検索結果一覧

検索結果:10854件中 4551 -4600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4551 <神田寺記念公開講座「書物と日本仏教」第一回(二〇〇二年十月十八日)> 漢文大蔵経の歴史―特に宋元版大蔵経について, 竺沙雅章, 斯道文庫論集, , 37, 2003, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
4552 永青文庫寄託 坦堂文庫目録稿 漢籍 史部(上), , 斯道文庫論集, , 37, 2003, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
4553 小平市立図書館 久下文庫和漢書目録続編, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, , 37, 2003, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
4554 古書目録に見る書影(三), 渡辺守邦 越後敬子 土屋順子 渡辺亜紀, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 22, 2003, シ00265, 国文学一般, 古典文学, ,
4555 平泉澄教授「日本思想史」昭和十五年度講義ノート, 平泉澄, 芸林, 52-1, 249, 2003, ケ00160, 国文学一般, 古典文学, ,
4556 「牛蒡を焼いておつ付ける」考, 中村正明, 国学院大学近世文学会会報, , 9, 2003, コ00483, 国文学一般, 古典文学, ,
4557 江戸期における詩経関係和刻本目録(暫定版), 江口尚純, 中国古典研究, , 48, 2003, チ00130, 国文学一般, 古典文学, ,
4558 蔵書研究の現在―甲州韮崎・滝田家の蔵書を例に, 磯部敦, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 国文学一般, 古典文学, ,
4559 中央大学所蔵印譜について―解題と小考, 加藤隆芳 浅埜晴子 五嶋靖弘 千坂英俊 徳武陽子 姜彦栄, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 国文学一般, 古典文学, ,
4560 文献・文学遺跡探訪 八, 岡中正行, 帝京国文学, , 10, 2003, テ00003, 国文学一般, 古典文学, ,
4561 <講演> 三国/本朝・公/私・今昔物語集―中古・中世における世界=日本認識と公共性をめぐって, 前田雅之, 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 国文学一般, 古典文学, ,
4562 数寄と編集の文化―文化を編集する茶の湯, 松岡正剛, 茶道文化論(茶道学大系), , 1, 1999, メ8:240:1, 国文学一般, 古典文学, ,
4563 日本の基層文化と茶の湯―<母なる文化>の可能性に向けて, 山村賢明, 茶道文化論(茶道学大系), , 1, 1999, メ8:240:1, 国文学一般, 古典文学, ,
4564 茶道史研究の歩みと展望, 谷端昭夫, 茶道の歴史(茶道学大系), , 2, 1999, メ8:240:2, 国文学一般, 古典文学, ,
4565 茶の湯からみた博多, 堀本一繁, 茶道の歴史(茶道学大系), , 2, 1999, メ8:240:2, 国文学一般, 古典文学, ,
4566 茶の湯の妙境, 田中仙翁, 茶事・茶会(茶道学大系), , 3, 1999, メ8:240:3, 国文学一般, 古典文学, ,
4567 栄西以前の茶, 中村修也, 茶道の歴史(茶道学大系), , 2, 1999, メ8:240:2, 国文学一般, 古典文学, ,
4568 懐石料理の歴史, 筒井紘一, 懐石と菓子(茶道学大系), , 4, 1999, メ8:240:4, 国文学一般, 古典文学, ,
4569 精進の系譜と懐石, 原田信男, 懐石と菓子(茶道学大系), , 4, 1999, メ8:240:4, 国文学一般, 古典文学, ,
4570 懐石家具の流れ, 杉山左近, 懐石と菓子(茶道学大系), , 4, 1999, メ8:240:4, 国文学一般, 古典文学, ,
4571 茶の湯の菓子―その成立と展開, 筒井紘一, 懐石と菓子(茶道学大系), , 4, 1999, メ8:240:4, 国文学一般, 古典文学, ,
4572 餅菓子の系譜, 太田達, 懐石と菓子(茶道学大系), , 4, 1999, メ8:240:4, 国文学一般, 古典文学, ,
4573 日本の煎茶道と中国歴代の茶, 小川後楽, 東洋の茶(茶道学大系), , 7, 2000, メ8:240:7, 国文学一般, 古典文学, ,
4574 武家の茶室, 中村利則, 茶室・露地(茶道学大系), , 6, 2000, メ8:240:6, 国文学一般, 古典文学, ,
4575 遊びを求めて, 尼ヶ崎彬, 茶事・茶会(茶道学大系), , 3, 1999, メ8:240:3, 国文学一般, 古典文学, ,
4576 茶道における諸法実相―座と寄合いの思想, 栗田勇, 茶事・茶会(茶道学大系), , 3, 1999, メ8:240:3, 国文学一般, 古典文学, ,
4577 茶道具論, 田中仙翁, 茶の美術(茶道学大系), , 5, 2000, メ8:240:5, 国文学一般, 古典文学, ,
4578 茶陶の美と好み, 赤沼多佳, 茶の美術(茶道学大系), , 5, 2000, メ8:240:5, 国文学一般, 古典文学, ,
4579 茶の請来陶磁, 西田宏子, 茶の美術(茶道学大系), , 5, 2000, メ8:240:5, 国文学一般, 古典文学, ,
4580 茶掛としての書, 名児耶明, 茶の美術(茶道学大系), , 5, 2000, メ8:240:5, 国文学一般, 古典文学, ,
4581 美術史の唐絵・茶道史の唐絵―牧谿を通して考える, 山下裕二, 茶の美術(茶道学大系), , 5, 2000, メ8:240:5, 国文学一般, 古典文学, ,
4582 資料・名物一覧, 木塚久仁子, 茶の美術(茶道学大系), , 5, 2000, メ8:240:5, 国文学一般, 古典文学, ,
4583 <講演> 万葉と源氏―その愛と死, 青木生子, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 国文学一般, 古典文学, ,
4584 総特集・日本語 中日間のブックロード―和刻本と華刻本, 王勇, ユリイカ, 35-7, 477, 2003, ユ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
4585 <講演>最終講義 中古・中世文学, 丸山正道, 国語国文学(弘前大), , 24, 2003, ヒ00210, 国文学一般, 古典文学, ,
4586 資料 茶室・露地用語初出一覧, 飯島照仁 池田俊彦 中村修也 矢ヶ崎善太郎 麓和善, 茶室・露地(茶道学大系), , 6, 2000, メ8:240:6, 国文学一般, 古典文学, ,
4587 中国旅行詠の世界―金州・北京, 高崎淳子, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 国文学一般, 古典文学, ,
4588 和漢古典籍における記入の単位と書名について―既刊書誌の比較から, 山中秀夫, ビブリア, , 119, 2003, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
4589 天人降臨事件―天稚御子のイメージとその意味, プラウル アグネシカ, 立教大学大学院日本文学論叢, , 3, 2003, リ00025, 国文学一般, 古典文学, ,
4590 鬼と隠れ蓑, 馬場淳子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 3, 2003, リ00025, 国文学一般, 古典文学, ,
4591 (文学と笑い)研究文献目録(三), 中込重明 中島穂高 丸山俊, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 国文学一般, 古典文学, ,
4592 <シンポジウム>日本文化の境界と交通 京都―古代・中世の国家と首都の「かたち」, 仁木宏, 立教大学日本学研究所年報, , 2, 2003, リ00028, 国文学一般, 古典文学, ,
4593 <シンポジウム>日本文化の境界と交通 文字と境界, パスカル・グリオレ, 立教大学日本学研究所年報, , 2, 2003, リ00028, 国文学一般, 古典文学, ,
4594 王権とレガリア, 山本幸司, 『岩波講座天皇と王権を考える』, , 6, 2003, ウ0:179:6, 国文学一般, 古典文学, ,
4595 古代天皇の冠と衣服―中国衣服制の継受をめぐって, 武田佐知子, 『岩波講座天皇と王権を考える』, , 9, 2003, ウ0:179:9, 国文学一般, 古典文学, ,
4596 幼童天皇と日本の政治神学, 鎌田東二, 『岩波講座天皇と王権を考える』, , 9, 2003, ウ0:179:9, 国文学一般, 古典文学, ,
4597 和本入門第三十二回 画譜(一)―『蒲桃画譜』, 中野三敏, 彷書月刊, 19-2, 209, 2003, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
4598 和本入門第三十三回 画譜(二)―あれこれ, 中野三敏, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
4599 荒魂とは何か, 中野裕三, 春秋, , 448, 2003, シ00551, 国文学一般, 古典文学, ,
4600 淀川考(20)―楠の木と古代帆船「枯野」, 樋口覚, 一冊の本, 8-2, 83, 2003, イ00076, 国文学一般, 古典文学, ,