検索結果一覧

検索結果:59167件中 44651 -44700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44651 料紙について―古写経を中心に, 赤尾栄慶, 『料紙と書』, , , 2014, メ3:883, 国文学一般, 古典文学, ,
44652 日本の料紙装飾の技法における受容と発展について, 高橋裕次, 『料紙と書』, , , 2014, メ3:883, 国文学一般, 古典文学, ,
44653 下絵装飾と書, 島谷弘幸, 『料紙と書』, , , 2014, メ3:883, 国文学一般, 古典文学, ,
44654 大和に掛かる枕詞小考, 河田育子, 音, 33-1, 377, 2014, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
44655 村井康彦・大山喬平編『長楽寺蔵 七条道場金光寺文書の研究』, 林晃弘, 日本史研究, , 614, 2013, Z00T-に/039-001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
44656 冷泉家本と古筆切, 田中登, 『王朝文学の古筆切を考える』, , , 2014, メ3:885, 国文学一般, 古典文学, ,
44657 古筆切概説, 鶴田大, 『歌びと達の競演』, , , 2014, メ3:911, 国文学一般, 古典文学, ,
44658 高崎矢口家における筆写活動―写本の奥書を中心に, 紅林健志, 調査研究報告, , 34, 2014, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
44659 「河童史料」論―人が河童を記録する営み, 木場貴俊, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44660 河童イメージの変遷, 香川雅信, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44661 肥前渋江氏と河童信仰の形成―河童人形起源説再論, 小馬徹, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44662 河童伝説に由来する家伝薬, 立石尚之, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44663 河童死して手を残す―河童遺物伝承の整理, 飯倉義之, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44664 宮城の「おかっぱ様」―加美郡色麻町の磯良神社を中心に, 小沢葉菜, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44665 伝承から見る宮崎県の河童名称, 三好周平, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44666 河童の町おこし―キャラクター化する河童, 松村薫子, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
44667 <座談会> 「聖なることば」が結ぶ世界, ジャン=ノエル・ロベール ハルオ・シラネ 小峯和明, 文学, 16-2, , 2015, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44668 時評 百人一首の誘うもの, 高松可祝, 音, 32-7, 371, 2013, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
44669 スペンサー・コレクション所蔵 絵入写本・絵巻解題・翻刻簡明目録, 宮腰直人, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 国文学一般, 古典文学, ,
44670 現代に生きる<文庫>東洋文庫, 斯波義信, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 古典文学, ,
44671 書物の声を聞く―書誌学入門【1】, 佐々木孝浩, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 古典文学, ,
44672 文庫(ふみくら)をひらく―大東急記念文庫[第一回], 村木敬子, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 古典文学, ,
44673 『(傍訓)論語(リンギョ)』と『悦楽』, 神鷹徳治, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 比較文学, ,
44674 密教法具について, 関根俊一, 『日本美術全集 第4巻 平安時代1 密教寺院から平等院へ』, 4, , 2014, レ2:279:4, 国文学一般, 古典文学, ,
44675 浄土の造形―阿弥陀浄土を中心に, 武笠朗, 『日本美術全集 第4巻 平安時代1 密教寺院から平等院へ』, 4, , 2014, レ2:279:4, 国文学一般, 古典文学, ,
44676 八幡神像の成立, 伊東史朗, 『日本美術全集 第4巻 平安時代1 密教寺院から平等院へ』, 4, , 2014, レ2:279:4, 国文学一般, 古典文学, ,
44677 朝鮮書誌学入門―第一回 日本現存朝鮮本の調査と研究, 藤本幸夫, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:2, 国文学一般, 古典文学, ,
44678 書物の声を聞く―書誌学入門【2】, 佐々木孝治, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:2, 国文学一般, 古典文学, ,
44679 特集 書物古今東西 デジタル時代の書物学, 長尾真, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44680 江戸時代の人々と狐憑き―伝承と差別と医療の観点から見た狐憑き, 谷崎聡美, 帝京国文学, , 22, 2015, テ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
44681 <複> 楽善録, , 『重要文化財楽善録 宋版・円爾旧蔵』, , , 2014, ノ9:225:3, 国文学一般, 古典文学, ,
44682 <複> 職原抄, , 『神皇正統記 職原抄』, , , 2014, ノ9:223:2, 国文学一般, 古典文学, ,
44683 <複> 梵語千字文, , 『梵語千字文 胎蔵界真言』, , , 2014, ノ9:225:6, 国文学一般, 古典文学, ,
44684 解題・難読箇所一覧 兼右本 職原抄, 藤森馨 山崎かおり, 『神皇正統記 職原抄』, , , 2014, ノ9:223:2, 国文学一般, 古典文学, ,
44685 <複> 胎蔵界真言, , 『梵語千字文 胎蔵界真言』, , , 2014, ノ9:225:6, 国文学一般, 古典文学, ,
44686 『摩訶止観』の往還から見た東アジア文化交流史の一齣―附録『摩訶止観』巻第一 諸本校異, 池麗梅, 『摩訶止観』, , , 2014, ト2:197, 国文学一般, 比較文学, ,
44687 <翻・複> 図版, 福原敏男, 『京都の砂持風流絵巻』, , , 2014, メ3:889, 国文学一般, 民俗学, ,
44688 栄西が将来した抹茶法の行方, 中村羊一郎, 『栄西『喫茶養生記』の研究』, , , 2014, メ8:647, 国文学一般, 民俗学, ,
44689 連綿たる和食の包容―ごはんとおかずが織り成す日本の食卓, 前地里香, 帝京国文学, , 22, 2015, テ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
44690 恐怖を克服する装置としての仮面―神を模倣する人間, 高橋諒, 帝京国文学, , 22, 2015, テ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
44691 <翻> 史料, 福原敏男, 『京都の砂持風流絵巻』, , , 2014, メ3:889, 国文学一般, 民俗学, ,
44692 京都の三つの砂持風流, 福原敏男, 『京都の砂持風流絵巻』, , , 2014, メ3:889, 国文学一般, 民俗学, ,
44693 『人間文化』バックナンバー目次一覧・著者索引, , 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 30, 2015, ア00019, 国文学一般, 目録・その他, ,
44694 <講演> 古典の中の<世界>/世界の中の<古典>―土左日記・源氏物語・今昔物語集をめぐって, 荒木浩, あいち国文, , 9, 2015, ア00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44695 書物の声を聞く―書誌学入門【3】, 佐々木孝浩, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:3, 国文学一般, 古典文学, ,
44696 19世紀末から20世紀初頭イギリスにおける浮世絵版画研究―ローレンス・ビニョンとエドワード・F・ストレンジを中心に, 板橋美也, 浮世絵芸術, , 169, 2015, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44697 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【十四】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 169, 2015, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44698 変身のオピウム―ブレヒトと日本の演劇における笑いの三つの源泉, 市川明, 演劇学論叢, , 14, 2015, エ00091, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44699 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【十五】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 170, 2015, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
44700 黒柳孝夫教授 略歴・主な業績, , 愛知大学文学論叢, , 151, 2015, ア00140, 国文学一般, 目録・その他, ,