検索結果一覧

検索結果:7666件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 <再録> Associations with a Place―Seeing and Understanding Tsugaru, Anthony S.Rausch, 『Voices from the Snow』, , , 2009, ヒ0:448, 国文学一般, 民俗学, ,
4452 <再録> 【Gomiso】 and 【Itako】―Folk Religion in Tsugaru, 笹森建英, 『Voices from the Snow』, , , 2009, ヒ0:448, 国文学一般, 民俗学, ,
4453 <再録> The 【Oni】 of Tsugaru, 畠山篤, 『Voices from the Snow』, , , 2009, ヒ0:448, 国文学一般, 民俗学, ,
4454 民俗学と「日本」―谷川健一氏の譴責にこたえて, 阿木津英, あまだむ, , 99, 2009, ア00404, 国文学一般, 民俗学, ,
4455 <翻> 小林存著『郷土研究入門手帳』, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 7, 2007, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
4456 <翻> 小林存著『郷土研究入門手帳』(続), 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 8, 2008, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
4457 東三河の『熊野権現縁起』について, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 54, 2009, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
4458 豊橋祇園祭における「饅頭配」についての一考察, 須川妙子, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 54, 2009, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
4459 伝承遊戯「なんこ」の研究, 高橋浩徳, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 11, 2009, オ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
4460 キツネとダイサン―大阪府泉南郡の事例から, 久下正史, 鶴山論叢, , 9, 2009, カ00199, 国文学一般, 民俗学, ,
4461 日本民俗学における大田植研究の成果と課題, 高野宏, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 27, 2009, オ00504, 国文学一般, 民俗学, ,
4462 金沢の天神堂, 東条さやか, 金沢文化振興財団研究紀要, , 6, 2009, カ00512, 国文学一般, 民俗学, ,
4463 サイノマとシキダイ―石川県七尾市熊淵川流域の民俗, 益子待也, 金沢学院大学文学部紀要, , 7, 2009, カ00447, 国文学一般, 民俗学, ,
4464 鹿児島県桜島の民間巫女(ミコサー・カンサー、)の様態―その伝承資料の視座からの報告(二・完), 高松敬吉, 桜文論叢, , 74, 2009, オ00057, 国文学一般, 民俗学, ,
4465 北白川の村落構成と祭祀組織, 宇野日出生, 京都市歴史資料館紀要, , 22, 2009, キ00512, 国文学一般, 民俗学, ,
4466 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 祭りにおけるモノと心の関係性―日牟礼八幡宮左義長祭にみる祭り要素と「意味」, 島田潔, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 1, 2009, コ00538, 国文学一般, 民俗学, ,
4467 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 神社祭礼における自然と作為について―モノと心に関する哲学的考察, 小島優子, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 1, 2009, コ00538, 国文学一般, 民俗学, ,
4468 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 鴨社の御蔭祭―切芝神事に於ける和琴の役割について, 新木直安, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 1, 2009, コ00538, 国文学一般, 民俗学, ,
4469 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 「曳きものの祭礼」にみる地域的特性とその形成要因―埼玉県を事例として, 筒井裕, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 1, 2009, コ00538, 国文学一般, 民俗学, ,
4470 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 三嶋神と『三宅記』のアルケオロジー―三宅島の中世積石塚と石神信仰, 深沢太郎, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 1, 2009, コ00538, 国文学一般, 民俗学, ,
4471 海から寄り来るもの―伊雑宮御田植祭の神話世界, 堂野前彰子, 古代学研究所紀要, , 8, 2009, コ01258, 国文学一般, 民俗学, ,
4472 戦後の日本民族文化起源論―その回顧と展望, 佐々木高明, 国立民族学博物館研究報告, 34-2, , 2009, コ01220, 国文学一般, 民俗学, ,
4473 龍と船―東アジアの祭祀の現場から, 永藤靖, 古代学研究所紀要, , 8, 2009, コ01258, 国文学一般, 民俗学, ,
4474 国東半島のケベス祭についての覚書―ムラを更新するもの, 永藤靖, 古代学研究所紀要, , 9, 2009, コ01258, 国文学一般, 民俗学, ,
4475 福井県における年越しそばの喫食実態調査, 岸松静代 橋本明子 谷洋子, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 41, 2009, シ00931, 国文学一般, 民俗学, ,
4476 <翻>資料紹介 加茂郡釜屋村 御宮社役暦代記帳, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 9, 2009, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
4477 現代の神社における初宮参りの実態について―東京都内の神社への調査から, 田口祐子, 神道研究集録, , 23, 2009, シ01028, 国文学一般, 民俗学, ,
4478 祝祭の文化史 二, 新田義之, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
4479 魚食文化に関する研究―非日常食としての鯖の伝統的食習慣とその背景, 今田節子, 生活文化研究所年報, , 22, 2009, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
4480 八郎潟における「蜘蛛舞」―ナマハゲ・ネブタ行事との関連において, 日置孝次郎, 地域文化研究(八戸工業高専), , 17, 2009, チ00009, 国文学一般, 民俗学, ,
4481 日本文化一元論における<田の神・山の神去来信仰>再考―正月儀礼としてのコトハジメ・コトオサメ, 曹圭憲, 翰林日本学, , 14, 2009, カ00684, 国文学一般, 民俗学, ,
4482 糞掃衣(ふんぞうえ)にみる日本の民間信仰, 松村薫子, 日文研, , 43, 2009, ニ00138, 国文学一般, 民俗学, ,
4483 先祖祭祀研究方法論ノート―通文化的比較研究と宗教民俗学, 岩田重則, 翰林日本学, , 15, 2009, カ00684, 国文学一般, 民俗学, ,
4484 先祖祭祀研究方法論ノート―通文化的比較研究と宗教民俗学(韓文), 岩田重則 曹圭憲 訳, 翰林日本学, , 15, 2009, カ00684, 国文学一般, 民俗学, ,
4485 翻訳・注釈 Tanigawa Ken’ichi:Uber das Jenseits―Wohin die Seele der Japaner strebt―(Die Meeressippen aus Awaji), 林捷 Paulus Kaufmann, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), , 65, 2009, フ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
4486 律令国家の形成と「フシギ」の認識史 奈良・平安時代の人々とフシギなコト, 榎村寛之, 『怪異学の可能性』, , , 2009, ウ0:228, 国文学一般, 民俗学, ,
4487 翻訳・注釈 Tanigawa Ken’ichi:Uber das Jenseits―Wohin die Seele der Japaner strebt―(Das Meer von Koshi/Aufzeichnungen aus Shima), 林捷 Paulus Kaufmann, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), , 64, 2009, フ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
4488 <シンポジウム> 雑穀の社会史―「農と食」の多様性文化をめざして, 増田昭子, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 5, 2009, ヒ00023, 国文学一般, 民俗学, ,
4489 研究ノート 湖北のオコナイ調査から見えてきたもの, 市川秀之, 人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告), , 25, 2009, ニ00608, 国文学一般, 民俗学, ,
4490 酒の文化史, 神崎宣武, たばこと塩の博物館研究紀要, , 8, 2009, タ00136, 国文学一般, 民俗学, ,
4491 たばこにみる嗜みの文化, 半田昌之, たばこと塩の博物館研究紀要, , 8, 2009, タ00136, 国文学一般, 民俗学, ,
4492 対馬調査報告 対馬の林産業に関する一次資料の調査の必要性について, 本田佳奈, 非文字資料研究, , 22, 2009, ヒ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
4493 杖の宗教的機能について, 横井教章, 仏教経済研究, , 38, 2009, フ00244, 国文学一般, 民俗学, ,
4494 律令国家の形成と「フシギ」の認識史 「怪異学」の先人たち―古代史・文化史・王権論, 久礼旦雄, 『怪異学の可能性』, , , 2009, ウ0:228, 国文学一般, 民俗学, ,
4495 「葬送の法哲学」序説―死者に対する規範, 大塚滋, 文明, , 13, 2009, フ00597, 国文学一般, 民俗学, ,
4496 図像資料と民俗学, 福田アジオ, 年報 非文字資料研究, , 5, 2009, ネ00121, 国文学一般, 民俗学, ,
4497 藁人形祭祀と近代, 大楽和正, 道祖神研究, , 3, 2009, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,
4498 神奈川県海老名市国分地区の団子焼きと道祖神, 新井裕美, 道祖神研究, , 3, 2009, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,
4499 静岡県沼津市井田のサイノカミ, 坂口聡子, 道祖神研究, , 3, 2009, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,
4500 宮城県東松島市矢上の道祖神, 山田栄克, 道祖神研究, , 3, 2009, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,