検索結果一覧
検索結果:6119件中
4751
-4800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4751 | 活用形のなまえ-已然形-, 遠藤佳那子, 鶴見日本文学会報, , 87・88, , ツ00110, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4752 | 活用形のなまえ(二)-未然形-, 遠藤佳那子, 鶴見日本文学会報, , 89, , ツ00110, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4753 | 活用形のなまえ(三)-終止形-, 遠藤佳那子, 鶴見日本文学会報, , 90, , ツ00110, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4754 | 活用形のなまえ(四)-命令形-, 遠藤佳那子, 鶴見日本文学会報, , 91, , ツ00110, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4755 | 研究ノート 古典教育の題材としての日本近世文学の可能性-ICT活用教育プログラム開発の研究報告より-, 中村綾, 愛知学院大学教養部紀要, 70-3, 202, 2023, ア00018, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4756 | 論文 『ドン・キホーテ』日本語訳の比較研究-台詞と詩における訳出のバリエーション-, 誉田百合絵, 愛知学院大学教養部紀要, 71-1・2, 203, 2024, ア00018, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4757 | 論文 固有名詞や言葉遊びにおける『ドン・キホーテ』邦訳比較, 誉田百合絵, 愛知学院大学教養部紀要, 71-3, 204, 2024, ア00018, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4758 | 論文 構文化から見た外適応と文法化, 前田満, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 35, 2020, ア00019, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4759 | 論文 東北地方における有声促音形の地理的分布-グロットグラム調査データを用いた分析-, 高田三枝子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 35, 2020, ア00019, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4760 | 論文 日本人英語学習者における言語間の一貫性・結束性判断と英文読解の関係, 藤田賢, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 36, 2021, ア00019, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4761 | 古典学習入門期の高校生へ向けた授業に関する一考察-「日記文学」のリライトを通して-, 宮澤宏枝, 愛知教育大学大学院国語研究, , 29, 2021, ア00074, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4762 | 「お手紙」の読みを深めるワークシートの提案, 加古有子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 29, 2021, ア00074, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4763 | 書けない生徒を書ける生徒にするための小学校からの指導-「スイミー」のあらすじ調査の分析から-, 宮武里衣, 愛知教育大学大学院国語研究, , 29, 2021, ア00074, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4764 | 大学初年次教育における「レポート作成のための読書教育」の試み-計量テキスト分析による「学習者の気づき」の検討-, 牧恵子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 29, 2021, ア00074, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4765 | 「満州国」及び旧植民地における高齢日本語話者へのインタビュー(2)-日本語・日本文化の記憶に関する報告-, 奥田浩司, 愛知教育大学大学院国語研究, , 29, 2021, ア00074, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4766 | 談話品詞論試論, 福沢将樹, 愛知県立女子大学説林, , 70, 2022, ア00090, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4767 | 論文 日中両国の七夕に関する先行研究の系譜, 趙静怡, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 23, 2022, ア00097, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4768 | 論文 外国人を支援しようとする人々が持つ学びに対する価値観-「やさしい日本語講座」を事例として-, 東弘子 米勢治子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 24, 2023, ア00097, 国文学一般, <分野未設定>, Values for Learning Held by Supporters of Foreigners in Japan: A Case Study of a Civil Seminar about “Easy Japanese”, |
4769 | 論文 外国人エンジニア就業場面での日本人の異文化理解意識-中国人エンジニアと日本人とのコミュニケーションを中心に-, 加藤安人, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 24, 2023, ア00097, 国文学一般, <分野未設定>, Cross-Cultural Awareness by Japanese at the Place Where Foreign Engineers are Involved: Mainly Focusing on Communication Between Chinese Engineers and Japanese, |
4770 | 論文 日本における中国語景観の現状-日本語景観からの中国語翻訳の考察を中心に-, 袁暁今, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 25, 2024, ア00097, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4771 | 研究ノート ブラジル・アマゾン地方の日本語俳句-二〇一六年版 『第三十一号 句集 マナウス』について-, 久冨木原玲, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 23(13), 2022, ア00098, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4772 | 【論文】 「日本」の範囲について-専門事典を中心に-, 福沢将樹, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 15, 2024, ア00117, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4773 | 【論文】 死を迫る暗黙の表現、ステレオタイプ、憎悪表現-認知言語学の視界から-, テイシェイラ・ジョゼ スエナガ・エウニセ, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 15, 2024, ア00117, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4774 | 〔研究ノート〕 日本ナショナリズム研究に向けて-国民国家論、その後-, 樋口浩造, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 15, 2024, ア00117, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4775 | 〈講演〉〔講演録〕 《漂流礼讃》-「はぐれ」の視点から地域と世界の歴史を考える-, ヨース・ジョエル, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 15, 2024, ア00117, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4776 | 2つの仮定法過去の文ついて, 梅田泰, 愛知大学短期大学部研究論集, , 44, 2021, ア00135, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4777 | 共学四年制大学におけるジェンダーにセンシティブな教育にむけて~戦後日本の女子短期大学の視点から~, 後藤千織, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, , 29, 2021, ア00183, 国文学一般, <分野未設定>, Towards a Gender-sensitive Education at Coeducational, Four-year Colleges: From the Perspective of Women's Junior Colleges, |
4778 | 教育の部 自分の「コトバ」を見つけ,使う意味を見出す-日本語クラスにおけるオンライン授業実践-, 江原美恵子, 青山スタンダード論集, , 17, 2022, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4779 | 教育の部 読解クラスにおける図解活用の試み, 藤牧喜久子, 青山スタンダード論集, , 17, 2022, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4780 | 教育の部 青山スタンダード科目「日本語初級」におけるクラスノートの一例, 大澤恵利, 青山スタンダード論集, , 17, 2022, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4781 | 教育の部 人文系テクスト講読における新しいオンライン授業学習方式に向けて, 瀧章次, 青山スタンダード論集, , 17, 2022, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4782 | 教育の部 メディアアーカイブを用いたビジネス日本語教育の実践, 田中祐輔, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4783 | 教育の部 英語で日本文学を教える教育実践:国際的教育の試み, 孫世偉, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4784 | 教育の部 学び合いを生み出す授業の可能性-教師・学生が共にクラス運営に関わるグループ・ワーク-, 江原美恵子, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4785 | 教育の部 コロナ禍のオンライン授業における教育関係の形成-教師・学生間の往復書簡の可能性-, 山口理沙, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4786 | 教育の部 「性的少数者」をめぐる学生の意識を踏まえた授業の課題について-「自己理解(総合科目)」の実践の中から-, 友野清文, 青山スタンダード論集, , 18, 2023, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4787 | 教育の部 日本事情クラスでJapanese Cultureを体験する-校外学習での試み-, 又平恵美子, 青山スタンダード論集, , 19, 2024, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4788 | 教育の部 「性的少数者」をめぐる学生の意識を踏まえた授業の課題について(2)-「自己理解(総合科目)」の実践の中から-, 友野清文, 青山スタンダード論集, , 19, 2024, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4789 | 研究の部 日英オンライン言語交流の継続とその効果-持続可能な英語学習のモチベーションに関する一考察-, 森幸穂 バンクス祥恵, 青山スタンダード論集, , 19, 2024, ア00186, 国文学一般, <分野未設定>, Effectiveness of Continuing Online Language Exchange in Japanese and English -Analysis on Motivation for Sustainable English Learning-, |
4790 | [論文] 保育者養成課程における総合的な表現活動の試み「表現」に関わる教科の連携と実践を通してその可能性を探る, 塩崎みづほ 小口偉 長谷川恭子, 秋草学園短期大学紀要, , 37, 2021, ア00243, 国文学一般, <分野未設定>, Attempt of comprehensive expression activities in the childcare educational institution Exploring the possibilities through the cooperation and practice of subjects related to “expression”, |
4791 | [論文] わらべうた遊びにおける幼児の音楽的成長について-異年齢保育でのコミュニケーションの分析をとおして-, 長谷川恭子, 秋草学園短期大学紀要, , 37, 2021, ア00243, 国文学一般, <分野未設定>, Musical development of infants in a Japanese children's singing game -An analysis of communication in multi-aged childcare-, |
4792 | [論文] 保育者養成課程における科学絵本活用の可能性について-「環境1」の授業での『しずくのぼうけん』の活動内容を例として-, 大嶋織江, 秋草学園短期大学紀要, , 39, 2023, ア00243, 国文学一般, <分野未設定>, Possibility of using science picture books in childcare training courses As an example of the activity content of “The Drop's Adventure” in the “Environment 1” class, |
4793 | 【資料】 八重山祖語の系列再建に向けた小浜方言のAB/Cの所属資料, セリック・ケナン 麻生玲子 中澤光平, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, , 106, 2023, ア00300, 国文学一般, <分野未設定>, AB/C Tone Class Information of the Kohama Dialect for the Reconstruction of the Classified Vocabulary of Proto-Yaeyaman, |
4794 | 日語立法文本的漢訳研究-以《日本刑法典》為例-, 陳慧玲 麦暁晴, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 56, 2022, ア00320, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4795 | 日中翻訳-「天声人語」(1997.7.18)を例に-その2, 続三義, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 国文学一般, <分野未設定>, Japanese-Chinese Translations: An Analysis of the Chinese Translations of '【Vox Populi, Vox Dei】'(1997.7.18)-Part 2, |
4796 | 斎藤勇見彦『欧州御巡回中日記』に見られる徳川頼倫一行のイスタンブル訪問, 奥山直司, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 国文学一般, <分野未設定>, Tokugawa Yorimichi and His Party's Visit to Istanbul As Recorded in the 【Oshu Gojunkaichu Nikki】 by Saito Yumihiko, |
4797 | 研究所の研究活動 「妖怪」見出しに着目した怪異妖怪都市伝説関連記事収集についての調査報告, 保科俊, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 57, 2023, ア00320, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4798 | 研究ノート 役者評判記計量テキスト分析のためのノート-現状と課題-, 戸塚史織, アート・リサーチ, , 21, 2021, ア00395, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4799 | 研究ノート 工業高等専門学校における古典の授業実践-くずし字翻刻学習・支援システム体験を通して古典と科学の融合を考える, 荻田みどり, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 国文学一般, <分野未設定>, , |
4800 | 論文 『人間の知覚と機械の知覚との差異-浮世絵の事例』, ZhenaoWei ShizheWang Pujana.Paliyawan Ruck.Thawonmas, アート・リサーチ, , 22, 2022, ア00395, 国文学一般, <分野未設定>, Difference in Perceived Similarity Between Humans and Machines -A Case Study on Ukiyo-e Artworks, |