検索結果一覧
検索結果:7666件中
4551
-4600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4551 | 特集 ふたつの「みんぱく」―武蔵野から千里へ― 夢の博物館, 渋沢雅英, 月刊みんぱく, 34-3, 390, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4552 | アイヌ文化を伝承し紹介する唯一の総合博物館, 佐々木利和, 月刊みんぱく, 34-6, 393, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4553 | 敬老精神, 鈴木七美, 月刊みんぱく, 34-9, 396, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4554 | 在野の知のひろがりへ, 重信幸彦, 月刊みんぱく, 34-12, 399, 2010, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
4555 | 近代の打毬 阿波騎馬打毬の昭和, 山田理恵, 『騎馬打毬』, , , 2009, メ9:35, 国文学一般, 民俗学, , |
4556 | 鶏鳴と禍福―伝承の成立過程, 三浦百合子, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 国文学一般, 民俗学, , |
4557 | 日本の祭りについての社会学的研究―高松市石清尾八幡宮の事例, 渡辺安男 松下彰信 元山陽平 倉橋史, 香川大学教育学部研究報告, , 134, 2010, カ00120, 国文学一般, 民俗学, , |
4558 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 遠野の歴史と地域力, 五味文彦, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4559 | <座談会>特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 『遠野物語』一〇〇年と日本人―民俗学・歴史学・文化人類学から, 川田順造 赤坂憲雄 福田アジオ, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4560 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 思想史としての民俗学―柳田民俗学と日本思想史, 川田稔, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4561 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 宮田登と民俗学, 古家信平, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4562 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 『遠野物語』と東北研究―ザシキワラシとオシラサマの研究をめぐって, 川島秀一, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4563 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 グローバリゼーションと柳田民俗学―郷土研究から世界常民学へ, 佐野賢治, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4564 | 特集・民俗学と歴史学―『遠野物語』一〇〇年と日本人 「味噌買橋」の渡り方―民俗学と歴史学はいかにして出合えるのか, 小馬徹, 神奈川大学評論, , 66, 2010, カ00444, 国文学一般, 民俗学, , |
4565 | 国学院大学民俗学研究略史稿, 倉石忠彦, 国学院大学大学院紀要, , 41, 2010, コ00492, 国文学一般, 民俗学, , |
4566 | 指を折る―指の民俗, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 111-4, 1236, 2010, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
4567 | 妖怪たちは加速する―怪異・妖怪研究文献紹介 二〇〇七~二〇〇九, 飯倉義之, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
4568 | 「熊野」について―古道周辺の文学, 染川洋子, 国語の研究(大分大), , 35, 2010, コ00830, 国文学一般, 民俗学, , |
4569 | 食の伝統 薬食い, 小山田義文, 人文研紀要, , 67, 2010, シ01172, 国文学一般, 民俗学, , |
4570 | <シンポジウム> 祭礼組織の変容と地域コミュニティ, 桜井治男, 神道宗教, , 218, 2010, シ01023, 国文学一般, 民俗学, , |
4571 | 脊振山地の民俗誌(1)―高度経済成長期までの山のくらし・定住と生産の場を中心に, 永野真歩 藤永豪, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 14-2, , 2010, ケ00218, 国文学一般, 民俗学, , |
4572 | 旅―江戸の旅から鉄道旅行へ 明治・大正期の西宮神社十日戎, 平山昇, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 155, 2010, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4573 | 人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究 「宗教」の資源化・商品化・再日常化―巡礼ツーリズム、及びその地域的展開からみた「生活」論としての宗教研究試論, 門田岳久, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 156, 2010, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
4574 | 婚姻儀礼にみる「火」と「水」, 高嶋めぐみ, 苫小牧駒沢大学紀要, , 21, 2009, ト01065, 国文学一般, 民俗学, , |
4575 | ミシャクジ―太古からの生命のつらなり, 山本賢一, 帝京国文学, , 17, 2010, テ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
4576 | 婚姻法史にみる「よばひ」の意義, 高嶋めぐみ, 苫小牧駒沢大学紀要, , 22, 2010, ト01065, 国文学一般, 民俗学, , |
4577 | 「日本の伝統行事」の聞き書きと発見, 久野俊彦, 東洋, 47-2, , 2010, ト00550, 国文学一般, 民俗学, , |
4578 | 風の祭祀の由来と変容, 田上善夫, 富山大学教育学部紀要, 5-1, , 2010, ト01091, 国文学一般, 民俗学, , |
4579 | 近江のオコナイ―滋賀県伊香郡余呉町内の立て餅と牛玉宝印, 中島誠一, 説話・伝承学, , 18, 2010, セ00265, 国文学一般, 民俗学, , |
4580 | 奉納のエコノミー―<死者の結婚>をプロモートするもの, 小田島建己, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, , |
4581 | 民間巫者の死後における「祭壇」の継承―青森県八戸市の事例から, 大道晴香, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, , |
4582 | <講演> 考古学から見た東北地方の葬送文化, 田中則和, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, , |
4583 | <講演> いますがごとくの葬送―秋田県男鹿市のある酒造旧家の葬儀を通して, 山田慎也, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, , |
4584 | 祝祭の文化史 三(最終回), 新田義之, 生活文化研究所年報, , 23, 2010, セ00017, 国文学一般, 民俗学, , |
4585 | 和歌山における疱瘡神の動向と牛痘種痘法の展開, 古西義麿, 『日本文化の中心と周縁』(近畿大学日本文化研究所叢書5), , , 2010, イ0:973, 国文学一般, 民俗学, , |
4586 | アイヌ伝承文学研究―フクロウを中心に, 西岡桃子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 国文学一般, 民俗学, , |
4587 | 祭りの習得と実践―子どもによる準備過程を中心に, 川村清志, 比較文化論叢, , 25, 2010, ヒ00058, 国文学一般, 民俗学, , |
4588 | ユーラシア文化の中の日本神話(6) 落ちた雷の伝承(後編)―雷丘と賀茂別神社と遊牧民族と, 山口博, 聖徳大学総合研究所論叢, , 17, 2010, セ00124, 国文学一般, 民俗学, , |
4589 | 古代対馬と神々の交易, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 112, 2010, フ00460, 国文学一般, 民俗学, , |
4590 | 日本の地霊(四)―一宮巡遊記, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 111, 2010, フ00460, 国文学一般, 民俗学, , |
4591 | 佐渡島山間村落の同輩間ユイ―笹川地区のイイ慣行, 小野博史, 佐渡・越後文化交流史研究, , 10, 2010, サ00501, 国文学一般, 民俗学, , |
4592 | 研究報告書 婚礼の地域比較研究, 韓暁萍, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 13, 2010, ヒ00056, 国文学一般, 民俗学, , |
4593 | 研究ノート 伊勢志摩のアワシマ信仰の変遷について, 有安美加, 日本宗教文化史研究, 14-1, 27, 2010, ニ00269, 国文学一般, 民俗学, , |
4594 | 瓦にみる海の伝承―瓦の意匠から考える, 春日井真英, 東海学園大学研究紀要, , 15, 2010, ト00044, 国文学一般, 民俗学, , |
4595 | 歴史の中の宗教, 神田千里, 本, 35-3, 404, 2010, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, , |
4596 | 熊掌考, 青木豊, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 国文学一般, 民俗学, , |
4597 | 「備後一宮 吉備津神社」における「絵図」にみる祭祀の考古学的研究と今後の展望, 尾多賀晴悟, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 国文学一般, 民俗学, , |
4598 | 立山信仰の諸段階―日光男体山・白山との比較のなかで, 時枝務, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 国文学一般, 民俗学, , |
4599 | 牛の説話と渡来文化, 金賢旭, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 民俗学, , |
4600 | 東アジアの仮面―方相氏の受容を中心に, 徐禎完, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 民俗学, , |