検索結果一覧

検索結果:59167件中 4851 -4900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4851 わらべ唄風土記(3), 浅野建二, 形成, 14-1, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4852 わらべ唄風土記(4), 浅野建二, 形成, 14-3, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4853 わらべ唄風土記(5), 浅野建二, 形成, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4854 わらべ唄風土記(5), 浅野建二, 形成, 14-5, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4855 わらべ唄風土記(6), 浅野建二, 形成, 14-6, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4856 わらべ唄風土記(7), 浅野建二, 形成, 14-7, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4857 わらべ唄風土記(8), 浅野建二, 形成, 14-8, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4858 わらべ唄風土記(8)―向う横町の―, 浅野建二, 形成, 14-9, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4859 わらべ唄風土記(10), 浅野建二, 形成, 14-10, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4860 わらべ唄風土記(11), 浅野建二, 形成, 14-11, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4861 わらべ唄風土記(12), 浅野建二, 形成, 14-12, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4862 土佐地方に残る「わらべうた考」―「花折りに」の歌謡―, 秋山志津, 日本文学研究(大東文化大学), , 6, 1966, ニ00410, 国文学一般, 詩歌, ,
4863 甲斐のわらべうた雑考, 志田延義, 山梨大学学芸学部研究報告, 16, , 1966, ヤ00210, 国文学一般, 詩歌, ,
4864 松ケ崎と『うた』, 井上頼寿, 精華学園研究紀要, 4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
4865 民謡研究の問題点, 仲井幸二郎, 日本歌謡研究, 4, , 1966, ニ00200, 国文学一般, 詩歌, ,
4866 神話と神話学, 大林太良, 現代のエスプリ, 22, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4867 やぶにらみ神話論(四)―洪水の話について―, 福島秋穂, 文芸と批評, 10, , 1966, フ00490, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4868 日本民族の古代神話, エ・エム・ピヌス, 日本学序説, , , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4869 日本神話の成立, 守屋俊彦, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4870 日本神話とそのこころ, 森田康之助, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4871 日本神話と文学―神話体系における文芸の一端―, 三谷栄一, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4872 日本神話と神道―神道の立場からする神代史理解の問題―, 谷省吾, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4873 農業と日本神話, 伊藤幹治, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4874 日本神話の比較民族学的考察―火の起源の神話を中心として―, 大林太良, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4875 外国人のみた日本神話, 上田賢治, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4876 日本神話と現代社会, 坪井洋文, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4877 日本の歴史の教育と日本神話, 安津素彦, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4878 歴史教育における神話の位置づけ, 猪岡近男, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4879 歴史教育における神話の位置づけについて, 岡部建明, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4880 神話・伝説教育の歴史的余地について, 三浦昭一, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4881 高校における神話・伝説の取り扱いについて, 館三省, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4882 高校における神話・伝説の取り扱い方について, 笹沢浩, 歴史教育, 14-5, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4883 高校における神話・伝説の取り扱い, 石井健一, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4884 高校日本史における神話, 佐藤哲哉, 歴史教育, 14-5, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4885 中学生の神話意識, 安倍登, 歴史教育, 14-4, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4886 中学校における神話・伝説の取り扱いについて, 菊池良久, 歴史教育, 14-5, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4887 伝説の文学的性格, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4888 民族学から見た伝説, 大林太良, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4889 伝説の民俗学的解釈 伝説の背景としてのハレ, 関敬吾, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4890 伝説の背景としての古代信仰, 近藤喜博, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4891 昔話伝承者の特色についての覚書―百話クラス伝承者―, 水沢謙一, 日本民俗学会報, 43, , 1966, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4892 目連救母伝説攷, 岩本裕, 国語国文, 35-9, , 1966, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4893 沖縄の伝説, 外間安善, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4894 日本伝説事典, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4895 伝説研究文献目録, 徳江元正 野村純一 成田守 小林一臣 川崎昇, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4896 浦島説話の一考察, 高島恒子, 上代文学研究会会報, 15, , 1966, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4897 <枯骨報恩>の伝承と文芸(上), 今野達, 言語と文芸, 47, , 1966, ケ00250, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4898 日本紀行文学書誌考(四)―写本の部(2)―, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 23, , 1966, サ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
4899 世界をのぞく窓―漂流記と探検記―, 杉浦明平, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
4900 演劇とことば(座談会), 岩淵達治 飯沢匡 観世栄夫, 言語生活, 180, , 1966, ケ00240, 国文学一般, 芸能, ,