検索結果一覧

検索結果:8840件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 愛人・妻・姉妹―いろごのみ事典(四)―, 西村亨, 芸能, 4-10, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
402 雑誌論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 4-10, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
403 恋の道徳の理想―いろごのみ事典(五)―, 西村亨, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
404 いろいろの顔―たとえ尽くし―, 白石大二, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
405 雑誌論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
406 宿世の知られる身のつらさ―いろごのみ事典(六)―, 西村亨, 芸能, 4-12, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
407 雑誌論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 4-12, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
408 平安時代からみた中世の文学, 中山昌, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
409 古典と現代の立場―三つの定位をめぐって―, 矢代和夫, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
410 歴史と原型, 原田敏雄, 金城国文, 3-2, , 1956, キ00630, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
411 物語とは何か―その言語生活面における意義に連関して―, 尾崎知光, 金城国文, 6-3, , 1960, キ00630, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
412 新批評とは何か, 浅若佐, 金城国文, 7-1, , 1960, キ00630, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
413 文学批評について, 浅若佐, 金城国文, 8-2, , 1962, キ00630, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
414 日本文学の英訳, E.サイデンステッカー, ソフィア, 5-4, , 1956, ソ00065, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
415 用字法対文学論, 高木市之助, 語文/日本大学, 4, , 1956, コ01400, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
416 日本文学史研究と文献学, 森修, 語文/大阪大学, 7, , 1952, コ01390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
417 「もののあはれ知る」ということ, 犬塚旦, 語文/大阪大学, 22, , 1959, コ01390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
418 歴史文学の問題, 吉田精一, 国語/東京教育大学, 3-1, , 1954, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
419 「日本文献学」の残された問題, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 5-4, , 1954, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
420 日本文学と射芸―武射と文射―, 橋本元二郎, 人文研究/大阪市立大学, 5-4, , 1954, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
421 日本文学史の時代区分, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 8-1, , 1957, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
422 日本文学と射芸―「記」「紀」中の弓矢の解釈をめぐって―, 橋本元二郎, 人文研究/大阪市立大学, 8-1, , 1957, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
423 日本文学と射芸―文射の諸相―, 橋本元二郎, 人文研究/大阪市立大学, 11-7, , 1960, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
424 日本文学と射芸―養由伝の浸透―, 橋本元二郎, 人文研究/大阪市立大学, 13-5, , 1962, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
425 石之日売大后と安子皇后, 高田道子, 香椎潟, 2, , 1957, カ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
426 日本文学研究史の展望―戦後の概括のために―, 永積安明, 国文論叢, 3, , 1954, コ01120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
427 文学の発生より形成への考察, 塚田満江, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 12, , 1956, キ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
428 諺語学試案 An Essay on the Study of Proverbs, 有原末吉, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 5, , 1957, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
429 古典文学研究―考証と評論―, 三宅清, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 4, , 1957, ト00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
430 感化力の大なる作品, 野村八良, 駒沢国文, 1, , 1959, コ01440, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
431 文学史の方法としての精神史と.立場としてのカトリシズムについて, 榎克朗, 文学史研究/大阪市立大学, 2, , 1956, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432 文学史と文芸史の区別, 森修, 文学史研究/大阪市立大学, 4, , 1956, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
433 文学史の種類, 森修, 文学史研究/大阪市立大学, 5, , 1956, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
434 文学史研究における実証主義, 源高根, 文学史研究/大阪市立大学, 9, , 1958, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
435 紙子小史―出家と紙衣―, 夏見知章, 中世文芸, 1, , 1954, チ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
436 文芸と思想, 佐藤彰, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
437 文芸研究における推計学的方法の意義, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 3, , 1950, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
438 文芸学の課題, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
439 文芸性の構造―文芸における世界観の表現―, 杉山芳子, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
440 作品・作家・文芸思潮―文芸史の哲学的基礎―, 針生一郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
441 文芸の自然分類法, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
442 岡崎義恵教授「文芸学概論」を読む, 笹淵友一, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
443 文芸学理論文献目録, , 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
444 文芸学的弁明, 岡崎義恵, 文芸研究/日本文芸研究会, 9, , 1952, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
445 続・文芸学的弁明, 岡崎義恵, 文芸研究/日本文芸研究会, 10, , 1952, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
446 竹内敏雄教授著『文芸学序説』を読んで, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 11, , 1952, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
447 『古代文芸における愛』青木生子著, 本林勝夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 18, , 1954, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
448 文芸を支へるもの―感情について―, 杉山芳子, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
449 古代文芸に現われた美意識―形容詞を中心に―, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
450 岡崎義恵博士著作目録, 東北大学国文学研究室, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,