検索結果一覧
検索結果:444件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 文学作品における対比的要因と魅力―心理学的観点からの一分析―, 須藤泰男, 論叢, 14-1, , 1974, ロ00040, 国文学一般, 文学論, , |
402 | (文芸の理論・第1回)虚構における事実と空想, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 186, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
403 | (文芸の理論・第81回)文法をふまえての表象化, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 187, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
404 | (文芸の理論・第82回)文芸における奇跡の必然性, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 188, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
405 | (文芸の理論・第83回)文芸との出会い, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 189, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
406 | (文芸の理論・第84回)形象の相関・全一性による意味づけ, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 190, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
407 | (文芸の理論・第85回)詩における呼称の変化, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 192, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
408 | (文芸の理論・第86回)太宰文学における人物の呼称, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 193, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
409 | (文芸の理論・第87回)美の発見、美の創造、美の教育, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 194, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
410 | (文芸の理論・第88回)南吉童話における美の構造, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 195, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
411 | (文芸の理論・第89回)小説における美の構造, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 196, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
412 | (文芸の理論・第90回)人物の呼称をあつかった作品, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 197, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
413 | (文芸の理論・第91回)動物文学における呼称の変化, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 198, , 1974, キ00280, 国文学一般, 文学論, , |
414 | 仏教文学研究の課題, 渡辺守順, 会誌, 48年度, , 1974, 未所蔵, 国文学一般, 文学論, , |
415 | <対談>東西幽霊閑話―その現象・その論理―, 松田修 由良君美, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
416 | 幽霊の条件, 池田弥三郎, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
417 | 幽霊、出現の意味と構造, 安永寿延, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
418 | 共同幻想としての幽霊, 長谷川龍生, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
419 | 怪力乱神をめぐって, 高橋睦郎, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論, , |
420 | 隠逸ということ, 尾崎雄二郎, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
421 | ヨーロッパの隠者, プルチョウ・ヘルベルト, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
422 | <座談会>日本人の心 伝統芸術の心, 佐藤信二 佐藤寛子 観世元正 観世千絵子, 観世, 41-5, , 1974, カ00620, 国文学一般, 文学論, , |
423 | 「抒情」の「抒」についての覚え書き, 粂川光樹, 古典と現代, 41, , 1974, コ01350, 国文学一般, 文学論, , |
424 | 芸術とナンセンス文学―第一部 形態としての芸術―, 鈴木哲雄, 早大教育国語国文学, 2, , 1974, キ00307, 国文学一般, 文学論, , |
425 | 映画と文学―その共通の志向―, 今村太平, 文学, 42-8, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
426 | 映画と絵巻, 今村太平, 文学, 42-3, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
427 | <シンポジウム>人間にとって文学とは何か, 前野直彬 目崎徳衛 猪野謙二 宮崎健三, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 国文学一般, 文学論, , |
428 | 私の文学観(続)―ことばと思想を繞って, 滝沢寿一, 西南学院大学文理論集, 16-3, , 1976, セ00130, 国文学一般, 文学論, , |
429 | 文学作品における遊びと真面目, 沖伸一, 近畿大学第二工学部教養論集, 2-3, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 文学論, , |
430 | 文学史の方法について, 荒川有史, 国立音楽大学研究紀要, 10, , 1976, ク00045, 国文学一般, 文学論, , |
431 | 文学史における「古代」「現代」の区分の問題, 志田延義, 鶴見女子大学紀要, 13, , 1976, ツ00080, 国文学一般, 文学論, , |
432 | 文学のひろば―万葉集における詩と真実, 直木孝次郎, 文学, 44-1, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
433 | 文学のひろば, 中村幸彦, 文学, 44-2, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
434 | 文学のひろば, 山室静, 文学, 44-3, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
435 | 文学のひろば, 長谷川四郎, 文学, 44-4, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
436 | 文学のひろば, 長田弘, 文学, 44-5, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
437 | 文学のひろば, 本多秋五, 文学, 44-6, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
438 | 文学のひろば, 上笙一郎, 文学, 44-7, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
439 | 文学のひろば, 秋山虔, 文学, 44-8, , 1976, フ00290, 国文学一般, 文学論, , |
440 | (回想・この一冊68)次田潤著『万葉集新講』, 金子武雄, 国文学, 21-1, , 1976, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
441 | (回想・この一冊69)『芭蕉紀行文集』, 浅野建二, 国文学, 21-2, , 1976, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
442 | (回想・この一冊71)和辻哲郎著『風土』, 小西甚一, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
443 | (回想・この一冊74)森鴎外『即興詩人』, 川口久雄, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
444 | (回想・この一冊75)中野重治著『日本文学の諸問題』, 西田勝, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |