検索結果一覧

検索結果:4493件中 4351 -4400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4351 宿毛の伝説, 山本孝哉, 口承文芸の綜合研究, , , 1974, イ4:12, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4352 『妙法山の一つ鐘』考―所謂「亡者の熊野参り」について, 小林一臣, 口承文芸の綜合研究, , , 1974, イ4:12, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4353 説話の発生, 臼田甚五郎, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4354 説話における神話的理解, 近藤喜博, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4355 説話と歌謡, 須藤豊彦, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4356 説話集の成立, 西尾光一, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4357 説話文学とは何か, 阿部正路, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4358 説話文学にみる人間像―貴族・庶民・武士・僧, 武石彰夫, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4359 説話文学の笑い, 塚崎進, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4360 説話文学にみる性, 渡辺昭五, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4361 説話文学と風土, 長谷章久, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4362 説話文学と民俗学, 桜井徳太郎, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4363 説話文学と史学, 青木和夫, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4364 昔話の伝承機能, 野村純一, 原点と周辺, , , 1974, イ4:10:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4365 つかずの鐘―西陣むかしばなし, 相馬大, 洛味, , 195, 1968, ラ00060, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4366 利根のオコジョ, 上野勇, 日本民俗学会報, , 3, 1958, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4367 昔話に直結した諺・俗信, 水沢謙一, 日本民俗学会報, , 6, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4368 弁天田その他, 和田文夫, 日本民俗学会報, , 6, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4369 岩見重太郎の伝承, 伊藤曙覧, 日本民俗学会報, , 7, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4370 狐の話―宮城県本吉郡気仙大島, 堀内正文, 日本民俗学会報, , 7, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4371 三川村の塚をめぐって, 梅木寿雄, 日本民俗学会報, , 9, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4372 昔話の意味―講演要旨, 関敬吾, 日本民俗学会報, , 10, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4373 付馬牛東禅寺の伝説, 及川勝穂, 日本民俗学会報, , 10, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4374 裏側の記, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 10, 1959, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4375 昔話と説教僧, 伊藤曙覧, 日本民俗学会報, , 11, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4376 土佐地方狩猟聞書(1), 千葉徳爾, 日本民俗学会報, , 13, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4377 佐渡の鳥言葉の昔話, 浜口一夫, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4378 土佐地方狩猟聞書(2), 千葉徳爾, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4379 満野長者と八幡神信仰, 小島瓔礼, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4380 伝説二題―宮城県本吉郡気仙大島, 堀内正文, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4381 宝手拭について, 谷原博信, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4382 白と赤の禁忌―愛媛県南予地方の民俗, 森正史, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4383 日光山縁起と狩猟信仰, 小島瓔礼, 日本民俗学会報, , 25, 1962, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4384 被差別部落形成伝承の異端的系譜―伊豆国の場合, 荒井貢次郎, 日本民俗学会報, , 69, 1970, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4385 鬼と金工, 若尾五雄, 日本民俗学会報, , 69, 1970, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4386 山姥~昔話の中で, 山田修一, 日本民俗学会報, , 71, 1970, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4387 ミカワリバアサンと八日ゾ, 岩堀喜美子, 日本民俗学会報, , 73, 1971, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4388 五島の産神問答, 野村純一, 日本民俗学会報, , 74, 1971, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4389 肥前昔話と盲僧, 宮地武彦, 日本民俗学会報, , 74, 1971, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4390 信夫文知摺伝説の一視点, 木口勝弘, 日本民俗学会報, , 75, 1971, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4391 盲僧と文芸, 宮地武彦, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4392 地神盲僧に関する一考察―豊前市地域における盲僧伝承を中心として, 成田守, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4393 「鶴と亀」の昔話, 野村純一, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4394 芦刈説話伝承論序説―「産神問答」「炭焼長者」とのかかわりの中から, 福田晃, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4395 『雑談集』と昔話, 中村誠, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4396 『和尚と小僧』の説話断簡について, 石塚一雄, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4397 島の昔話伝承―八丈島中之郷を中心に, 矢口裕康, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4398 群馬の昔話―六合村入山地区を中心に, 柾谷明, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4399 説経とことわざ, 松本次雄, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4400 医師周辺の文芸, 大島広志, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,