検索結果一覧

検索結果:2472件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 『おもろさうし』における「きよら」について, 秋山紀子, 国文学論集(浜口博章教授退職記念), , , 1990, イ0:382, 国文学一般, 南島文学, ,
402 オモロにおける<王>のモチーフ, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 33, , 1990, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
403 オモロ反復句索引<末尾句引き>(試案), 波照間永吉, 沖縄芸術の科学, , 3, 1990, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
404 「酒と孵で水」, 福寛美, 上代文学研究, 15, , 1990, カ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
405 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 64, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-1, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
406 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 65, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-2, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
407 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 66, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-3, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
408 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 67, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-4, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
409 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 68, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-5, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
410 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 69, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-6, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
411 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 70, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-7, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
412 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 71, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-8, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
413 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 72, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-9, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
414 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 73, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-10, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
415 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 74, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-11, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
416 おもろ鑑賞―琉球古謡の世界 75, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 19-12, , 1990, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
417 琉球舞踊の特徴―古典女踊りと雑踊りを中心に, 勝連繁男, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
418 組踊りの展開―朝直以後, 矢野輝雄, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
419 沖縄の村踊り, 当間一郎, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
420 沖縄県国頭村謝敷の七月舞, 小林幸男, 京都教育大学紀要, 76, , 1990, キ00420, 国文学一般, 南島文学, ,
421 宜野座の八月遊び, 田中英機, 芸能, 32-8, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 南島文学, ,
422 奄美大島笠利町宇宿の八月踊り, 内田敦, 民俗芸能研究, 11, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, ,
423 奄美大島城前田の八月踊り―歌詞の局面を中心として, 久万田晋, 東京芸術大学音楽学部紀要, 15, , 1990, ト00213, 国文学一般, 南島文学, ,
424 八月踊りの始源―奄美大和村の事例から, 大石泰夫, 民俗芸能研究, 11, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, ,
425 琉球芸能研究便覧(その二), 横道万里雄, 沖縄芸術の科学, , 3, 1990, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
426 沖縄の祭祀―大宜味村塩屋のウンガミ(オドイマール), 武藤美也子, 論攷(神戸女子短大), 35, , 1990, コ00338, 国文学一般, 南島文学, ,
427 神と祭りの庭―アシャゲの考察を中心に, 伊藤好英, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, ,
428 登野城の盆アンガマアとまれびと論, 阪井芳貴, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, ,
429 奄美大島秋名の「ショッチョガマ」「平瀬マンカイ」採訪記録, 大石泰夫, 古典と民俗学, 14, , 1990, コ01354, 国文学一般, 南島文学, ,
430 琉球国王の宗教的性格について, 津田博幸, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, ,
431 琉球王統譜,神号の思想史的研究―禅譲論受容の思想的背景, 比嘉実, 沖縄文化研究, 16, , 1990, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
432 天女と巫女と豊穣と―カーの信仰を核として, 高梨一美, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, ,
433 石垣島川平の神と信仰, 保坂達雄, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 南島文学, ,
434 南島の呪的逃走譚, 松浪久子, 大阪青山短大国文, 6, , 1990, オ00117, 国文学一般, 南島文学, ,
435 久高島由来譚, 高橋六二, 跡見学園短期大学紀要, 26, , 1990, ア00390, 国文学一般, 南島文学, ,
436 『琉球官話集』補注追勘, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 33, , 1990, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
437 南島のことわざにみる継母,実母, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 55-1, , 1990, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
438 久米島の家譜にみる婚姻, 小川順敬, 文化(駒沢大学), 13, , 1990, コ01479, 国文学一般, 南島文学, ,
439 爬龍船考―沖縄民俗学の視点から, 比嘉政夫, 沖縄文化研究, 16, , 1990, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
440 琉球文学序説―日本の文学と歴史のはざま, 関根賢司, 現代詩手帖, 34-10, , 1991, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, ,
441 <鼎談> 南島文学の発生と現在, 谷川健一 藤井貞和 川村湊, 現代詩手帖, 34-10, , 1991, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, ,
442 <対談> 奄美の歴史とことばから, 大山麟五郎 田畑千秋 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 56-1, , 1991, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
443 仲松沖縄学の視点, 小川徹, 神・村・人(仲松弥秀先生傘寿記念論文集), , , 1991, ム6:102, 国文学一般, 南島文学, ,
444 沖縄民俗学の可能性―仲松弥秀の業績に触れて, 比嘉政夫, 神・村・人(仲松弥秀先生傘寿記念論文集), , , 1991, ム6:102, 国文学一般, 南島文学, ,
445 神謡・神話の発生―宮古島狩俣を中心に, 古橋信孝, 現代詩手帖, 34-10, , 1991, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, ,
446 琉球弧における<生産叙事>表現の諸相, 島村幸一, 沖縄文化研究, 17, , 1991, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
447 『琉球俗謡集』―本文と解説, 嘉手苅千鶴子, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 19-2, , 1991, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
448 琉歌の時代区分, 清水彰, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 2, , 1991, ム00036, 国文学一般, 南島文学, ,
449 琉歌の動詞の活用, 清水彰, 武庫川国文, 38, , 1991, ム00020, 国文学一般, 南島文学, ,
450 南島祭祀歌謡研究の現在―紡織叙事歌謡を中心に, 狩俣恵一, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,