 60-6, 782, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43616 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十八) 『おもろさうし』に見る鼓, 平山良明, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43617 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十九) おもろに見る琉球国の王権, 平山良明, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43618 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十) おもろに見る琉球の船, 平山良明, 短歌, 60-9, 785, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43619 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十一) おもろ語「きみ」(君)について, 平山良明, 短歌, 60-10, 786, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43620 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十二) おもろに見る「世の主」について, 平山良明, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43621 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十三) ゑけ、かみきや、かなまゆみ, 平山良明, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43622 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十四) おもろ歌唱の現在(1), 平山良明, 短歌, 60-13, 789, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43623 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十五) おもろ歌唱の現在(2), 平山良明, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
43624 | 古歌を慕う152 プルトニウムと時間, 森朝男, 心の花, , 1382, 2013, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
43625 | <シンポジウム><講演>神社の造営と祭祀―伊勢と出雲― 「祭りの場」を調えることの意味―祭祀としての造営を考える, 桜井治男, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43626 | <シンポジウム><講演>神社の造営と祭祀―伊勢と出雲― 伊勢の御遷宮, 中西正幸, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43627 | <シンポジウム> 神社の造営と祭祀―伊勢と出雲, 桜井治男 中西正幸 西岡和彦 加瀬直弥 錦田剛志 茂木貞純, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43628 | <講演> 第六十二回式年遷宮を迎へて, 小堀桂一郎, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43629 | 神宮遷宮「常若」論抄, 牟礼仁, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43630 | 地域神社で行われる造替遷宮, 桜井治男, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43631 | 御装束神宝の調整, 釆野武朗, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
43632 | 五重塔はなぜ美しいのか, 浅見和彦, 図書, , 767, 2013, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43633 | 「昭和の古画備考」―田中一松資料について, 江村知子, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 国文学一般, 古典文学, , |
43634 | 甦りの説話と臨死体験, 山本幸司, 図書, , 771, 2013, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, , |
43635 | <講演> 越境文学の時代, リービ英雄, 多元文化, , 2, 2013, タ00203, 国文学一般, 比較文学, , |
43636 | ことばの休憩室(287) 秋のあけぼの―「あけぼの」の系譜(一), 久保田淳, 礫, , 321, 2013, レ00013, 国文学一般, 和歌, , |
43637 | 極楽のあまり風 十二 とりかえばや, 中務哲郎, 図書, , 767, 2013, ト00860, 国文学一般, 比較文学, , |
43638 | 木の表現, 塚谷裕一, UP, 42-3, 485, 2013, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43639 | 極楽のあまり風 十七 竹馬の話(上), 中務哲郎, 図書, , 777, 2013, ト00860, 国文学一般, 民俗学, , |
43640 | <対談> 死と生、いま思うこと, 椎名誠 中沢正夫, 図書, , 778, 2013, ト00860, 国文学一般, 民俗学, , |
43641 | 日本の名建築、取り壊しに―メタファーとしての式年遷宮(一), ジョルダン・サンド, 図書, , 778, 2013, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
43642 | 漢文ノート24 霞を食らう, 斎藤希史, UP, 42-4, 486, 2013, u00010, 国文学一般, 和歌, , |
43643 | 吉田公平教授 略歴・研究業績記録, , 東洋大学中国哲学文学科紀要, , 21, 2013, ト00641, 国文学一般, 目録・その他, , |
43644 | 2012年俳文学展望―学会誌の課題, 藤田真一, 俳句, 62-1, 792, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
43645 | 特集 古代史を動かした12の神社 塩竃神社, 熊田亮介, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
43646 | 特集 古代史を動かした12の神社 鹿島神宮, 久信田喜一, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
43647 | 大特集 こころ華やぐ!新年の季語 由来を知れば秀句が詠める! 総論 新年のしきたりと季語―日本文化の神髄, 井上弘美, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
43648 | 特集 古代史を動かした12の神社 氷川神社, 宮滝交二, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
43649 | 特集 古代史を動かした12の神社 熱田神宮, 稲田智宏, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
43650 | 古代史を動かした12の神社 諏訪大社, 牛山佳幸, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, , |