検索結果一覧
検索結果:59167件中
4601
-4650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4601 | 日記あれこれ(一), 堀大司, 実践文学, 26, , 1965, シ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4602 | 日記文学研究文献目録, 中野幸一, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4603 | 随筆文学論, 塩田良平, 国文学, 10-9, , 1965, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4604 | 随筆的なるものの範囲, 外山滋比古, 国文学, 10-9, , 1965, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4605 | 随筆文学の系譜―枕草子・方丈記・徒然草等を中心に―, 斎藤清衛, 国文学, 10-9, , 1965, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4606 | 紀行文学について, 瀬沼茂樹, 文学・語学, 37, , 1965, フ00340, 国文学一般, 古典文学, , |
4607 | 日本紀行文学書誌考(一)―刊本の部―, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 20, , 1965, サ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
4608 | 日本紀行文学書誌考(二)―刊本の部―, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 21, , 1965, サ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
4609 | 日本紀行文学書誌考(三)―写本の部―(1)―, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 22, , 1965, サ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
4610 | 上代の紀行文学―その性格と生成―, 近藤一一, 文学・語学, 37, , 1965, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4611 | 叙事詩劇について―哲学的制作論補遺―, 野辺地東洋, 北海道学芸大学紀要, 2, , 1965, ホ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4612 | 日本演劇発展の要素, 呉文炳, 観世, 32-11, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4613 | 演劇の創造における民衆的エネルギーの伝統, 後藤淑, 観世, 32-9, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4614 | 伝統の空隙と芸の解放, 尾崎宏次, 観世, 32-6, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4615 | 比較演劇の方法と課題, 河竹登志夫, 比較文学年誌, 1, , 1965, ヒ00040, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4616 | 日本の芸能(十一), 臼田甚五郎, 歴史教育, 13-1, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4617 | 日本の芸能(十二), 臼田甚五郎, 歴史教育, 13-2, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4618 | 奈良の芸能(鑑賞・奈良)―その歴史―, 永島福太郎, 国文学解釈と鑑賞, 30-5, , 1965, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4619 | 厚沢部川流域の鹿子踊と杵振り舞について, 渋谷道夫, 日本民俗学会報, 38, , 1965, ニ00568, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4620 | 資料紹介・江尻のささばやし―丹後のささばやし・その一―, 矢野淳子, 女子大国文, 36, , 1965, シ00780, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
4621 | 仏教文学への一視点, 真鍋広済, 国語(香川県高等教育研究会国語部会), 18, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
4622 | 風雅の道―仏教と仏教文学―, 藤田清, 四天王寺学園女子短期大学研究報告, 7, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
4623 | 神仏習合をめぐつて, 安津素彦, 国学院大学日本文化研究所紀要, 16, , 1965, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
4624 | 神座の研究―延喜式に於ける神座の用例―, 土岐昌訓, 国学院大学日本文化研究所紀要, 16, , 1965, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
4625 | 諸神根源抄・諸神記・諸社根元記に就いて―其一、諸神記と諸社根元記―, 島居清, ビブリア, , 30, 1965, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
4626 | 諸神根源抄・諸神記・諸社根元記に就いて―其二、諸神記と諸神根源記―, 島居清, ビブリア, , 31, 1965, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
4627 | 神道要語集(十三), 坪井洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 16, , 1965, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
4628 | 神道要語集(十四), 森田康之助 梅田義彦, 国学院大学日本文化研究所紀要, 17, , 1965, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
4629 | 日本文学と民俗―永遠の女性―, 安永寿延, 日本文学/日本文学協会, 14-5, , 1965, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, , |
4630 | 民族的心性の源流―天皇制の論理―, 安永寿延, 文学, 33-1, , 1965, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
4631 | 習俗とことわざ, 玉津徳太郎, 日本大学三島教養部研究年報, 13, , 1965, ニ00340, 国文学一般, 民俗学, , |
4632 | 榎の歌謡と民俗, 渡辺昭五, 日本民俗学会報, 38, , 1965, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
4633 | 日本文学にみえる竜蛇信仰の系譜とその源流(続), 鵜殿正元, 人文科学研究/明治大学, 12, , 1965, シ01110, 国文学一般, 民俗学, , |
4634 | 独眼隻脚の一系譜―雷神としての鐘馗―, 滝沢精一郎, 国学院雑誌, 66-10, , 1965, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
4635 | 「幸の神」をめぐる諸問題(2), 笹谷良造, 伝承文学研究, 7, , 1965, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
4636 | 戍亥の隅の神―柳田国男先生を偲びつつ―, 三谷栄一, 実践文学, 25, , 1965, シ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
4637 | 一つ目小僧出現―宗教の扮飾とその解明―, 中村康隆, 大正大学研究紀要, 50, , 1965, タ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
4638 | 玉蜻磐垣淵考―やつし考続編―, 乗岡憲正, 国学院雑誌, 66-1, , 1965, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
4639 | 「裳の語り」考, 三苫浩輔, 国学院雑誌, 66-1, , 1965, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
4640 | 「みみらく考」について, 栗原薫, 国学院雑誌, 66-8, , 1965, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
4641 | 奄美諸島のノロについて, 宮城栄昌, 日本民俗学会報, 40, , 1965, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
4642 | ナギ考―九州における熊野信仰管見―, 渋谷敦, 国学院雑誌, 66-5, , 1965, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
4643 | 琵琶湖周辺の呪術と風土性, 近藤喜博, 芸能史研究, 11, , 1965, ケ00110, 国文学一般, 民俗学, , |
4644 | 奈良の庶民信仰(鑑賞・奈良), 五来重, 国文学解釈と鑑賞, 30-5, , 1965, コ00950, 国文学一般, 民俗学, , |
4645 | 立山〓尊信仰の源流, 米沢康, 芸林, 16-4, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
4646 | 伊豆日金山の信仰, 川本静江, 日本民俗学会報, 39, , 1965, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
4647 | 日本巫女史の一節, 鎌田久子, 成城大学記念論文集, , , 1965, ノ4:65, 国文学一般, 民俗学, , |
4648 | ユリの話―三枝祭―, 今井福治郎, 上代文学, 17, , 1965, シ00610, 国文学一般, 民俗学, , |
4649 | 記録について, 斎木一馬, 日本史の研究, 49, , 1965, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4650 | 祝部系図について, 福田秀一, 国学院雑誌, 66-1, , 1965, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |